HD-HS320U2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥18,900

容量:320GB 回転数:7200rpm インターフェース:USB2.0 HD-HS320U2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-HS320U2の価格比較
  • HD-HS320U2のスペック・仕様
  • HD-HS320U2のレビュー
  • HD-HS320U2のクチコミ
  • HD-HS320U2の画像・動画
  • HD-HS320U2のピックアップリスト
  • HD-HS320U2のオークション

HD-HS320U2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月下旬

  • HD-HS320U2の価格比較
  • HD-HS320U2のスペック・仕様
  • HD-HS320U2のレビュー
  • HD-HS320U2のクチコミ
  • HD-HS320U2の画像・動画
  • HD-HS320U2のピックアップリスト
  • HD-HS320U2のオークション

HD-HS320U2 のクチコミ掲示板

(155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-HS320U2」のクチコミ掲示板に
HD-HS320U2を新規書き込みHD-HS320U2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PCのバックアップ使用にて

2008/01/19 20:58(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HS320U2

スレ主 カルP5Bさん
クチコミ投稿数:58件

デスクトップPC(自作機)とノ−トPCのバックアップ用だけの
HDDとして、HS320U2と同じくBUFFALOの2.5インチPSG-160U2を
検討していますが、True Imageのソフトを使用しての完全バックアップを
週1回又は月1回の使用頻度なので、3.5インチ又は2.5インチで迷ってます。
お手数ですが、皆様のご回答お願い致します。

書込番号:7267377

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/01/19 21:26(1年以上前)

バックアップ用HDDなんて持って歩かないから俺なら割安な3.5インチにするかな
耐衝撃性能なんて要らないww

書込番号:7267526

ナイスクチコミ!0


スレ主 カルP5Bさん
クチコミ投稿数:58件

2008/01/20 01:04(1年以上前)

Birdeagleさん、有難うございます。
そうですよね〜持ち歩かないから、割安な3.5ですよね〜
で、HSかCSか迷ってますが、どちらが良いでしょうか?

書込番号:7268649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2008/01/20 13:14(1年以上前)

完全バックアップなら常時ONですよね?
クーラー付きの方が向いている気がします。

基本的に内蔵型なら7200rpmのHDDなら要クーラーだと思いますが、外付けで時々、電源ON+短時間(1,2時間程度)でOFFならクーラー無しでも問題ないと思います。

あと、余談ですが、複数のPCの完全バックアップならばUSB接続よりもLAN接続のHDDの方が向いている気がします。

書込番号:7270180

ナイスクチコミ!0


スレ主 カルP5Bさん
クチコミ投稿数:58件

2008/01/20 13:58(1年以上前)

使用中の人さん、有難うございます。
言葉数足りなくて、すいませんでした。
"完全バックアップ"とは、単純にOS含めたバックアップの事でして、
万が一の場合の、バックアップをTrue Imageを使用して、取りたかった
ので、HDDは常時ONにはしないので、ク−ラ−無でもいいのですね〜
ただ、LAN接続HDDと言うのもありだったのですね〜
しかし、この場合、ハブを使わないとダメですね。
現在BuffaloのAir Station(WHR-G54S)を使用していますが、背面の
LANホポ−トに接続でも、使用出来るのでしょうか?

書込番号:7270339

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/01/20 17:45(1年以上前)

TrueImageの製品版とか持ってるならCSでいいんじゃ?
どうせ常時電源入れないだろうし・・
俺の場合はファイル保存用に使うからファンをつけれるHSにしましたが・・

書込番号:7271174

ナイスクチコミ!0


スレ主 カルP5Bさん
クチコミ投稿数:58件

2008/01/21 20:56(1年以上前)

Birdeagleさん!有難うございます。
本日、ヨドバシ札幌に行ったのですが、
HS320@17,800 CS320@12,800だったので、
迷って、購入しませんでした。
HS500が\5,000引きの@19,800にて特別価格にて
販売していましたが、もう少し安くならないですかね〜

書込番号:7276103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

秋葉ヨドバシで最安

2008/01/13 17:38(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HS320U2

クチコミ投稿数:32件

本日、東芝レグザへ接続するため、秋葉ヨドバシで物色していたら、
2階エスカレーター前に山積みされていた本機を発見。

価格は、税抜き9800円で、ポイント20%。
通常価格の50%引きと表示されていました。
冷却ファンもセットで買うと1980円から1000円引きでした。

なかなか、良い買い物ができ満足です。

書込番号:7241953

ナイスクチコミ!0


返信する
松橋さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/13 20:38(1年以上前)

メーカー希望小売価格が18900円なのに50%引きとはこれいかに・・・。まぁいいか。
ヨドは町田もその価格+ポイント+冷却ファン1000円引きでした。

書込番号:7242672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/01/15 14:02(1年以上前)

今日、立川のビックカメラで
9,780円ポイント20%で購入しました。
クチコミ情報からHD-CS320U2 8,180円(20%ポイント)
を買いに行ったのですが売り切れでこちらにしました。

書込番号:7250157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

添付ソフトについて教えてください。

2008/01/12 17:51(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HS320U2

クチコミ投稿数:93件

Acronis True Image LEが付いていますが、
このソフトで、HDD内のリカバリー領域をコピーする事はできますか?

IOの外付けのHDD添付ソフトでは出来るのですが、
良くないような事が書いてあったので、よろしくお願いします。

書込番号:7237297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

1/7 新宿ヨドバシで特価!

2008/01/07 21:37(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HS320U2

スレ主 164.45さん
クチコミ投稿数:10件

新宿ヨドバシB1Fで、本日10,800円のポイント20%で購入しました。500GBは15,000円のポイント20%でした。更にこれらと一緒に買うと、冷却ファンユニットのOP-FANが1,000円引きで980円でした。
ちなみにHD-CS320の方は9,180円のポイント20%でした。

書込番号:7217604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

HD-CS320U2、HD-HS320U2、HD-M320U2-WH で迷ってます

2007/11/16 20:23(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HS320U2

スレ主 ken0255さん
クチコミ投稿数:38件

HD-CS320U2、HD-HS320U2、HD-M320U2-WH で迷っているのですが、
いまいち違いが判らずどれを買って良いのか分かりません…
ほとんど変わらない感じなのに4000円も差があることが分かりません。

わかる方教えてください!お願いします。

書込番号:6991340

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/11/16 20:46(1年以上前)

>ほとんど変わらない感じ

マジでそう思ってる?
HSU2とMU2はオプションファンつけれるんだが・・・・
そこが最重要ポイントだけど・・(ファンレスHDDなんて2.5でもなければ使えない)

書込番号:6991421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/12/03 22:48(1年以上前)

私もまったく同じことで悩んでいます。
HD−CS320U2とHD−HS320の比較表を印刷して睨めっこしても
大きさ以外に違いを見つけられないんです。
「オプション」というのは、どこを見れば書いてあるんですか?
メーカーのホームページで「主な特徴」というところを見ても、2つとも
同じことしか書いてなくて、よく分からないんです。
冷却ファンを付けられるか付けられないかとかじゃないですよね?
申し訳ないんですが、初心者なので教えていただけませんか。


書込番号:7066093

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/03 23:15(1年以上前)

>初心者なので教えていただけませんか。

それは初心者とは言わない
ただ単にサボってるだけ
違いが無いと思うならそれでいいんじゃないの?
パフォーマンスに違いが出るほどの差じゃない

書込番号:7066288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/12/04 23:15(1年以上前)

ありがとうございます。
気になるので、メーカーに聞いてみますね。

書込番号:7070743

ナイスクチコミ!0


oz12さん
クチコミ投稿数:4件

2007/12/16 17:09(1年以上前)

CSとHSの違いは電源では?
CSはコンセントからHSはパソコンのUSBからだったと思うけど!?

書込番号:7122187

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/16 22:22(1年以上前)

>CSはコンセントからHSはパソコンのUSBからだったと思うけど!?

違うよw
3.5HDDをバスパワーで動かそうとするなんてはっきり言ってムリ
2.5ですら2個の端子必要な物もあるのに・・・

書込番号:7123709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 HD-HS320U2の満足度5

2007/12/16 22:50(1年以上前)

公式HPを見れば簡単にわかることですし、自分で調べる努力をしないと学習能力が上がらないとは思いますが、本当にわからないとしたら気の毒なので、一応回答します。
(わからなかった方は後で公式HPを確認して確認してみて下さい。
次回からの性能調査時に役立つと思います)

<特徴>
1.セキュリティソフトが入っている。
2.バックアップソフトなどが充実している。
3.PCだけでなく、一部の液晶TVに繋げることもできる。
4.別売オプションのファンが装着できるので、HDDの寿命が長持ちする。
5.Macにも対応している。

上記の特徴のうち
HD-CSシリーズは1のみ対応。
HD-HSシリーズは1〜4に対応。
HD-Mシリーズは4と5に対応。

ざっくり調べただけでもこれだけわかりました。
ちなみに、Birdeagleさんがおっしゃるとおり、電源はどちらもコンセントからです。
(これもメーカーの公式HP見れば写真付きで書いてあります)

間違いや補足などありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:7123948

ナイスクチコミ!1


USKMCさん
クチコミ投稿数:37件

2007/12/16 23:32(1年以上前)

ヨドバシ.comにて
性能が(希望小売価格も)上のHSの方が、CSより安いのは何か深い訳があるのでしょうか。

そして業界ではこういうことは、よくあることなのでしょうか?

書込番号:7124256

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/17 00:21(1年以上前)

>希望小売価格も

希望小売価格はどっからどう見てもCSの方が安いんだが・・・

ま、価格が逆転するなんて良くあること
要は販売店がどっちをメインで売りたいかで決めれば良いだけの話
原価さえ割らなければいくらで売っても問題ない世界

書込番号:7124531

ナイスクチコミ!0


Highphonyさん
クチコミ投稿数:1件

2008/01/19 18:08(1年以上前)

初めて外付けハードディスクを購入したくなって、今日
店に行き、店頭に並んでいたCSとHSの違いを店員に
尋ねました。
大きな相違点は、HSにはバックアップソフトがついていて、
データだけでなくてソフト丸ごとバックアップ出来る点だとの
ことでした。
ホームページを見ると、確かにその利点が書いてありますね。

書込番号:7266698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

IDEかSATAか????

2007/10/31 10:47(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HS320U2

スレ主 MR3100さん
クチコミ投稿数:94件

こんにちは。この外付けHDDはインターフェイスはUSBですが、
「中身のHDD」は、IDEでしょうか?それともSATAでしょうか?
それとも混在でしょうか?
メーカーサイトを見ても、載ってませんでした。

現在使用しているバリュースターのHDDを換装するべく、
TI10でHDDのクローンを作成するにあたり、外付けHDDが必要なのです。
裸族の服じゃ大変だし、他のHDDケースだとNAS仕様だったりするので、
このタイプのシンプルな外付けHDDを買ってクローンを作った後、
分解してIDEタイプのHDDを取り出して、バリュースターに突っ込もうと思います。

書込番号:6926377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2007/10/31 12:30(1年以上前)

MR3100さん、こんにちは。

私が使っているHD-HB300SU2という機種は外部接続はeSATAですが
中身はIDEです。(実速度は理論値よりはるかに下なのでメーカーは
それほど気にせず仕入れ易さで内部機種を採用しているのでは?)

それだけのスキルがおありならIDE接続単体の物を購入して、PC内部で
接続してはいかがですか?(それからクローンを作る)
それともバリュースターはIDEの端子がマスター・スレーブの2系統に
分かれていませんか?(もしくはプライマリとセカンダリ)
ごくたまにそういう機種があることは知っていますが、その場合でも
光学ドライブを一時的にはずしてなんとかならないでしょうか?

外付HDDを購入してバラしてみてSATAだったとしても、変換コネクタは
探せばあるでしょうが、不具合が生じた場合に原因の特定がしにくいと
思われます。

それよりも上記の作戦のほうが確実なような気がするのですが…

私が先日パソコン工房で購入した外付け箱は1700円でしたが
USB接続で別に問題なく動いていますよ。
上記作戦が面倒であれば、少々の出費(HDD+外箱代)で外付け作戦でも
処理できるんじゃないでしょうか?
その外箱もバックアップ用途で使えば後々無駄にはならないのでは、と
思います。

書込番号:6926623

ナイスクチコミ!0


スレ主 MR3100さん
クチコミ投稿数:94件

2007/10/31 13:11(1年以上前)

CADと格闘中さん、こんにちは。
私のバリュースターはスリムタイプで、
内蔵HDDは一台しか装着することができません。
従って、外付けHDDを使わない限り、クローン作成ができないのです。

外箱+自分の好みHDDで、クローン作成するのも手ですが、
どういう外箱がいいのか良く分からなくて・・・・。
価格コムで色々探したものの、NAS仕様のものであったりとか、
裸族の服みたいなのはPCとの接続が難しそうです。

そこで、この外付けHDDになるんですけど、
この機種は中のHDDがダメになった場合でも、
自分でHDDを換装して、容器を使い続けることができると聞きました。
よって、この外付けHDDは、外箱+電源+HDDを兼ねて手軽でいいと思うのですが・・・。
ファンレスであるところも自分としては好きですね。
グラボとかもファンレス使ってますから。

書込番号:6926760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2007/10/31 13:46(1年以上前)

早いですね(^_^;)
先ほどは昼休みだったので、明朝までノンストップワーキングに突入&外部です。
少しはお役に立てるお話しができるかも?です。
すみません明朝にm(_ _)m

書込番号:6926861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2007/10/31 13:46(1年以上前)

MR3100さん、こんにちは。

IDEのHDDクローンを作りたくて、USBのポートがあるなら、こんなものはどうでしょう?

ATAPI(IDE) - USB 変換ケーブル

http://www.donya.jp/item/item.php?item_base_id=1689

IDE/ATAPI - USB2.0 変換アダプター

http://www.deca-tech.com/DECATOP.html

これなら入れ替え用のIDE-HDDにUSB経由でクローニングできると思うのですが?

書込番号:6926862

ナイスクチコミ!0


スレ主 MR3100さん
クチコミ投稿数:94件

2007/10/31 14:13(1年以上前)

ガチャポンパ!の方が良さそうですね!
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EGP35/EGP35U2.html
価格コムのランキング欄にあったのはSATAだったので諦めてましたが、
IDEタイプもありましたね。
HD-HS320U2の現物を見てみるとネジは2つのみで、
分解を前提にして作っているかどうかは不明ですね。
一応、換装可能とこちらの掲示板ではアドバイスを受けましたが・・・。

フォア乗りさん
お勧めのアイテムもなかなか便利そうですね。
探してみます。

書込番号:6926928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2007/11/01 09:34(1年以上前)

おはようございます。(^o^)

私なんかがでしゃばらなくても多くのレスがついていますね。

一度電気屋(ヤマダやコジマ・ケーズなど)に足を運ばれてはいかがでしょうか?
パソコン専門店ほどではないにしろ、少しは詳しい店員さんがいるときはありますよ。

外部(主にUSB)接続のハードディスクケースを探していると言えば、数少ないでしょうが
いくつかの商品を出してきてくれると思います。(それとバルクのHDDも)

もしお使いのバリュースターがもう一刻の猶予もならん状態でしたら急いで通販もありですが、
そうでなければ見識を深める意味でも歩かれては?と思います。

今の時代はその関わり度合いの大小はあれど、公私ともにPCとつきあっていかなければ
ならないので、HDDの交換スキル(応急処置も含めて)はあるにこしたことはないので
ここはひとつ楽しみながら覚えませんか?
世間でもPCの存在は当たり前になってきていますが、いまだにHDDを消耗品と考えず
壊れたときに大変な目に遭った経験談をよく聞きます。

PC屋ほど安くはないけれど家電量販店にもいくつか製品がありますし、もう一歩進めば
私が昨日書いたようにPCのガワを開けてIDEに一時接続してやる方法もあります。
通常IDEは4個の機器が接続されるようにできているのでスリムタイプでも方法は考えられると
いう話ですが、近所にいて直接お手伝いが出来るわけでもないのでこれぐらいにして
現実的なUSBの取り替えがきくタイプをおすすめします。

私が買った1700円のものも、ねじなど不要でカパッとフタを開けて電源とIDEをつないで
フタを閉め、外部AC電源コードとUSBケーブルをつなぐだけのお手軽でした。

いい製品(コスト的にも)巡り会うといいですね。(^_^)v

書込番号:6929916

ナイスクチコミ!0


猫父さん
クチコミ投稿数:70件

2007/11/15 20:54(1年以上前)

ネジ1本外すと分解できます。
SATAです。

書込番号:6987569

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD-HS320U2」のクチコミ掲示板に
HD-HS320U2を新規書き込みHD-HS320U2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-HS320U2
バッファロー

HD-HS320U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月下旬

HD-HS320U2をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング