
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2007年10月29日 23:28 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月29日 22:38 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月21日 01:13 |
![]() |
2 | 6 | 2007年10月3日 10:58 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月30日 01:50 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月16日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HS320U2

どちらも手元に有るなら試されてみては?
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-hsu2/#01
HDD内の映像を一時間程掛けて置いてFan無し、有り、の体感温度のレスをよろしくw
(測定可能な温度計が有ればGood)
書込番号:6920585
0点

吸い込み口の空気温度と吐き出し口の空気温度に差があれば効いてるはず?
書込番号:6920623
0点

俺も使ってるけど個人的な感想としては。。。
「無いよりマシ」
マジでコレに尽きますwww
まぁファンは安心料程度の金額ってのがまだ許せるんですが。。。
ま、空気の流れはそれなりに確保できるみたいだし有って損はしないはず
気が向いたら温度測定してみようかなw
書込番号:6921259
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HS320U2
先日、初めてこのハードディスクを買いました。
買った理由はPC内蔵のハードディスクの容量が不足してきたためで、
早速PCのハードディスクからこのハードディスクへファイルなど移動していたのですが
どうにも速度がとても遅い気がするのです;w;
ちなみに1GBのものを削除するのに2分くらいかかります(内蔵のハードディスクでは5秒弱くらい・・・)
アクセスランプは40秒に一回くらいのペースで2秒ほど点滅した後また消える程度で
なんかおかしいなと思っています^^;
これって初期不良なのでしょうか?
それとも普通の事象なのでしょうか?
初めて外付けを手にしたので全然分かりません><;
的外れな質問かもしれませんがよろしくお願いします
0点

お使いのPCがUSB2.0に対応していないということはないですか?
書込番号:6919315
0点

外付けのHDDのフォーマットはNTFS?
HDDのフォーマットは正常に終わりますか?(クイックでOK)
USBケーブルの交換は試されていますか?
お使いのPCは?(CPUにより速度は変わります)
USBの差込口の変更は試されていますか?
単一ファイルのコピーですか?
書込番号:6919764
0点

is430さん、平さん返信ありがとうございます^^
パソコンについての説明が足りなくてすいません;;
メーカーはNECのLaVieGタイプLで2006年冬モデルのノートパソコンです。OSはXP HomeEdition ServicePack2です。
そこそこ新しいPCなのでおそらくUSB2.0に対応してない・・・ということはないと思います。
フォーマットは買ってきた当初に行い、正常に完了しました。
NTFSというのは・・・?すいませんよく分かりません><;
あと初期不良ではないことが分かりました^^;
友達のPC(VistaのノートPC)につないだところ、快適に動きましたので
書込番号:6920882
0点

すいません
平さんの質問に対する回答を追加します><;
USBはいろんな差込口で試してみましたがどこでも同じような速度でした
CPUはAMDのTurion64x2です。あとメモリは512×2で1GBです
コピーの際は複数同時に行うのではなく、一つずつファイルを移動させています。
初期不良ではないことが分かった以上、何とかしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:6920911
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HS320U2
最近パソコンの調子が悪く外付ハードディスクを探していました。
昨日見た時CS320U2が14800円だったので、今日購入しようとした所
11800円18%に下がってました。(CS500U2は16800円19%でした)
HS320U2も11800円16%だったのでHS320U2を冷却ファンと一緒に購入しました。
一日待って良かったです。
21日までの200台限定だそうです。
ちなみにビックカメラも同価格でした。
購入予定の方は、ご参考下さい。
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HS320U2
本機をデジカメ画像の保存を目的に購入しようと思っていたところ、会社の同僚に
「大切なものをHDDに保存するのは危険だよ。そんな用途であれば、CD数枚に焼いて
保存した方が未だ安全だと思うけど・・・。」と言われました。
外付けHDDの耐用年数って、そんなに短いのでしょうか?
以前は殻付きDVD-RAMに保存していたのですが、PCを新規購入(OS=VISTA)したため
今までの外付けDVDマルチドライブがVISTA非対応で使えなくなりました。
ならばHDDでも良いかな〜と思っていたのですが・・・・。
VISTA対応で、殻付きRAMが使えるDVDドライブを購入した方が良いでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。
0点

HDDは短いと言うよりは個体ごとのばらつきが大きいので、何とも言えない。というところです。
少なくとも、それだけにコピーしてバックアップした、と思うのは非常に危険です。
書込番号:6824845
0点

ディーガとビエラさん こんにちは。
>「大切なものをHDDに保存するのは危険だよ。そんな用途であれば、CD数枚に焼いて
保存した方が未だ安全だと思うけど・・・。」と言われました。
外付けHDDの耐用年数って、そんなに短いのでしょうか?
難しいですが、HDDの寿命は分りません・・・というか?数年問題なく使えているものもあるし、ある日突然起動しない(電源はが入らない)等の故障もあります。
(私は内臓ですが、1ヶ月で2回HDDを交換しました)
かといって、DVDがメディアやドライブに寄っても書込み品質が違うので、直後は問題なくても、数年経つと読めない・・・という自体も有り得ます。
結局、リスク分散で、数箇所(HDD・DVDF等)へ満遍なくバックアップされてはどうですか?
私は、宅内LANで数台のPCがぶら下がっているので、お互いに余ったドライブにバックアップしています。
(たまに外付けHDDへもしますが・・・)
書込番号:6824863
1点

最近のHDD自体の仕様上の製品寿命(保証値)は概ね3〜5年程度です。
なお、中身のHDDのメーカー(HitachiとかWDなど)のサイトに技術情報は大抵転がってます。
書込番号:6824866
0点

>CD数枚に焼いて保存した方が未だ安全だと思うけど・・・。
どっちもどっちだと思うけど。。。w
粗悪なメディア使って記録したら半年程度とか持てば良い方って場合もあり得ます
もちろんドライブ側の焼き品質にも左右されます(粗悪メディアを評判の良くないドライブで焼くとそれこそ半年持てば。。ってレベルです)
保管状況にも左右されますしねw
まぁそれなりに良い物を使って、保管にも気をつければ結構持つでしょうが半永久ってことはあり得ない
通常データは複数箇所に置いておく物です
完璧なストレージ機器なんて物は未だ存在しません
どれもメリット・デメリットが存在します(どれをとってもデータの安全性という面ではイマイチ)
HDDも早ければ1週間(コレは初期不良でしょうけどw)
持って5年程度でしょう(例外はもちろんあります)
とにかく大事なデータは一カ所ではなく複数箇所においておくべきです
とりあえず「CDもしくはDVD」と「HDD」の2カ所〜3カ所においておけばある程度は大丈夫でしょうね
ディスクの方もHDDの方も定期的に(2ヶ月に一回とか)認識してるか、データは存在するか確認するようにしてください
俺は本当に大事なデータ(仕事のデータとか音楽・画像ファイルとか)については外付けHDDと外付けRAID BOX、NASとして使ってるサブPC、本物のNASの最低でも4カ所にバックアップを置いておくようにしています(メインデータはメインPCに置いてます)
ディスクに関しては保管に際して邪魔というのと焼くのが面倒という理由で滅多なことが無い限り使いません
まぁ俺の例は自分でも極端だとは思いますけどねw(まぁiTMSに貢いだ物を失うのはかなり痛いですからw
データ保存に掛かる費用は確かに高いとは思います
でも大切なデータを失うことを考えれば安い物では?
書込番号:6825069
1点

もしドライブがDVD-RAM(殻なし)に対応しているなら、殻からメディアを出せば使えますよ。
AMD至上主義
書込番号:6826327
0点

多数の皆様から的確なアドバイスをいただき、とても嬉しく思っています。
やはり、大切なデータは分散して保管することが大切なのですね。
諸先輩方ですらご苦労なさっておられる事を思えば、私のような素人は
余計に「念には念を・・・」で対応すべきですね。
とりあえずHDDは購入し、手間は掛かりますがCDやRAMにも焼いて保存することで
リスク分散を図りたいと思います。
皆様、貴重な御意見を本当にありがとうございました!
書込番号:6826412
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HS320U2
皆さん、こんにちは。
バックアップ用の外付けHDDが欲しくて調べているうちにこの機種が気になり、
こちらのコメントを拝見して、先週ダメ元でヨドバシカメラに20%ポイント特価
を行っているかと問い合わせしたら、やっていますとのことだったので早速行って
ファン(本体と同時購入で1,000円引き)と共に購入してきました^^
大きさもちょうど良いし作りも丈夫で安っぽい感じはせず、何より今まで使ってい
たHDDよりも音がとても静かなので大満足です。
ファンも、思わず回っているかな???と心配になるほど静かですね。
ただ、一つだけ気になる点が。
書き込み時にコツコツというのか‥ポツッポツッという音が鳴ります。
(表現が難しいのですが、アナログレコードをかけた時に入る雑音のような…)
読み込み時には鳴らないのですが、書き込み時にこのような音が鳴る方、他にも
いらっしゃいますか?
0点

ザ・ボス。さん こんにちは。
>書き込み時にコツコツというのか‥ポツッポツッという音が鳴ります。
(表現が難しいのですが、アナログレコードをかけた時に入る雑音のような…)
ハードディスクは、個体差もありますがある程度音は鳴ると思います。
例えば、PCの中に内蔵されていると音は鳴っているのですが、PCケースの中なので気づかなかったり、またノートPCの場合は元々静かな製品が内蔵されています。
参考ですが
この製品は、バッファロー製ですが、中のハードディスク(部品)は、バッファローが作っているわけではありません。
また製品の製造時期により、中に入っているハードディスク(部品)の製品やメーカー自体が変わることがあるようです。
※メーカーに寄っても若干ですが、音質に個性?みたいなものがあるようですね。
価格コムにあるメーカ−の一覧です
http://kakaku.com/sku/pricemenu/hddide.htm
書込番号:6812606
0点

ま、書き込み時は仕方ないと思うよ。
読み込みでガリガリ鳴らないだけ、ぜんぜんいいと思うし。
どうしても音が気になるなら、ノート用のHDD使うしかないかも。
AMD至上主義
書込番号:6813326
0点

こんばんは。
お二人ともレス有り難うございます。
他の外付けHDDとはまた違う音、それも書き込む時だけ音がするので、もしかしたら
私だけ???と心配だったのですが(ハズレを引く運が強いもので;;;)、そんなに気
にする事もないようですね^^
正常に読み書きは出来ているので、暫く様子をみてみます。
有り難うございました。
書込番号:6814389
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HS320U2
今夜、新宿ヨドバシに行ったら、ポイント20%で特価¥12800だったので思わず買ってしまいました。ポイントを考えると実質は¥10000程度ですね。明日この価格で売っているかは不明ですが
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





