
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2008年2月13日 23:43 |
![]() |
6 | 9 | 2008年2月8日 23:02 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月4日 22:03 |
![]() |
1 | 2 | 2008年1月29日 06:54 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月28日 11:35 |
![]() |
0 | 6 | 2008年1月21日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HS320U2
少し前にも出ていた特価情報ですが、
昨日も覗いてみたらやってました。
¥9780ー(ポイント20%)
約50%オフなので底値か?
ファンもセットで買うと1000円引きで¥980なり。
いい買い物できました〜
0点

千葉のヨドバシで同じ条件で買えました。 特価情報を見て足を運んだかいがありました。満足した買い物出来ました。 商品の数が少なく慌てて買いましたが、その後、どんどん商品補充してました… 売れ残ってるんですかね? 新しいのが出るんですかね?
書込番号:7314487
0点

梅田のヨドバシでは今のとこ見た事ないな。
相変わらず\17800の特価が山積み。
書込番号:7322111
0点

ヨドバシ新潟店でも9,780円(Point20%含み計算後7,824円)でした。
省電力のHD-ES***U2を買いに行ったのですが、値段にひかれて思わず2台逝ってしまいました。
書込番号:7352350
0点

新宿本店でも同様です。
実は自宅用と職場用と、2台購入。
まだまだたくさんあります。
ひととおりセット品も付いていますから、かなりお買い得ですね。
書込番号:7355759
1点

私も千葉のヨドバシで購入しました。
同じ条件でした。
千葉ヨドバシでは HDDのメーカー選別で白丸(サムソン)、黄丸(シーゲート)、赤角(ウエスタン)の3種類がありました。
※他の方の書き込みを見ていると お店によって多少違いますね。上記の中身は店員さんに聞いたので間違いないと思います。
識別の為のメモを自宅に忘れてしまったので、店員さんに「この色はどのメーカーですっけ?」
と質問したらスグに教えてくれました。
その中で店員さんオススメの黄丸を買ってきました♪
レジの後ろから取り出していましたが、ざっと見ると残り10個くらいだった様な。。
良い買い物が出来ました。
書込番号:7364586
1点

本日秋葉ヨドバシにて皆様と同条件(9,780円 Point20%)にて購入できました。
黄丸シールがついていました(商品はレジ奥ストックから店員さんが持ってきました)。
私は特にこだわりはなかったので何でもよかったのですが・・・
とにかくいい情報いただき、良い買い物ができました。
ありがとう御座いました。
書込番号:7378274
0点

>HDDのメーカー選別で白丸(サムソン)、黄丸(シーゲート)、赤角(ウエスタン)
うちのは2台とも 「緑丸」です。
どこ製なんでしょうかね。。
書込番号:7380845
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/05384012697/SortID=7243973/
色々な噂がありますが 緑丸はFujiかサムスンとの噂がありますね。
その時によって違うのかも知れませんね。
http://members.at.infoseek.co.jp/nana1451/hdcs.html
ここ見ると 上に書いた3色は間違いなさそうですね。
(機種は違いますが)
書込番号:7381058
0点

たけたけおさん 情報をありがとうございます。
ご教示の価格スレでUSB接続なら〜を読み、私の固体を確認してみましたところ、
デバイスインスタンスIDの項目で
USB\VID_0411&PID_00A2\ST3320620A_____6QF3GV4Y
なる記載がありました。
そこで、ST3320620AをググってみるとどうやSEAGATE製のようです。
スレ趣旨とは違いますが、一応情報ってことで。
書込番号:7381488
0点

吉祥寺のヨドバシで9480円、ポイント23%でした。
17日まで3%アップ中だそうです。
CS320やCS500はもう売り切れたのでしょうか?2日まではたくさんあったのですが。
書込番号:7387822
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HS320U2
パソコン初心者です。画像や動画でパソコン本体のハードディスクがいっぱいになったため本機を購入しました。ひとまず本機に画像や動画を避難させおいおい編集するつもりです。セットアップも無事完了し動作確認もできました。...が、使い方が全くわかりません(涙)かれこれ2時間ほどマニュアルとにらめっこしてますがどのソフトを使えばいいのかもわかりません。『簡単バックアップ』というのがそれっぽくてインストールしたもののそこからどう進めばいいのか...。パソコンはNEC LL800KGで移動したいファイルは自分で新規に作成したものです。初心者のためこの質問のしかたで伝わるかどうかも心配ですが何卒突破口をお教えください!!!アドバイスよろしくお願い致します!!!
1点

今までのHDDと同様に使っていた通りに使えばよい。
書込番号:7361097
1点

無理にアプリケーションなんか使う必要ないと私は思いますが?
アプリケーションを使わなければならない理由がなければ、コピー&ペーストか移動で目的は達せられると。。。(^_^;)
書込番号:7361105
0点

こんにちわ。
USB端子を接続するとマイコンピュータ内に新しいHDDと認識されると思いますが
ソレは確認されましたでしょうか? 「例: ローカルディスク(F:)」等の表示です。
確認されましたらフォーマットを行い新しいHDをダブルクリックして開きデータを
ぶち込めばできると思いますよ。
書込番号:7361131
1点

ご返答ありがとうございます!!!アプリケーションとは付属のソフトのことですか?てっきりそれを使うものかと思っていました(汗!)
マイコンピュータ内を確認したところHD-HSU2(G:)というのがありました!フォーマットというのがわかりませんがいまそれをダブルクリックしてコピーしたファイルを貼り付けたところ本機のアクセスランプが点き作動しはじめました!!!これで大丈夫なのでしょうか???ところでマイコンピュータ内に『ローカルディスク(D:)』というのがあって中身は空でした。これは何ですか?ひょっとしてここに移動させればよかったってことでしょうか?!!(汗)
書込番号:7361247
2点

スレ主さん(・ω・)/正解です。<Dドライブに移せばよかった。
それから付属ソフト=アプリケーションは私は捨てました。←そこまでやる必要はないとは思いますが、私は使わないので(笑)
あとフォーマットは初めからFAT32形式でされてますから、必要ないですよ。
書込番号:7361301
0点

カプリッチョさん こんにちは。
>マイコンピュータ内を確認したところHD-HSU2(G:)というのがありました!フォーマットと いうのがわかりませんがいまそれをダブルクリックしてコピーしたファイルを貼り付けたと ころ本機のアクセスランプが点き作動しはじめました!!!これで大丈夫なのでしょう か???ところでマイコンピュータ内に『ローカルディスク(D:)』というのがあって中身は 空でした。これは何ですか?ひょっとしてここに移動させればよかったってことでしょう か?!!(汗)
その通りですね。
Dドライブは、PCの内臓HDD内に、CとDドライブがあるということです。
(Dドライブにデータを格納してもOKですね)
あとフォーマットですが、既にFAT32でフォーマットされていますので、そのままご使用は出来ます。
もし4GBを超えるファイルを扱うのなら、NTFSへ再度フォーマットされたらいいと思います。
ただその時は、再度PC内へデータをバックアップした上になりますね。
(お使いのPCがVISTAなので、NTFSの方が何かと便利だと思いますが・・・)
書込番号:7361304
1点

みなさんどうもありがとうございました!!!!只今移動に成功しました!!!!やはり勉強不足のせいで余計な出費になってしまいましたが(涙)せっかくなのでいろいろ活用していこうと思います!!!ちなみパソコン電源ONの状態で本機をON,OFFにしても大丈夫なのでしょうか?
書込番号:7361373
0点

「避難させ」とのことですが、ハードディスクは内蔵よりも外付けのほうが壊れやすいように思います。
故障によるデータの消失は、前兆なく今この瞬間にも起こりえますから、ひとつの場所だけにデータを取っておくのは避けてください。
>ちなみパソコン電源ONの状態で本機をON,OFFにしても大丈夫なのでしょうか?
基本的にはソフトウェア的な取り外しをしてから電源を切ってください。
(マニュアルの10ページに書いてあるので、きちんと読んでください)
書込番号:7361439
0点

わかりました!みなさんどうもありがとうございました!ホントに助かりました(礼)
書込番号:7361477
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HS320U2
教えてください。どうしてもうまくいきません。
VISTAを使っています。
簡単セットアップ中に
新しいハードウエアが見つかりました。
ドライバソフトウエアを検索してインストールします
ソフトウエアが見つかりませんでした。
で止まってしまいます。
簡単セットアップがインストールしてくれるのではなく
WINDOWSがインストールするのでしょうか
0点

こんばんは。
私はアイオーデータの製品で同じようなことが起きましたが、
VISTAをリカバリーしたら直りました。
書込番号:7331961
0点

ありがとうございます。Vistaを再インストールしたら認識されました。助かりました。
書込番号:7343055
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HS320U2
外付けハードディスクの価格についてお伺いしたいのですが、
容量の大きいタイプのほうが価格が安いのは、何故ですか?
何か動作的に不具合が生じやすいのでしょうか?教えてください
0点

薄利多売の考えに基づいてるから
元々仕入れ原価はそこまで大きく違わない
だったらよく売れる方を安くした方が集客できるし販売数も増える
結果的に利益が得られるだけ
書込番号:7308324
1点

早々のご返事ありがとうございます。
そう言うことでしたか、動作的に何かあるのではないのですね
私も、スペック等調べましたが同じような感じがするし、疑問に思っていました。
これで、安心して購入できます。
また、何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:7309983
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HS320U2
田舎に住む60代半ばの男です。周りにパソコンに詳しい人は居ません。いざという時の為にシステムもバックアップ出来るソフトの入ったこの製品を初めて購入しました。
本製品をセットアップし、ひととおり目をとうしましたが、かなり解りづらいです。
1、本製品のマニュアルではNTFSに変換するのにマイコンピューターからかなりの手数を踏んでするようになっていますが、最初に付属のユーリティCDを挿入した画面でNTFSにフォーマ ットする項目が有りますがここからしたほう簡単ですので私はこれでしたんですが良いんで しょうか?(この方法は何処にも明記していません)
2、Acronis True Image LEのマニュアルではブータブルメディアの作成の所で製品を購入した場合はインストールCDにプログラムインストールファイルとともにAcronis True Image LEのブータブルCDが含まれていますと有りますが本製品のは対象外で自分で作製しなければ いけないのでしょうか。
以上2点初歩的な質問で恐れ入りますが教えていただければ幸いです。
0点

1 正常に運用出来れば問題は無いと思いますよ
但し精確さを求めるならマイコンピューターの管理からディスクの管理を開いて
該当HDDのパーティションの作成、初期化、ですね
2 こちらは付属のユーリティCDでOKなのでは?
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-hsu2/index.html#03
書込番号:7302570
0点

平さんご親切にご回答有難うございます。しばらく家を空けていてお礼が遅れました。
ここのコーナーはメーカーのサポート以上に詳しい人も居られて参考にさせてもらっています。
アドバイスどうり一応このまま先に進んでみます。
書込番号:7305815
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HS320U2
デスクトップPC(自作機)とノ−トPCのバックアップ用だけの
HDDとして、HS320U2と同じくBUFFALOの2.5インチPSG-160U2を
検討していますが、True Imageのソフトを使用しての完全バックアップを
週1回又は月1回の使用頻度なので、3.5インチ又は2.5インチで迷ってます。
お手数ですが、皆様のご回答お願い致します。
0点

バックアップ用HDDなんて持って歩かないから俺なら割安な3.5インチにするかな
耐衝撃性能なんて要らないww
書込番号:7267526
0点

Birdeagleさん、有難うございます。
そうですよね〜持ち歩かないから、割安な3.5ですよね〜
で、HSかCSか迷ってますが、どちらが良いでしょうか?
書込番号:7268649
0点

完全バックアップなら常時ONですよね?
クーラー付きの方が向いている気がします。
基本的に内蔵型なら7200rpmのHDDなら要クーラーだと思いますが、外付けで時々、電源ON+短時間(1,2時間程度)でOFFならクーラー無しでも問題ないと思います。
あと、余談ですが、複数のPCの完全バックアップならばUSB接続よりもLAN接続のHDDの方が向いている気がします。
書込番号:7270180
0点

使用中の人さん、有難うございます。
言葉数足りなくて、すいませんでした。
"完全バックアップ"とは、単純にOS含めたバックアップの事でして、
万が一の場合の、バックアップをTrue Imageを使用して、取りたかった
ので、HDDは常時ONにはしないので、ク−ラ−無でもいいのですね〜
ただ、LAN接続HDDと言うのもありだったのですね〜
しかし、この場合、ハブを使わないとダメですね。
現在BuffaloのAir Station(WHR-G54S)を使用していますが、背面の
LANホポ−トに接続でも、使用出来るのでしょうか?
書込番号:7270339
0点

TrueImageの製品版とか持ってるならCSでいいんじゃ?
どうせ常時電源入れないだろうし・・
俺の場合はファイル保存用に使うからファンをつけれるHSにしましたが・・
書込番号:7271174
0点

Birdeagleさん!有難うございます。
本日、ヨドバシ札幌に行ったのですが、
HS320@17,800 CS320@12,800だったので、
迷って、購入しませんでした。
HS500が\5,000引きの@19,800にて特別価格にて
販売していましたが、もう少し安くならないですかね〜
書込番号:7276103
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





