LinkStation Living HS-DH500GL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥31,700

容量:HDD:500GB DLNA:○ LinkStation Living HS-DH500GLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkStation Living HS-DH500GLの価格比較
  • LinkStation Living HS-DH500GLのスペック・仕様
  • LinkStation Living HS-DH500GLのレビュー
  • LinkStation Living HS-DH500GLのクチコミ
  • LinkStation Living HS-DH500GLの画像・動画
  • LinkStation Living HS-DH500GLのピックアップリスト
  • LinkStation Living HS-DH500GLのオークション

LinkStation Living HS-DH500GLバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月上旬

  • LinkStation Living HS-DH500GLの価格比較
  • LinkStation Living HS-DH500GLのスペック・仕様
  • LinkStation Living HS-DH500GLのレビュー
  • LinkStation Living HS-DH500GLのクチコミ
  • LinkStation Living HS-DH500GLの画像・動画
  • LinkStation Living HS-DH500GLのピックアップリスト
  • LinkStation Living HS-DH500GLのオークション

LinkStation Living HS-DH500GL のクチコミ掲示板

(144件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LinkStation Living HS-DH500GL」のクチコミ掲示板に
LinkStation Living HS-DH500GLを新規書き込みLinkStation Living HS-DH500GLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信32

お気に入りに追加

標準

共有フォルダにアクセスできず・・・

2008/11/25 14:14(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation Living HS-DH500GL

スレ主 kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件

・不必要なHDDへのアクセスが続く
・そのせいで五月蝿い
・アクセスが遅い
等不満を抱えながらも使ってきましたが、いつのまにか共有フォルダにアクセスできなくなっていました。
1.2へのファームアップ/新機能のスリープタイマーを使用していたことが関連しているかもしれません。
メーカーサポートに問い合わせ、初期化をはじめいろいろ行いましたが、回復せず。
結局、入院することになりました・・・

書込番号:8689135

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


DELTA-HFさん
クチコミ投稿数:22件

2008/12/18 11:40(1年以上前)

私も同じ状況になりました…未だ復旧せず。
ここ見ておけばよかったです。

しかし、こんなファームをアップするなんて酷すぎますね。
もうメルコも信頼に値せず、という感じか。

書込番号:8802332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:27件

2008/12/18 15:07(1年以上前)

でじたるなるなさん(既に修理に出されたのでしょうか?)、DELTA-HFさん、こんにちは。

本体の電源スイッチで強制終了・再起動しても駄目でしょうか?

もしくは、Firmware Ver1.20 を上書きしてください。

IPアドレスが変更されてしまうことがあり、Linkstation にアクセスできないこともあります。


書込番号:8802965

ナイスクチコミ!0


exe717さん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/17 11:34(1年以上前)

私も1.2を導入してshareにアクセスできなくなり途方にくれていました。
必死でgoogleで検索してこちらの口コミにたどりつき、1.1に戻すことで復旧。

サポートに連絡しても修理だの追加料金だの自らのファームウェアが原因なのにうやむやにハードや使用者のせいにされて訳もわからず請求に応じたり代替品によって今のHDDのshare内データを失ってしまってたかもと思うと・・・

ほんと、利害があるメーカー関係者ではなく実際に使用した方々の口コミの素晴らしさに感動しております。

人間が作るものなのでミスは仕方ありませんが、問題が多発しているなら「そういった問題は聞いております」と正直に答え速やかにWEBにて告知、不具合の対応をして欲しいものです。
今までバッファロー製品を愛用していただけに、今回の件は残念ですね。

書込番号:8946840

ナイスクチコミ!0


神咲さん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/23 21:23(1年以上前)

先日私もファームウェアを1.2に更新した直後からshareフォルダにアクセス出来なくなる症状
に見舞われました。保障期間内とは言え、中のデータだけはどうにか吸い出したく手を尽くし
た矢先、この掲示板に辿り着き、Peugeot405さんの情報に望みを託しファームウェアのバージ
ョンダウンを行った所、見事にアクセスに成功しました。

尚、ファームは見かけ上消えていますが、下記アドレスでダウンロード出来るのでは無いかと
思います(くれぐれも自己責任でお願いします)。
http://buffalo.jp/php/ldl.php?to=hd/hsdhgl-fw-112-2a.exe

私の場合は、Peugeot405さんのやり方を参考にしまして

@・Ver1.20からVer1.10へダウングレード
A・NAS Navigator2にてファームのVerとHDDの残量確認
B・Ver1.10からVer 1.12_2aへアップグレード
C・NAS Navigator2にてファームのVerとHDDの残量確認
D・shareフォルダの中身が空になって表示されたので、web設定画面→ディスク管理
  →ディスクチェックを実行後閲覧可に

ちなみに、上記しましたが、Ver1.12_2aにバージョンダウン直後やPC再起動後、HS-DH500GL
再起動後にshareフォルダの中身が空になる症状が出たのですが、web設定画面→ディスク
管理→ディスクチェックで見られる様になりました。

その後、サポートに問合せをしたのですが、30分以上も待たせた上にとても対応が悪く上か
ら見下したような言動にとても腹立たしかったです。ちなみにサポートでは「おそらくは、
アクセスをする部分がエラーを起こしているようなので修理ですね」と不可解な回答でした。
それと、ファームウェアは関係無いとの一点張りでした(口が裂けても認めないでしょうが)。

復旧後ですが、速やかにデータを吸出し後ファームウェアをVer1.20に戻した上、HDDをフォー
マットして、販売店に修理の為持ち込みました。そして、先日販売店から連絡があり「新品の
同等品への交換になりそうです。」との事でした。

参考までに、この様にアナウンスしてくれれば良いのですが・・・http://buffalo.jp/support_s/20090122.html

書込番号:8978695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:27件

2009/01/24 08:43(1年以上前)

神咲さん、おはようございます。

ダウンロードリンク先の裏技 素晴らしい!
手持ちのと比較しましたが、同じファイルサイズでした。

完璧なレポート ありがとうございます。大勢の方が救われることでしょう。








書込番号:8980787

ナイスクチコミ!0


taruto1さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/19 14:20(1年以上前)

 私の場合は、会社で2台故障として廃棄処分にしました。
このメーカーの対応は、年々悪くなっています。
質の低下は、株価と一緒ですかね。

書込番号:9119970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/25 15:28(1年以上前)

こんにちわ、いつもお世話になっております。

私はHS-DH320GLですが、昨年11月頃に同様にver1.20にしてから、アクセス障害が発生しており、放置していました。
こちらの書き込みを参考にして、ver1.10へのバージョンダウンを実施しようとしたところ、途中でエラーが出てNASが落ちました。

それ以降、NASを起動させようとしても、エラーが出て起動できません。
300秒ほどで起動できずに電源が落ちます。

起動できないということは管理画面にも行けませんよね。

本体のリセットボタンを押しても反応なし。

BUFFALOのHPではメーカ修理に出せとしか書いていないし・・・。
きっと修理に出しても高額な修理費用で新規に買った方が安いだろうし。

なんとか起動するようにできないものでしょうか?
もう、廃棄するしかないでしょうか?

書込番号:9445724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:27件

2009/04/25 22:39(1年以上前)

ぼっとらー2さん、今晩は。

Ver1.20 を上書きした後、再度 Ver1.10 にできませんか?

書込番号:9447832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/26 00:03(1年以上前)

>Peugeot 405さん

レスありがとうございます。
NASの電源を入れると、POWERランプが点滅して、正常に起動するとPOWERランプが点灯に変わるじゃないですか。
ところが、現在は点滅のまま続いて300秒ほどでピーピーピーと鳴り続けます。しょうがないので電源ボタンを押すと電源が落ちます。
つまり起動状態にならないので、ファームを書き込もうとしても、対象のNASを見つけられないため、できないんです。

どこかのタイミングでファームを書き込めるものでしょうかね?

書込番号:9448405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:27件

2009/04/26 08:03(1年以上前)

「設定の初期化」できませんか?

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF16350

書込番号:9449509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/26 15:55(1年以上前)

残念ながら、初期化ボタンは反応なし、web管理画面へも行けません。NAS Navigatorでも検索できず。
どうしたもんでしょうか・・・

書込番号:9451144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:27件

2009/04/26 18:05(1年以上前)

5,000円以下で 500GB HDD が買える時代です。
以下、自己責任でお願いします。

・内蔵 Serial-ATA HDD を取り出す
・Serial-ATA HDD 外付けケース等で Data 救出

・Seagate HDD なら DiscWizard でクローン作成可能
http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=ja-JP&name=DiscWizard&vgnextoid=fd42e92f955ce010VgnVCM100000dd04090aRCRD

・KNOPPIX は
http://www.alpha.co.jp/biz/products/knoppix/

書込番号:9451677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/27 19:55(1年以上前)

>Peugeot 405さん

何度もご回答ありがとうございます。
やっぱり、このNASを復活させることはできないのでしょうか。

データ自体はバックアップがあるので、問題ありません。
このNASを復活させたいだけなのですが。

書込番号:9456794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:27件

2009/04/27 20:46(1年以上前)

電源が入らないと・・・私にもお手上げです。

NAS 本体は大丈夫と思いますので、ダメモトで Serial-ATA HDD を購入し、入れ替えたら如何でしょうか?

書込番号:9457044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/28 22:26(1年以上前)

BUFFALOのNASはHDDにプログラムが入っている、みたいな書き込みがあった気がしましたが、
まっさらのHDDを入れてもNASとして使えるものなのですか?
もしそうなら、バルクのHDDを使えば安くすみますね。

書込番号:9462584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:27件

2009/04/29 16:25(1年以上前)

Linux で HDD に書き込まれています。
CD-ROM 一枚に収まるので便利ですから KNOPPIX を作成し HDD を覗いてみてください。
破損していなければ、新しい HDD にコピーして使えるようになるかもしれません。
(暫く時間貧乏につき、当方では検証できかねますので、あしからず・・・)

なお私の LinkStation HS-DH500GL 内蔵 HDD は Seagate 製です。

書込番号:9466119

ナイスクチコミ!0


marvy1122さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/03 21:05(1年以上前)

ぼっとらー2さん、今晩は。
実を言うとオークションにてHDDなしのHS-DHGLを購入したものです。今回のスレをみて参考にしていただければと思い書き込ませていただきました。わたしも大変悩みました。

下記のサイトを参考に換装を行ないました。
http://hiro7216.dyndns.org/blognplus/index.php?c=1-9
(Hiroaki様のサイト LinkStationの抜け殻を使ってLinkStationを再生します)

何とか起動できたものの動作が不安定でI/Oエラーとかが出てファイル転送に失敗してしまい、何が原因か調べているうちにここにたどり着きました。そしてFW1.20が原因であることを突き止めたしだいです。現在2.11で安定して動いています。もしもHDDの内容消えてもいいようでしたら上記のサイトを参考にされたらと思います。ただそれでは不十分なところもあり私が経験した障害克服例を載せておきます。

1.本来こんなことはありえないことなんですが、アップデーターの中のひとつのファイルを移動してしまい、そのままアップデートしたら失敗してしまった。次にLSUpdater.exe
をクリックするも「アップデートの必要なリンクステーションはない!」とのたもう。これにはヒビリました。仕方がないのでHDDをほかのパソコンにつないでWindowsXPのCDをかけてインストール画面(パーテーション作るところです)を出してハードディスク内のすべての領域を消しました。MBRも二つありましたが消しときました。そして再びリンクステーションに戻してEMモードを立ち上げてアップデートしたら最後まで行きました・・・といいたいところでしたが・・・

2.アップデーターが最後に再起動しているとき「リンクステーションが見つからないアップデート中止します」とのたもう。2回やってみたものの同じ結果。しかしリンクステーションのランプは正常。もしかしてIPアドレス変わったかな?と思い適当な数字をPCのネットワーク設定に入れてみるもつながらない。そこでリンクステーションナビゲーターを起動してみたところみごとIPアドレスを表示。EMモードのときは192.168.11.150がリンクステーションのアドレスだったのにファームが入ると169.254.***.###と変わりました。それでPCのネットワークアドレスを169.254.***.100にIEのアドレスを169.254.***.###にして見事設定画面にアクセスできました。

3.そして今回なんですが、ファイルを転送するもI/Oエラーで途中で止まる。そしてinfoにアクセスできてもshareにはだめ、再起動かディスクチェックをすると入れるけどまたI/Oエラーで途中で止まる。web設定画面の切り替わりもやたら重い。HDDがへたってきているような症状でした。フォーマットは完全を選択すると永遠にやっているようです。仕方がないので電源強制切断です。それで調べているうちにこちらでFW1.20が原因ということを突き止めました。
FWを1.10や1.12-2aに戻すとよいという書き込みを見つけLSUpdater.exeをクリックするもまたもや「アップデートの必要なリンクステーションはない!」とのたもう。バージョンアップなら受け付けてくれるだろうということでBuffloのUSサイトで2.11をダウンロードしてやっとものになったという感じでした。まあ、今回もHDD抜き出してPCにつないでまっさらにしてから1.10等入れればいいのでしょうがもうネジはずすのも面倒になって2.11入れてみた次第です。
長文失礼いたしました。


書込番号:9486623

ナイスクチコミ!2


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2009/06/01 14:46(1年以上前)

marvy1122さんが紹介されているblogを書いているHiroakiです。

最後のレスから1ヶ月以上経ってるので、見てるかどうか分かりませんが
同じ症状でここを見に来られる方もいるかと思いますので書かせて頂きます。

ファームアップデートに失敗したりして正常起動できなくなると
LinkStationはTFTP経由で起動しようとします。
ですので、まずはmarvy1122さんが書いてるリンク先の方法でTFTPで起動してみてください。
EMモード(復旧モード)で起動すればバージョンダウンのアップデートも可能になります。

それでもダメならHDDを外して一度Linuxマシンに繋ぎ
HDDのパーティションを全部消してみてください。
その後TFTPでbootさせ、ファームを書き込みすれば起動するはずです。
(HDDが壊れてなければ)

Linuxマシンをお持ちでなければ上の方に紹介されているKNOPPIXを利用すると良いと思います。

書込番号:9635688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2009/07/01 00:45(1年以上前)

みなさん こんばんは。

私の HS-DH320GLもVer1.2でinfo以外は、アクセス不能に陥り、
Ver1.1へのダウングレード→Ver1.12aへのバージョンアップしましたが、
どうにも不安定で、再度Ver1.1へのダウングレードを試みたところ、
見事に失敗し、起動不能のエラーに見舞われたところで、ここにたどり着きました。

marvy1122さんが紹介された、hiro7216さんのHPの方法で無事復活することができました。

boot用ファイルは、最初はVer1.1内に格納されているinitrd.buffalo,uImage.buffaloで
試しましたが駄目で、Ver1.2内格納で行ったところ、1回で成功し、Ver1.1の
インストールも1回で成功しました。
直ぐにHS-DH320GLの電源を落とし、ネットワークに戻しましたが、安定して稼動しています。

その後、HDDの音が深夜ですと気になりますので、静穏化と容量アップを目的に
サムスンのHD321KJ (7200回転)から1TBのWD10EADS-M2B(5400回転)に
換装し、同じ方法で無事インストールが完了致しました。

今、PCデータを転送中ですが、HDDの音は聞こえなくなり、換装して良かったです。

これもmarvy1122さん、hiro7216さんを初め、皆様のお陰です。
本当にありがとうございました。

因みに換装後、私の HS-DH320GLは、 「HS-DH1000GL」と表示されています。(^^;

書込番号:9784319

ナイスクチコミ!0


marvy1122さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/03 17:45(1年以上前)

hiro7216様
この度はLinkStationの換装で大変お世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。hiroaki様のサイトでHDDを取り替えるだけでまだ使えるLinkStationが救えたらすばらしいと思います。きっとほかにも困っている方がここで助けられることと思います。また、FW1.20の件で大勢の皆様がいろいろな情報を提供してくださっていることにも感謝いたします。へたなサポートよりよっぽど役に立ちますね。(^.^)
これからもたこたこ3号様のように困っている方が助けられることを願っております。

書込番号:9796942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

熱対策

2008/09/08 12:45(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation Living HS-DH500GL

クチコミ投稿数:35件

初めまして、このNASを使い出して半年が経とうとしています。
この夏、朝から一日中出かけて帰ってくると必ずオレンジランプがつきエラーで停止しています。
たぶん原因は室内温度の上昇だと思うのですが何とか熱対策とか無いですかねぇ?
自分なりに放熱シートを貼ってみたりしてるのですがいっこうに解決できません。

REGZAの録画用として使用しているのですがこうもしょっちゅうエラーで止まっていると
つらいです。

書込番号:8318032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2008/09/11 22:53(1年以上前)

こんにちわ。私も全く同じ症状でしたが、
本体底面の前方のホコリを掃除機で取り除いたら、解決しました。
他にもホコリがついているハズですので、この機会に取り除いてはいかがでしょうか?

私もちょっと暑くなるだけで温度上昇による停止をしていましたが、
掃除機でホコリを取り除いてから、一切停止しなくなりました。

書込番号:8335100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/09/16 12:32(1年以上前)

ねずみーランドさん、お返事ありがとうございます
全面下の吸気口のホコリは手で掃除はしていたのですが掃除機で吸い取るまでは
やってなかったです、試してみます。

書込番号:8359058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/09/16 23:34(1年以上前)

最近は涼しくなってきて、効果がわかりにくいかもしれませんが、
一度試してみてください。
私は、以下の1と2をすることで異常終了しなくなりました。

1. 吸気口のホコリを手で取っていた→掃除機で吸い込むようにした
2. 底面真ん中の一カ所だけ綺麗にしていた→底面前方も綺麗にするようにした

書込番号:8362118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

REGZAの録画のバックアップについて

2008/09/02 10:11(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation Living HS-DH500GL

クチコミ投稿数:1件

Z2000をHS−DHGLで録画した場合、同じHSをもう一台持ってきて完全バックアップはできるのでしょうか?基本的にはバックアップ機能はあると思いますが、著作権の関係(コピーワンス)などもあり
テレビ録画について分からないのでよろしくお願いします。

書込番号:8289336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安い

2008/06/24 01:11(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation Living HS-DH500GL

スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件 LinkStation Living HS-DH500GLのオーナーLinkStation Living HS-DH500GLの満足度4

1ヶ月ほど使いましたが、このモデルかなり使いやすいですね。

2年ほど旧型のHS-DGLシリーズを使ってましたが、DLNA機能がかなり良くなったのかPS3で共有は安定してできるし、PC-MV71DX/U2とのLink de 録も安定してできるので満足してます。

最近じゃ18000円を切って値段もかなり安くなってますね。

書込番号:7982035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

regza 37z3500でMP3を聞くには

2008/05/01 01:32(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation Living HS-DH500GL

スレ主 msatohさん
クチコミ投稿数:6件

regza37z3500の汎用LAN端子を使って、HS-DH500GLを認識しています
レグザリンクからは、音楽ジュークボックス、ピクチャー、ビデオ
クリップが表示され、ビデオクリップ内のmpeg2は再生できる状況
です。mp3の音楽をregzaで聞きたくて、HS内に以下のようにフォルダを
作成していますが、音楽ジュークボックス内にはファイルがありま
せんと表示されます。shareフォルダを共有にしています。
share-pictures(この中にmpeg2)→再生できる
〃 -music(この中にmp3)→ファイルがないと表示される
mp3を聞くにはどのように対処すればよいでしょうか

書込番号:7745684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2008/05/03 00:36(1年以上前)

音楽のみの再生は出来ないです。

書込番号:7754463

ナイスクチコミ!0


スレ主 msatohさん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/03 09:51(1年以上前)

有難うございました。残念ですが、あきらめます。

書込番号:7755634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FTPサーバー同士のデータUL・DLについて

2008/03/01 07:57(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation Living HS-DH500GL

クチコミ投稿数:100件

2カ所においたこのバッファローのNAS同士でFTP転送させたいと思っています。最近探してきたSmartFTPソフトは秀逸で、これらが簡単にできそうなのですが、このNASがサーバー同士の転送に対応しているのでしょうか? FXPという方式だということはわかるのですが、やってみている限りはどうもうまくいきません。

もしインストールされているFTPソフトが対応していなかったとしたら、upgradeとかができないのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:7467889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件

2008/03/15 00:48(1年以上前)

現時点でいろいろ調べていますが、どうも難しいようです。

FTPサーバーソフト上でこのFXP機能を設定するスイッチがあるようです。ただこれをやるためにはrootでこのNASに直接ログインしないとこの機能の設定に行き着かないでしょうね。。。

こういういじりができるようにしていただけませんか。。。。バッファロー様?

書込番号:7534118

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LinkStation Living HS-DH500GL」のクチコミ掲示板に
LinkStation Living HS-DH500GLを新規書き込みLinkStation Living HS-DH500GLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LinkStation Living HS-DH500GL
バッファロー

LinkStation Living HS-DH500GL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月上旬

LinkStation Living HS-DH500GLをお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング