このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年8月13日 10:12 | |
| 0 | 1 | 2008年8月1日 16:44 | |
| 0 | 10 | 2008年7月19日 15:37 | |
| 0 | 3 | 2008年6月15日 11:24 | |
| 0 | 1 | 2008年5月17日 01:21 | |
| 0 | 7 | 2008年3月8日 23:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-L500GL
少し古いですがREGZA 47Z2000にLS-500GLを接続しています。動作確認も官僚したので正常に動作していたと思ったのですが、先日映画を録画したところ33分しか録画できていませんでした。2度試してみたのですが、同じ状況です。
PCに接続して内容を確認してみました。おそらく録画したデータファイルらしきファイルが4GBだったことが気になったのですが、もし33分が制限だったらもっとたくさんの不満の書き込みがあると思ったので、別の原因ではないかと思うのですが、わかりませんでした。
解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点
専用フォーマットでフォーマットしないと、ファイルサイズ制限されます。
書込番号:8197974
0点
ありがとうございました。
無事33分以上の番組が録画できました。専用フォーマットとは何の『専用』なのか迷ったのですが、LinkStationの付属ツールからフォーマットすればよかったんですね。
書込番号:8201779
0点
NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-L500GL
はじめまして 質問お願いいたします。
ワークグループは初期では workgroupになってますが
PCを3台使用してまして別のワークグループ名にて統一して使用しております。
LinkStation LS-L500GL 自体のワークグループ名を変更できるのでしょうか
また設定方法があれば 教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
こず識さん こんにちは。
HPに以下の記述がありますね。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-lgl/
※アクセスコントロールは共通パスワードのみ、共有フォルダはshare固定、ワークグループ はWORKGROUP固定になります。
参考です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0730/hot498.htm
書込番号:8155203
0点
NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-L500GL
ちょっと質問です。
複数台パソコンがある環境での使用なのですが・・
■たとえば■
@AパソコンからLinkStation内に保存してあるexcelファイル「xyz」にアクセス
ABパソコンからも同一ファイル「xyz」にアクセス
するとBパソコンでは「読み取り専用」になってしまい書き換えが出来ません。
ネットワークHDDの使用でこういった事は「当たり前」なのでしょうか?
この状態でBパソコンから書き換えをしても、Aパソコンに即時反映はされなくても
ある意味「リロード」をすればAパソコンでも更新が反映される・・と思っていたもので質問させていただきました。
長文になってしまいましたが、わかる方ご教授お願いします><
0点
ネットワークでHDD共有とか会社でしかしてないから詳しくは知らないけど、
>@AパソコンからLinkStation内に保存してあるexcelファイル「xyz」にアクセス
>ABパソコンからも同一ファイル「xyz」にアクセス
これはAで「xyz」を開きつつBでも開いてるっていう状態ならそれが正常ですよ。
他で編集してるファイルをさらに他から編集できたらデータがごっちゃごちゃになっちゃうからね。
書込番号:7828073
0点
Bパソコン(後からアクセスした方)では自動的にどうしても「読み取り専用」になる・・
って事になっちゃいますか;;
確かに、ごちゃまぜになっちゃいますもんねぇ・・ありがとう^^
もう少しだけ情報待ってみます。
書込番号:7828085
0点
何度も書き込みすいません。
別のネットワークHDDなら可能・・なんて事ありますか?
「LS-L500GLだからできない」みたいな・・
書込番号:7828110
0点
Excelは、最初に開いたパソコンがファイルをまるごと排他使用するから、
2台目のパソコンからはどうやっても読取専用でしか開けない。(Excelの仕様)
どうしても複数のパソコンから更新系の処理をしたいなら、Accessを使えば可。
Accessならレコード(Excelの明細行にあたる)単位での排他。
書込番号:7828135
0点
rain_manさん こんにちは。
>別のネットワークHDDなら可能・・なんて事ありますか?
「LS-L500GLだからできない」みたいな・・
ネットワークというより、EXCELに機能だと思います。
(実際にやったことがなのですが、アドインツール等?で出来るかもしれませんが・・・)
書込番号:7828178
0点
ついでに、蛇足。
複数のパソコンから同時に更新はできないのが原則。(WordもPowerPointもできない)
例外的に可能なのは、Accessも含めたデータベース系のみ。
書込番号:7828192
0点
基本的にできないもんなんだなぁ・・と思いつつ
「terastationならできるよ?」てな話も出てきたんですがどうでしょう?
ちょっと試してみる、って環境がないのでなんとも・・
書込番号:7828233
0点
>「terastationならできるよ?」てな話も出てきたんですがどうでしょう?
だ・か・ら
環境の問題じゃなくて、Excelの仕様だって言ってんのに。
付き合いきれんので、ほな、さようなら。
書込番号:7828279
0点
すいません・・・
あくまでexcelは「たとえば」で・・
名前を変更すれば保存可能なようなので、いちお問題解決です。
ありがとうございました。
そんなに気を悪くされたならスイマセン
書込番号:7831389
0点
Excelなら、ブックの共有ができますよ。
一部機能が制限されますが・・
http://www.dougamanual.com/blog/31/253/e1563.html
たとえば・・という意味ならちょっと違ってしまいますが。
書込番号:8098449
0点
NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-L500GL
Mac(OS10.4)とWin(XP)でHDを共有したいと思い、LS-L500GLを購入しようと思っているのですが、LS-L500GL/Mとの違いはどこなのでしょうか?
メインマシンがMacなので、LS-L500GL/Mの方がMacで使うのに都合が良いのならLS-L500GL/Mにしようかと思いますが、メーカーHPを見ても、検索してみても、いまいち違いが分かりません。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。
0点
fumiankoさん こんにちは。
>メインマシンがMacなので、LS-L500GL/Mの方がMacで使うのに都合が良いのならLS-L500GL/M にしようかと思いますが、メーカーHPを見ても、検索してみても、いまいち違いが分かりま せん。
そうですね。
メーカーのHPで比べても、差がないように思います。
確か?記憶が定かであれば、以前は、末尾にMが付く製品はMac正式対応で、添付のアプリケーション(例えばNASナビゲータ等・・・)のMac対応版が在るか否かだったように思います。
もしよければ、バッファローのサポートへ問い合わされるのがスッキリするかもしれませんね。
書込番号:7937171
0点
SHIROUTO_SHIKOUさん
ありがとうございます。
メーカーに問合せてみようかとも思ったのですが、ビックカメラのネットショップで今週末まで値下げ中なので、今日明日にはどちらを購入するか決定するつもりです。
ほとんど違いがないのにLS-LGL/Mに+¥5,000出すのも・・・という感じがしますので、LS-LGLの方にしようかと思っていますが・・・
書込番号:7939787
0点
自己レスです。
メーカーHPの掲示板で同じ質問を見つけました。
http://www.zqwoo.jp/bbsq/show_c/101196
によると、マニュアルがちょっとMac向けになっている程度の違いのようですので、LS-L500GLを注文しようと思います。
書込番号:7942846
0点
NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-L500GL
東芝のREGZAに直結で接続してるのですが半年で3台(2.3台目は修理に出して
完全な新品と交換されたもの)がまったく同じエラーで壊れてしまい、かなり困っています。
Baffaloサポートに電話したところ3回目の新品交換といった段階で初めて
「REGZAは動作保障外なのでトラブルサポートできません」と言われたのですが
私以外にも同じような状況の方いらっしゃらないでしょうか?
Baffalo曰く「同じ症状での入電は他にない」との回答です。
動作保障外であることはひとまず置いておき、同じような症状で壊れた方が本当に
他にいないなら運悪く不良品を偶然3回連続引いてしまったのかとも思います。
ただ他にも同じように壊れた人がいるならやはり相性問題ということで他の製品に
買い替えなど検討する必要があるのではないかと…
体験談/アドバイスなんでもいいのでコメントよろしくお願いします。
●環境●
外付けHDD: BUFFALO LinkStation LS-L500GL
TV: 東芝 REGZA 42Z2000
●経緯●
・去年12月末に購入
→3月頃突然異音(激しく動いたり止まったりのような音)がして
"HDDのエラーにより録画を中止しました"が表示されて接続不可に。
・修理に出したところ「異常が確認できた」とのことで新品に取替え。
→戻ってきた新品を接続したところ1回目から動作音が変に大きく
すぐに"HDDのエラーにより録画を中止しました"メッセージ
・送り返したところやはり「HDDに異常が見られる」とのことで
さらに新品と取替えて2ヶ月弱の今回。
→以前録画したものは再生できるが録画しようとするとやはり
"HDDのエラーにより録画を中止しました"メッセージが表示されて不可。
ちなみに今回は特別変な音はしていません。
0点
解決しました!
試しにREGZAのDHCP機能をOFFにしてHDDにIPアドレス固定
+念のためHDDフォーマットし直したら正常に動作するようになりました!!!
どうもREGZA側のルータ機能がうまくIPアドレス振れない/通信できない状況だったみたいです。
ただ1.2回目はHDD本体から明らかに異音がしてたので普通に故障してたのかもしれません…
今後の参考までに。
書込番号:7817150
0点
NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-L500GL
以前どこかの掲示板(忘れました)で「ワークグループ」固定というスレみかけたのですが、
この機種は任意ワークグループ名が可能でしょうか?今現在「ワークグループ」という名ではない、ワークグループ名でLANを組んでいます(IODATAのNAS)ので、そこに参加させたいと思っています。又、固定IPアドレスは設定できますでしょうか?
0点
IP固定は可能
ってか固定しないと設定するとき困っちゃうw(いちいちBuffaloのツール立ち上げるのも馬鹿らしいですしw)
ワークグループも「A」という名前で組んであったらAに参加させることができるはず
そうじゃないとNASのメリットがないです(タダの箱になっちゃう。。。)
ってか取説DL出来るはずだから読んだら?
書込番号:6728917
0点
メーカーホームページの製品紹介の欄に
<設定項目>
アクセスコントロールは共通パスワードのみ、共有フォルダはshare固定、ワークグループはWORKGROUP固定になります。
※共有フォルダをユーザ名やグループ名でアクセス制限するには、LS-GLシリーズやHS-DHGLシリーズをご利用ください
とありましたが、意味がよくわかりませんでした。
書込番号:6730311
0点
メーカサイト見落としてた。
work group名の変更設定を省いているみたい。
変更できません。
なんて、片手落ち製品。
書込番号:6730390
0点
IP固定はわかりました。マニュアルにありましたね。記載が。
ワークグループは初期設定「ワークグループ」とありましたが、変更できるんでしょうかねえ?変更して使用できてる人いますか?
Birdeagleさんの回答が「マニュアル」を読まれているのでしたら、ご足労ですが、場所教えていただけないでしょうか?
書込番号:6730475
0点
あー
コレって。。。違う機種か。。
LSのほかの製品と勘違いっぽいっす
まぁ普通この手の機種買う人はワークグループ名かえないしそれで良いんだろうけど。。。
書込番号:6730482
0点
購入後、メーカーに問い合わせて変更できないことを確認。結局、ヤマダで交換。対応にただただ感謝です。
書込番号:7505175
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)







