
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年12月18日 00:29 |
![]() |
3 | 3 | 2007年11月10日 02:04 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月27日 18:02 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月23日 10:29 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月15日 21:53 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月15日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation Living HS-DH500GL
この機種を購入してDLNAサーバーとして使いたいのですが、日本語のファイル名には対応しているのでしょうか?
DLNAクライアントはPS3です。
現在、プラネックスのMZK-04Gというルーターを使っています。
このルーターにUSBでHDをつなぐとDLNAサーバーになるのですが、ファイル名に日本語を使うとPS3で日本語だけが表示されません。
ファイル名に日本語を使った自分が悪いのですが、いまさら全部リネームなんてできません。
そこで日本語も使えるDLNAサーバーを探しているのです。
どなたかおわかりになる方、知恵を拝借させてください。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation Living HS-DH500GL
ハードディスク交換は、PCのように簡単にできるものでしょうか?
たとえば、500GBでスタートし、足りなくなったら1TBのHDDに入れ替えるとか..。ご存じの方がいらしたらご教授下さい。
0点

できなくはない製品じゃなかったでしたっけ?
簡単は簡単だけどLinuxの基礎知識が必要です。
LinkStation KNOPPIX HDD交換 あたりのキーワードでググれば、それらしきサイトがでたと思いました。
もちろん自己責任で。
書込番号:6958029
3点

ありがとうございます。キーワード検索したWebを見てみました。結構ハードル高そうですね。
書込番号:6963766
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation Living HS-DH500GL
以前から使用していたHD-HLWGのファンの音がうるさいのでこれを購入しました。
HLWGと比較するとファンの音はずいぶん静かで快適です。
#HDDのアクセス音は賑やかですが...
ところで、パッケージには”不要時はファンを停止する”と書かれているのですが、私のは常時低速回転しているようです。
ファンを制御するための設定があるのでしょうか?
アドバイスいただけると助かります。
ちなみに不要時(夜間)はPCはすべてシャットダウンしてあります。
ハブには無線LANルータ、PC、レーザープリンタ(夜間はOFF)、あと東芝のDVDレコが繋がっています。
NAS以外はすべてOFFの夜間でも常にファンが低速回転しています。
0点

設定は出来ないみたいですよ
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=28d7e427-a201-4dca-9f98-9ea31c58cd3c&resource=&number=16&isExternal=0
室温、本体温度(排気温度)はどの位ですか?
書込番号:6905847
0点

平_さん、アドバイスありがとうございます。
紹介していただいたページ、確認しました。
室温は最近ですから、20〜25度くらいでしょうか?
排気温度はわかりませんが、手をかざすと生暖かい感じなので30度前後くらいと思います。
アクセスがなくても結構発熱するものなんですね?
書込番号:6906978
0点

>20〜25度くらい
だとしたらFanは動いてくれていた方がよろしいですよ
HDDの発熱は記録媒体(円盤)以外にICも発熱する物が有りますので
空気が動いていると少しは安心できます(所詮は消耗品ですからw)
書込番号:6912254
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation Living HS-DH500GL
HD-HLANのファン音が耳障りだったので、こっちに乗り換えましたが、HDDのアクセス音がうるさくて、これならHD-HLANの方がまだましって感じです。
一般家庭のリビングに置いておくには不向きのような気がします。
あまりうるさいので、交換対応してもらいましたが、送られてきた製品も変わらずにうるさいです。
あまりうるさいので、使用しない時には電源を落としています。
0点

個体差の問題でしょうか?
それとも改善されたのでしょうか?
先日購入しロフトに置いていますが
動いてるのか心配になるくらい静かです。
320Gの方のクチコミでメディアサーバー機能を使用すると
うるさいともありますが、同機能を使用しても
まったくうるささを感じません。
とにかく静かです。
書込番号:6428753
0点

堅い台の上に置いていたりするのが原因では?
部屋が狭いと反響したいるするのでその影響もかなりあると
思います。
部屋の反響については対策がしにくいですが、
土台に音を吸収するようなものを置いてみたりすることで
大分改善されるかもしれませんよ?
書込番号:6511312
0点

アクセス音とはカタカタカタと言うHDシリーズでは鳴らない耳障りな音ではありませんか?自分の設置条件はスチール棚の上で、同一条件のHDシリーズでは鳴らず、今回購入(10月8日)したHSのみがうるさく、製品を持ち上げて手で持っても鳴っているので、メーカーにメールして本体交換してもらいました。交換後は動いているのが解らない位静かになりました。本体交換して、これだけ音に差が有るという事は、不良品に当たったのだろうと思っています。比較対象が無い人の中には、こんなものだろうと思って使っている人もいるのではないでしょうか?
書込番号:6896909
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation Living HS-DH500GL
REGZA Z2000でLAN HDD専用端子から直結で使用しているのですが、
録画を再生しようとすると「機器に接続出来ません」のメッセージ
が表示されます。
HS-DH500GLを再起動すれば再認識されるのですが、当然のごとく
直前に予約していた番組は録画されていません。
しかも毎回ではなく、予約の3回に1回くらいの割合で発生します。
メーカーに問い合わせたのですが、REGZAとの接続は保証していない
との回答でした。ファームウェアを1.10に変更しても駄目でした。
同様の事象に悩んで解決された方はいらっしゃいませんか?
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation Living HS-DH500GL
現在meのPC,XPのPC,vistaのPC各1台を
WHR-AMG54を使って無線LANでyahooに繋いでいます。
WHR-AMG54にHS-DH500GLをLAN接続し、
3台のPCのファイルのバックアップを取りたいと思っています。
設定、ファイルのコピーなど簡単に出来ますか?
0点

APとHDDを有線接続するなら十秒で終わるんじゃ?
コネクタに繋ぐだけですし。。。
あとはCDを入れて手順通りにやっていけば終わる
5分もあれば全部終わるはず
書込番号:6871098
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





