LinkStation LS-L500GL のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkStation LS-L500GLの価格比較
  • LinkStation LS-L500GLのスペック・仕様
  • LinkStation LS-L500GLのレビュー
  • LinkStation LS-L500GLのクチコミ
  • LinkStation LS-L500GLの画像・動画
  • LinkStation LS-L500GLのピックアップリスト
  • LinkStation LS-L500GLのオークション

LinkStation LS-L500GLバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月上旬

  • LinkStation LS-L500GLの価格比較
  • LinkStation LS-L500GLのスペック・仕様
  • LinkStation LS-L500GLのレビュー
  • LinkStation LS-L500GLのクチコミ
  • LinkStation LS-L500GLの画像・動画
  • LinkStation LS-L500GLのピックアップリスト
  • LinkStation LS-L500GLのオークション

LinkStation LS-L500GL のクチコミ掲示板

(204件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LinkStation LS-L500GL」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-L500GLを新規書き込みLinkStation LS-L500GLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-L500GL

スレ主 offcampさん
クチコミ投稿数:3件

一昨年に購入したREGZA 42Z1000とHVR-HD250Rとでかなり快適に過ごしていたのですが、1週間ほど前からHVR-HD250Rの調子が悪くなり?、REGZAが認識したりしなかったりと、かなり不安定になってしまいました。

HVR-HD250Rの電源を切り、しばらくしてもう一度REGZAで認識させると、OKになることもあるのですが、そのあとまた認識しなくなり、この状態では、これからの年末の録画三昧にとても対応できそうにないので、やむを得ず価格の安い同じようなものを探しておりました。

しかし、REC-POT自体がもうほとんど販売が終わっており、さらに残っていても価格が予算に合わず、どうしたものかと悩んでいたら、このLS-L500GLが古いタイプのREGZAでもOKかもしれないということと、Amazonにて11,780円という奥さんに許された予算内の価格で販売されていましたので、思いっきり衝動買いにて購入してしまいました。

42Z1000でちゃんと動作するかどうか不安でしたが、こちらの皆さんの書き込みなどを見させていただいたりして、たぶん大丈夫だろうと自己判断し、決断しました。

昨日届いたので、早速箱から出してPCにもつながず、いきなりREGZAとの接続に挑戦。
こちらの書き込みではかなり時間がかかることもあるということでしたので、少し緊張しながらLS-L500GLの電源をON!
REGZAのほうでLAN機器の登録画面にて確認したところ、1回目は認識しませんでしたが、すぐに再検索をしたところ、無事登録できました!

録画時間としては、33分以上の録画ができるかどうかはまだ確認しておりませんが、録画自体も何の問題もなくOKでした。
それから予約録画でなく、リアルタイムの録画の時の録画開始はやはり数秒かかるようです。
まあ、これはREC-POTでも同じぐらいだったのであまり気にはなりませんでしたが。

気になった点と言えば、FANの動作音が結構します。テレビの視聴中や近くで何か他の音がしているときはほとんど気になりませんが、周りが静かになれば2〜3メートルほど離れていてもはっきり聞こえます。私の場合は対策としてテレビ台の中に設置して扉を閉めています。これだけでもかなり音の大きさは改善されました。(LS-L500GL自体の発熱はまだ確認できてませんが、それほどでもないような気がします)

あと、REC-POTの場合は、録画中でも録画済みの映像を見ることができたのですが、LS-L500GLはできないようです。これは購入時にはわからなかったので、ちょっとショックでした。(我が家ではこういう使い方をけっこうしますので)

それから、このLS-L500GL自体も結構前の製品なので、最近のものと比べて装備・性能は劣りますが、いまのところPCとつなぐ予定もなく、ドラマ好きの奥さんや子供たち用なので、容量も倍になって価格も安く満足しています。

書込番号:8743121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:96件 LinkStation LS-L500GLのオーナーLinkStation LS-L500GLの満足度4

2008/12/17 19:14(1年以上前)

offcampさん こんにちは。

>あと、REC-POTの場合は、録画中でも録画済みの映像を見ることができたのですが
>LS-L500GLはできないようです。これは購入時にはわからなかったので、
>ちょっとショックでした。

これは追っかけ再生、もしくは録画中に過去に録画した別番組見たいと解釈しましたが
結論は可能です。大変スムーズに見ることができますよ。録画中の早送りも問題ありません。
私は発売と同時に購入し、その当時はどちらのケースもできなかったものです。
ファームの改善を重ねて現在では快適にLS-L500GLを活用しています。
予約が無いときはTV,LS-L500GLとも主電源を切っていますが全く問題ありません。
最近では残容量が常に30%前後なのでもう1台購入を検討しているところです。

書込番号:8798880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件 LinkStation LS-L500GLのオーナーLinkStation LS-L500GLの満足度4

2008/12/17 19:20(1年以上前)

早とちりしてしまいました。
当方Z2000での確認でした。申し訳ありませんでした。

書込番号:8798901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

大変助かります

2007/11/30 19:33(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-L500GL

クチコミ投稿数:3件

1Wほど前にLS-L500GLを購入しました。
レグザZ1000を1年以上前から使っていますがHDレコーダーがアナログだったのでずーと録画番組を我慢していましたが、最近の某CMで「ハイビジョンじゃないの?」って言われる度に購買意欲が湧き、手頃な録画アイテムとして購入しました。
Z1000では追っかけが出来ないなどの制約があるようですが、想像以上に快適で電源の問題も気になっていましたが、昨日書き込みを参考にして、アップデートでVr、1.03にして専用LANから汎用LANポートに繋ぎ直した事で電源を入り切りしても、障害なく使えるようにもなりました。皆さんの書き込み、大変参考になり助かっています。

書込番号:7050739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

最近購入しました

2007/11/16 20:50(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-L500GL

スレ主 山猿2さん
クチコミ投稿数:26件

REGZA Z2000で使用するため、購入しました。汎用LANに接続し、電源をON−OFFしても、すぐ認識してくれます。追っかけ再生もOKです。

しかし、音がやや気になります。ラックの上面に横置きしていましたが、反響してさらに音が増強される感じでした。
厚さ1センチほどのコルクを脚にして設置すると、若干ですが軽減されました。部屋が静かだとその音が気になるので、寝る時だけ電源OFFするようにしています。テレビを観ているときはそれほど気になりません。

もう少し静かだとよかったですが、録画再生は問題なくできています。
まずまずの買い物だったと思っています。

書込番号:6991436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2007/11/16 21:51(1年以上前)

山猿2さん
「汎用LANに接続し、電源をON−OFFしても、すぐ認識してくれます。」について質問します。

私は専用LANに接続していますが、HDDの電源を一旦OFFにすると再度ONにした時にすぐに認識してくれません。そのまま電源を約10時間入れっぱなしにしておくと自然に認識していますが・・・
夜間はHDDの音がうるさいので録画予約が無い時は電源をOFFにしたいが、認識するのに時間がかかるので現在は電源を常時ONにしています。
すぐに認識させる方法についてもう少し詳しく説明していただけませんか。

書込番号:6991733

ナイスクチコミ!0


murattieさん
クチコミ投稿数:7件

2007/11/17 00:30(1年以上前)

>ドブロブニクさん
すぐに認識させる方法は、(6923811)以降のレスを参考にして、ファームウェアーのバージョンアップを行うと今までの不具合が改善されると思います。
参考URL
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls-lgl_fw.htmlに入り、
ver.1.03にアップしてください。
但し、全て自己責任で行ってください。

書込番号:6992576

ナイスクチコミ!1


スレ主 山猿2さん
クチコミ投稿数:26件

2007/11/17 13:51(1年以上前)

murattieさんのおっしゃる通りです。

ただ、私の場合はver.1.02のままですが…

書込番号:6994085

ナイスクチコミ!0


murattieさん
クチコミ投稿数:7件

2007/11/17 14:07(1年以上前)

>山猿2さん
>ただ、私の場合はver.1.02のままですが…

はい、Ver.1.02(10月25日)で中々認識されない不具合が改善されました。
最新のバージョンがVer.1.03(11月16日)で掲載されましたので、アップグレードしておいた方が宜しいかと・・・・

書込番号:6994112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-L500GL

クチコミ投稿数:3件

REGZA 42Z2000のLAN HDD録画機能を使って簡単にハイビジョン録画をしたくてココの書き込みを参考にしてLS-L500GLを購入。
この機種はRECZAへの登録や動作上でいろいろ問題があるようなので心配していましたが、思い切って購入、昨日届いたのでさっそく接続して録画テストしました。何の問題もなく使えました。LS-L500GLお導入を検討している人の参考になればと思い書き込みしました。
この機種は相性の点で不安があるが、何といっても安く手に入ることです。

1.LS-L500GLをREGZAのLAN-HDD専用端子に接続、REGZA⇒LAN-HDDの順に電源を入れる。接続の確認をするが機器の登録を見ても何も登録されていない。少々不安が頭をよぎるが、我慢して
一晩中REGZAを点けっぱなしにしておく。もちろんLS-L500GLも「ON」にしたまま。

2.今朝起きて接続確認する。LS-L500GLの登録がされていた。約10時間かかったことになる。こんなに時間がかかる理由はわからないが、とにかく登録に時間がかかるのは他の人の書き込みどおりです。

3.動作テストをする。HD録画⇒OK、HD録画再生⇒OKの表示が出る。ヤレヤレ一安心。

4.さっそくREGZAの番組表からBSハイビジョン番組を録画予約する。録画が始まり、追っかけ再生してみると問題なく再生できる。

録画してみての印象は、REGZAの番組表で録画予約がいとも簡単に出来るのはGood。ただし、リジューム再生が出来ないのは不便です。2万円そこそこの機器で45時間のフルハイビジョ録画が出来るのは魅力的です。
HDDが満杯になった時にどうしても残したい番組を標準画質でもいいからDVDに移すことが出来る方法を知っている方がいたらご教授願いたいと思っています。

書込番号:6699100

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:96件 LinkStation LS-L500GLのオーナーLinkStation LS-L500GLの満足度4

2007/09/07 14:57(1年以上前)

ドブロブニクさん ご購入おめでとうございます。
最新ファームだったようですね。これで気兼ねなく録画が行えますね。
レジューム機能はテレビ側の機能なのではないでしょうか。
Z3500では対応しています。Z2000もファームで対応してもらいたいものです。
価格も下がって本当にお買い得になりましたね。。

書込番号:6726534

ナイスクチコミ!0


Luckystrさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/18 22:45(1年以上前)

私もREGZA 42Z2000とLS-L500GLを購入し無事使用できました。最初は接続してもなかなか認識しないのでいろいろ設定を変えるなど苦労しましたが、ここの書き込みを見て時間がかかることを知り半日ほどほおっておいたら認識しました。
私の場合はREGZAのIPアドレスを固定し、汎用LAN端子にあらかじめPCでREGZAと連番となるようにIPアドレスを固定したLS-L500GLを接続しました。この状態ですぐには認識しませんでしたが、半日たって認識しました。
最初はハブを通して接続していましたが、ハブをはずして直接接続しても大丈夫でした。ファームウエアはインターネットからダウンロードし、更新済みです。
なぜ時間がかかるのかは不明ですが、一度認識すると非常に快適に使用できています。

書込番号:6771562

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LinkStation LS-L500GL」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-L500GLを新規書き込みLinkStation LS-L500GLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LinkStation LS-L500GL
バッファロー

LinkStation LS-L500GL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月上旬

LinkStation LS-L500GLをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング