- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-L500GL
TOSHIBA REGZA Z2000に接続して使うLAN-HDDを調べていた所この商品にたどり着きました。
まだ発売して間もないためかレビューも口コミ情報もないのですが、LAN-HDD 500GBでこの価格というのはかなり安いように思えます。
REGZAのHPを観てみるとLS−GLシリーズは動作確認をされてるようですが、この商品も動くのでしょうか?
もしこの商品を使用している方がいましたら、教えてください。
0点
YasuYasu_Go!!さん私と同じようなことを考えてますね。
私は現在REGZA32Z2000でLS-300GLを使っています。これがほぼ満杯状態になったので、2台目を物色しているところです。で、この機種にたどり着きました。
バッファローと東芝の両方のサポートに聞きましたが、両方とも「検証していないので何とも言えない」という答えでした。
私の個人的な印象としてはLS-GLにLが付いただけなので使えるに違いない、使えるのではないか、使えてほしい。だんだんトーンダウンしていますが、そんな感じです。
YasuYasu_Go!!さん早く買って使えたかどうか教えて下さい。500Gでこの価格は魅力的ですものね。
書込番号:6451565
0点
42Z2000の掲示板で
L250GLが使用可能だったという書き込みがありましたよ。
[6395242]
書込番号:6452757
0点
Wやまさんさん情報ありがとうございます。スレ主に先立ってお礼します。
でもテレビが認識してくれるまでえらく時間がかかったみたいですね。それもちょっと不安ですね。もう少し様子見ですかね。
書込番号:6453121
0点
本日ntt-x storeに予約していたLS-L500GLが届きました。
早速regzaの専用LAN端子に接続し、初期設定の動作テストを
行ったところ、録画OK,録画再生NGとの結果でした。
テストで5分ほど録画しましたが問題なく再生されました。
今現在予約録画中です。おっかけ再生はできるとのことですが
少しカクカクした動きになっています。
動作音はTVを消音にして1mの距離から少し聞こえる程度です。
当方の住まいは結構雑音が多いので気にはなりませんが、静かな
環境ではどうでしょうか。
今はフローリングに直接置いていますが吸音材を敷くと軽減される
と思います。
30センチまで近づくと、さすがにFANの回転音とシーク音が
聞こえますが、ササッという音で、チリチリという音ではないので
気にはなりません。
PCにつないでないのでHDDのメーカは不明です。
本体にはmade in japanと記されています。
vardiaより手軽に録画できそうです。
書込番号:6453143
0点
白雲の城さん心強いレスポンスありがとうございます。
>録画OK,録画再生NGとの結果でした。
っていうのがちょっと気になります。できればそこんとこもう少し詳細請う。
今使っているLS-300GLは別室にあるルーターにつないでますので音は全く気になりません。今回増やす分も多分その横に置いてハブにつなぐことになると思います。
動作状況の又の報告を熱望します<(_ _)>。
スレ主さん横から入って申し訳ありません。
書込番号:6453512
0点
YasuYasu_Go!!さん、インキーパーさん 皆さんこんばんは。
昨日の録画再生NGについて東芝に問い合わせました。
動作確認機器ではないので確かなことは言えないとのことでしたが
帯域テストの結果がNGとのことらしいです。しかし、実際に再生
できているなら問題ないとの回答でした。
再度動作テストを行いましたが、同じく録画OK,録画再生NG!
と今度は!マークまでつく始末でした・・
昨晩予約録画した5.1サラウンド番組ですが音声・映像ともまったく
問題なく再生できました。スキップ、一時停止、早送り(各速度)
巻き戻し(各速度)、おっかけ再生などすべてにわたり大変良好
でした。
性能的には前機種と殆ど変わらないと思われるので、当然の結果
だと思います。
購入前にもbuffaloにregzaOKとの返事ももらってましたし、
ntt-x storeの送料無料の権利が6月中でしたので迷わず予約した
次第です。
TV録画では初めてのLAN−HDDでしたが納得の1台です。
書込番号:6456197
0点
白雲の城さん早速の動作確認報告ありがとうございます。私もこの機種に決めようと思います。万一だめでもPCの共有HDDとして使えますしね。
>購入前にもbuffaloにregzaOKとの返事ももらってましたし、
まじですか?私がbuffaloのサポートに電話した時は「確認していないのでわからない。無責任なことはいえない」の一点張りで取り付く島も無い対応でした。思わず受話器を必要以上に力をこめて切りました。きっと相手も気分を害しているのではないかと思います。
ntt-x store、安いですね、ここの最安値よりも。そっちで買うかなぁ〜。
書込番号:6456358
0点
昨日、LS-L500GLが届きまして、REGZA 42Z2000のHDD専用LANポートに接続しました。
しかし、全く認識されません。。
「機器の登録」を行っても、何も接続されていない旨、表示されるだけです。
ただ、登録画面にて、リモコンの赤ボタン(再検索)を押すと、HDD側のLEDが細かく点滅しますので、何らかの疎通はしているようなのですが、リストには何も表示されません。
当サイトの書き込みを見ますと、「初期設定がいるかもしれない」、「認識されるまでにだいぶ時間がかかる」等の報告がされているようですので、これからいろいろ試しつつ、様子を見てみようと思っていますが。。
接続に成功された方々は、初期設定なしで、自動認識されたのでしょうか?
何か
書込番号:6474274
0点
自己レスです。
12時間ぐらい経った後、認識しました。。。
動作も良好、追っかけ再生もストレスなく行えます。
とりあえず専用LANポートに接続して、気長に待てばいいようです。
動作テストではいろいろNGが出ますが、気にしなくていいみたいです。
書込番号:6475190
0点
ぐっさん☆さん
認識されてよかったですね。
取説によるとTVの電源を入れてからHDDの電源を入れる。
となっていますが、私はまず周辺機器からという固定観念があり
HDDの電源を先に入れたため30分ほどしても認識しなかった
です。
その後取説通りHDDの電源を先に入れ、風呂から上がると認識
されてました。この間約15−20分ほどです。
ぐっさん☆さんは動作テストは行いましたか?
結果はどうだったのでしょうか?
私は上記のレスのとおりですが、当初は問題ありませんでしたが
録画再生NGの結果どおり、追いかけ再生が不可、録画中の
再生も不可という状況になりました。
通常の再生時にもノイズで映像・音声がときどき止まったりして
います。
書込番号:6476300
0点
動作テストの結果を見落としていました。
失礼いたしました。
その後の動作についてのお気付きの点などあれば
書き込みお願いします。
番組検索のキーワードは事前に登録が必要なんですね。
検索時に登録できれば便利なんですが。
しかし、regzaの番組表が使えるし予約一覧もすぐ確認できて
LAN−HDD、便利ですね!
書込番号:6476329
0点
>白雲の城様
動作テスト結果を正確に書くべきでしたね。
HD録画=OK、HD録画・再生=NG!でした。
一番最初に追っかけ再生を行ったときは、確かにスムーズに再生されませんでした。
(回線速度の遅いインターネット環境で、ストリーミング動画を見ているような感じです。)
ただ、2回目以降は、追っかけ再生、録画中再生共に、動作は良好です。
録画中の番組の情報量にもよるのでしょうか、、?
(情報量が多ければ多いほど、追っかけ・録画中再生に割り当てられるCPUの割合が少なくなる、、?)
うーん、しばらく様子を見てみます。
ファームのアップデートとかで対応されないんですかね??
番組表から一発でHDDへの録画予約ができるのは確かに便利ですよね!
書込番号:6477355
0点
私もここの書き込みを参考にし、LS-L500GLをNTT-Xで購入しました。2日で届きました。
昨晩、何の設定もせずLAN-HDD専用端子に接続、
REGZAの主電源を入れたままLANケーブルを接続してしまったことに気づき、一度ケーブルを抜き、念のため初期化スイッチを5秒押して初期化、
主電源が切れた状態で接続しなおし、REGZA -> HDDの順で電源を入れ、丸1日たっても認識しません・・・(ToT)
何かまずいことをしたのでしょうか?
認識中はREGZAの電源はリモコンでのオフ(赤LED)でいいのでしょうか?
パソコンにつないでセットアップしなければならなかったのでしょうか?
現在、一度抜いてパソコンでセットアップした後、もう一度つないでます。
REGZAは画面をつけっぱなしにしとかなくてもいいですよねぇ・・・?
書込番号:6479497
0点
Wやまさんさん こんばんは。
認識しないとは残念ですね。
私は準備編の53pの■本機へのLAN−HDD登録を行った
だけです。
HDD専用LAN端子につなぐときはPCでのセットアップは
不要です。
もう一度初期化して手順どおりに実行されたらどうでしょうか。
無事に認識されることを願っています。
書込番号:6479682
0点
追記です。
私はリモコンを使用せず本体右側面の電源をON,その後HDDの
電源をONにして認識しました。
リモコンの電源は切ってはいけないと思います。
当然TVはつけっぱなしの状態です。
がんばってください!
書込番号:6479704
0点
白雲の城さん すばやい返信ありがとうございます。
HDDを初期化してもう一度電源を入れなおしてみました。
今晩、REGZAをつけっぱなしにしておこうと思います。
認識してくれるかなぁ・・・
書込番号:6479856
0点
認識されてました。
10時間以上かかりました。
白雲の城さん、ありがとうございました。
録画も追いかけ再生もできているようです。
書込番号:6482748
0点
Wやまさんさん
認識されてよかったですね。
この機種は東芝の動作確認はとれないでしょうね。
regza用として購入するユーザも結構多いような気がします。
なぜbuffaloも本腰入れて動作確認できるレベルに仕上げない
のか不思議です。
本日動作確認テストを再度行いましたが
録画NG!録画再生NG!と酷い結果でした。
しかし問題なく使えてます。
メール予約の設定もできたし、使い道が増えそうです。。
書込番号:6485746
0点
割り込みですみません、私も42z2000での接続を試みました。
7時間経っても登録できずで、深夜でしたのでテレビつけっぱなしで朝確認しましたところ、登録出来ておりました。
皆さんがおっしゃるとおり時間が掛かるみたいです。
PCでの登録・設定などは必要ないようです。
まだRD−S600など高いHDDレコーダー買うよりはこの値段帯で良い買い物です。(録画するだけなら・・・)
書込番号:6490240
0点
HDDを移動させる為に一旦両方の電源を切り、ケーブルを抜き、
再び上記の通り接続しました。
REGZAの方の登録は残っているのですが、
録画しようとすると「HDDエラーです」とのメッセージが・・・。
HDDに録画した番組を再生しようとしても、
「機器に接続できません」
動作テストをしても
「テストに失敗しました」
壊れたのか、まーた認識に12時間以上かかるのか、一旦削除して登録しなおさなければならないのか・・・
ちょっとうんざりしています。
今晩の「明日の記憶」録画したかったのに・・・
書込番号:6491178
0点
約12時間後、認識さえてました。
以前録画したDATAも再生できました。よかった〜
どうやらこのHDD、一度電源を切ると、
また一から設定しなおしのようです・・・
IPアドレスの固定をすると、認識が早くなり、
このわずらわしさから
開放されるのでしょうか・・・
書込番号:6494992
0点
萩ちゃんさん こんばんは。
やはり認識されるまでかなり時間がかかりましたね。
当方、z2000と同時にs300を購入したんですがTS録画ばかりして
いたためすぐに容量不足になり、こちらを購入しました。
家内は慣れたs300使用、私はLS-L500GLが使いやすくて、片っ端
から予約しています。本当に便利です。
Wやまさんさん こんばんは。
今回も時間かかりましたね。
私も予約がないときは時々電源切ってますが、翌日入れなおすと
すぐに認識されています。ただしLANケーブルは外してません。
認識というよりもPCのように起動している、といった感覚です。
HDDの電源を入れると上下のランプが交互に緑色に点滅し約30
秒くらいでしょうか、両点灯し起動します。
一度メーカーに確認されたらいかがでしょうか。
東芝に問い合わせました:LS-L500GLの動作確認はしてません。
若しくは、したけれど動作確認はとれなかった。よって動作確認
リストに掲載されていない。とサポートの方は言ってました。
皆さんのテストでもNGなので今後も動作確認リストに載ること
はないでしょうね。
バッファローに問い合わせました:LS-GLより経済的な設計らしい
です。機能や付属ソフト、筐体、FANなどですかね。
その分価格に反映されているんですね。
LS-1000GL(LS-L1000GLも)が新発売されたのでLS-Lシリーズの
位置付けは微妙ですね。今後購入を検討されている方には悩まし
い選択になりそうです。長文失礼しました。
書込番号:6495392
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)







