このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2007年12月4日 14:46 | |
| 0 | 0 | 2007年11月30日 19:33 | |
| 1 | 2 | 2007年11月25日 15:13 | |
| 1 | 4 | 2007年11月17日 14:07 | |
| 1 | 3 | 2007年11月15日 21:24 | |
| 0 | 1 | 2007年11月14日 20:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-L500GL
外付けHDの購入でUSBにするかLANにするか迷っています。
LANに常時接続が便利かと思っていますが、その場合セキュリティー対策が必要なのでしょうか。
ファイヤーウォールなどの対策をしないと外部から侵入される危険があるのでしょうか。
もし対策が必要ならそのようなソフトってたとえばどんなものでしょうか。
普通のPCのウイルスソフトなのでしょうか。
お分かりの方ご教示お願いいたします。
0点
>普通のPCのウイルスソフトなのでしょうか。
そんなもん入りませんw
中身Linuxですから・・・
まぁルーター入れてポートをあけなければ問題ないでしょう
書込番号:7065270
0点
Birdeagle さん
お返事ありがとうございます。
素人ですいませんがポートをあけるとはどういうことでしょうか。
普通にルータにつなぐだけではだめなのでしょうか。
もしよろしければ教えてください。
書込番号:7065990
0点
http://www.geocities.jp/seidy_seidy/bb/port.html
http://e-words.jp/w/E3839DE383BCE38388.html
それと、インターネットを使った便利な調べ方。分からない事があれば、参考にしてね。
http://www.724685.com/weekly/qa020206.ht
m
http://www.724685.com/weekly/qa020213.ht
m
書込番号:7066156
0点
正しくは↓です。リンクが切れちゃいました。ペコリン。
http://www.724685.com/weekly/qa020206.htm
http://www.724685.com/weekly/qa020213.htm
書込番号:7066178
0点
基本的にルータを介してインターネットにアクセスしている場合、NATでポートを指定してNASにアクセスさせる以外に接続される危険は低いです。
逆に内部、つまり同一のサブネットに属しているLANの場合は、アクセス制御の方法はパスワード認証位しか基本は無いかと思います。
基本的には最近出ているルータはDHCPサーバがあるので繋いだだけで使用に問題は無いです。
内部で別のPCからのアクセスを止めたいのならば、別のサブネットに隔離してあげるとかでアクセスを遮断できますね。
AMD至上主義
書込番号:7067915
0点
AMD至上主義 さん
LAN内部のセキュリティーは考えていません。
外部からの侵入がなければOKです。
ありがとうございました。
書込番号:7068487
0点
NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-L500GL
1Wほど前にLS-L500GLを購入しました。
レグザZ1000を1年以上前から使っていますがHDレコーダーがアナログだったのでずーと録画番組を我慢していましたが、最近の某CMで「ハイビジョンじゃないの?」って言われる度に購買意欲が湧き、手頃な録画アイテムとして購入しました。
Z1000では追っかけが出来ないなどの制約があるようですが、想像以上に快適で電源の問題も気になっていましたが、昨日書き込みを参考にして、アップデートでVr、1.03にして専用LANから汎用LANポートに繋ぎ直した事で電源を入り切りしても、障害なく使えるようにもなりました。皆さんの書き込み、大変参考になり助かっています。
0点
NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-L500GL
先日このHDをZ2000専用機として購入しました。Vr.1.01の物でした。
専用端子に接続し、すぐに認識されたので喜んでいたのですが、帰宅して予約録画番組を見ようとすると『機器に接続できません』と表示されてしまうことが頻繁にあります(2〜3日に1回程度)
リセットボタンを押すとすぐ解決しますが、予約録画が出来ていない事があるので非常に困っています。
TVの主電源とHDの電源は常にONにしています。
同じような症状が出た方はいらっしゃいますか?
また解決法を御存知の方がいたしたら教えてください。
0点
以前私も同じ症状に困っていました;;
バージョン1.02にする事で解決しますw
書込番号:7020312
1点
ありがとうございました。
早速バージョンUPしました。
これで安心して、年越し旅行にいけます。
書込番号:7027631
0点
NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-L500GL
REGZA Z2000で使用するため、購入しました。汎用LANに接続し、電源をON−OFFしても、すぐ認識してくれます。追っかけ再生もOKです。
しかし、音がやや気になります。ラックの上面に横置きしていましたが、反響してさらに音が増強される感じでした。
厚さ1センチほどのコルクを脚にして設置すると、若干ですが軽減されました。部屋が静かだとその音が気になるので、寝る時だけ電源OFFするようにしています。テレビを観ているときはそれほど気になりません。
もう少し静かだとよかったですが、録画再生は問題なくできています。
まずまずの買い物だったと思っています。
0点
山猿2さん
「汎用LANに接続し、電源をON−OFFしても、すぐ認識してくれます。」について質問します。
私は専用LANに接続していますが、HDDの電源を一旦OFFにすると再度ONにした時にすぐに認識してくれません。そのまま電源を約10時間入れっぱなしにしておくと自然に認識していますが・・・
夜間はHDDの音がうるさいので録画予約が無い時は電源をOFFにしたいが、認識するのに時間がかかるので現在は電源を常時ONにしています。
すぐに認識させる方法についてもう少し詳しく説明していただけませんか。
書込番号:6991733
0点
>ドブロブニクさん
すぐに認識させる方法は、(6923811)以降のレスを参考にして、ファームウェアーのバージョンアップを行うと今までの不具合が改善されると思います。
参考URL
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls-lgl_fw.htmlに入り、
ver.1.03にアップしてください。
但し、全て自己責任で行ってください。
書込番号:6992576
1点
murattieさんのおっしゃる通りです。
ただ、私の場合はver.1.02のままですが…
書込番号:6994085
0点
>山猿2さん
>ただ、私の場合はver.1.02のままですが…
はい、Ver.1.02(10月25日)で中々認識されない不具合が改善されました。
最新のバージョンがVer.1.03(11月16日)で掲載されましたので、アップグレードしておいた方が宜しいかと・・・・
書込番号:6994112
0点
NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-L500GL
このほどLS-L500GLを購入して無線を通して使用しているのですが、ハード
ディスク内の不要なファイルを削除しても削除したファイルは消えているので
すが空き容量が変わりません(1Gのファイルを消す前の空き容量が190G
となっていてファイルを消しても190Gのまま)。
おそらく不要なファイルが残っていると思うのですが、どうすれば完全に消
去出来るのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら方法を教えていた
だけないでしょうか。
使用環境はNAS Navigatorが1.42。ファームウエアが1.02ですLAN環境は全て
BUFFALO製に統一しています。
0点
Windowsと一緒でゴミ箱フォルダを空に。
http://buffalo.jp/qa/b-solutions/terastation/index-ls-lgl.html
書込番号:6987584
0点
LinkStationってゴミ箱機能あるんだよね
内部を徘徊してると見つかる
それを空にすればいい
設定画面から無効にもできる(その場合一発消去だから復元不可能だけど)
書込番号:6987632
1点
Hippo-cratesさん、Birdeagleさんご返答ありがとうございます。
無事不要なファイルを消すことができました。
書込番号:6987739
0点
NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-L500GL
接続がうまくいった場合、REGZA Z2000では録画しながら追っかけ再生ができるようですが、
Z1000ではできないのでしょうか?
汎用LANに接続し、登録も問題なく終了し、地デジのHD録画も普通にできましたが、
追っかけ再生は無理でした。
LS-L500GLをZ1000で使用しているかたで、追っかけ再生ができている人はいるのでしょうか?
0点
すいません、この件名で検索すれば答えはすぐ出てきますね。
Z2000で追っかけ再生対応になったのに、
ろくに調べもせずに書き込んでしまいました。
クイックボタンを押すと追っかけ再生の項目が出てくるので
やり方によっては追っかけ再生可能だと思い込んでしまいました。
少々、残念でしたが、この安さでHD画質録画環境が手に入り満足しています。
これから、思い切り使い込みたいと考えてます。
書込番号:6983612
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)






