
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年5月8日 08:05 |
![]() |
4 | 3 | 2008年1月6日 23:52 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月4日 06:17 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月31日 16:48 |
![]() |
1 | 3 | 2007年6月7日 16:49 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HS500U2
そんな使い方する人いないかも知れませんが。
おいらとカミサンと子供達のPC一通りバックアップしてから
レグザに繋ぐ予定でしたが、そういう使い方は出来ないようです。
レグザに繋ぐときにレグザにフォーマットされる仕様みたいで。
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HS500U2
年末にヤマダ電機で \14,800+13% で購入しました。
自宅で机の上に設置したところ、ブーン、ブーン、ブーン、という作動音(+微振動)が耳につきましたので、お店に問い合わせの上、交換をしてもらいました。
交換後は作動音が半減し、シーク音がやや増大しましたが、日常使用では交換後の方が良くなりました。
因みに組み込まれているHDは、交換前は サムスンHD501LJ、交換後は ウエスタンデジタルWD5000AAKS でした。
2点

横から申し訳ありません。
私も年末にヤマダ電機で同条件で購入しました。
昨日、ちょうど こちらの書き込みを拝見している時にブーンという音が耳につき、触ってみると振動も感じました。サムスンHD501LJです。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、
作動音とはディスクの回転音の「ブーン」という音で、シーク音とは「カリカリ」という音なのでしょうか?
>自宅で机の上に設置したところ、
縦置きでしょうか? 横置きでしょうか?
私は転倒が怖いので横置きにしています。
振動が台に反響してブーンと鳴るのだろうと思っているのですが、置き方を変えたり防振マットなどを敷いて工夫すればよいだけのことなのでしょうか?
それとも耳につくほど音が聞こえたり、触って容易に感じるほど振動しているのは異常なのでしょうか?
皆さんの使っている同機種は音や振動を全く感じないほど静音性があるのでしょうか?
>交換後は作動音が半減し、シーク音がやや増大しましたが、
作動音やシーク音が小さいほどHDDの寿命が伸びるのでしょうか?関係ないのでしょうか?
それより熱対策の方がより寿命に関係あるのでしょうか?
サムスンHD501LJ と ウエスタンデジタルWD5000AAKS ではどちらがよいのでしょうか?
メーカーは関係なく、ただの当たりはずれなのでしょうか?
外箱から2社のうちどちらか見分けがつきますでしょうか?
パソコンは初心者レベルで今回初めて外付けHDDを購入しました。
不慣れで不躾な質問と思われましたらお許し下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:7210975
0点

こんにちは051さん
>作動音とはディスクの回転音の「ブーン」という音で、シーク音とは「カリカリ」という音なのでしょうか?
おっしゃるとおりです(私はそのつもりで書き込みしました)。
>縦置きでしょうか? 横置きでしょうか?
縦置きです。
>耳につくほど音が聞こえたり、触って容易に感じるほど振動しているのは異常なのでしょうか?
メーカーによる差、モデルによる差、個体差 があると思いますのでズバッとお答えは出来ませんが、PC本体より大きな音や振動があるのならば何らかの問題があるかもしれません。
>皆さんの使っている同機種は音や振動を全く感じないほど静音性があるのでしょうか?
多少の回転音(作動音)とシーク音はしますが、机の上に置いても気にならないレベルです。
>作動音やシーク音が小さいほどHDDの寿命が伸びるのでしょうか?関係ないのでしょうか?それより熱対策の方がより寿命に関係あるのでしょうか?
音、振動と寿命の関係は、私はわかりません。温度は低いほうが寿命には良いと聞いています。
>サムスンHD501LJ と ウエスタンデジタルWD5000AAKS ではどちらがよいのでしょうか?
買う人の好みの問題だと思いますが、私の場合は選択可能ならばサムスンは避けると思います(笑)
>メーカーは関係なく、ただの当たりはずれなのでしょうか?
私はSeagateのHDDを好んで購入していますが、同じメーカー、モデルでも差はあると思います。
>外箱から2社のうちどちらか見分けがつきますでしょうか?
私は見分け方を知りません(笑)。なので、交換後の中身がWD製だったのはちょっとラッキーでした。
購入された商品の音や振動が気になるのならば、メーカーや販売店に相談されるのが一番良いと思います。
余談ですが、私は振動対策に100円ショップで購入可能な耐震クッション(ゼリー状の転倒防止グッズ)を使っています。PCの足の下などにつけると結構効果がありますよ。
書込番号:7212116
1点

ノーマルユーザーさん、御回答ありがとうございます。
私のまとまりのない質問に一つ一つ丁寧にお応えいただき恐縮です。
HD-CS320U2のクチコミにも振動音についての書き込みを見かけました。
また、確実かどうかはわかりませんが、中身がサムスン か ウエスタンデジタル かの見分け方? についての書き込みも見かけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05384012708/BBSTabNo=1/CategoryCD=0538/ItemCD=053840/MakerCD=52/Page=2/?ViewLimit=0&SortRule=1#7113027
くじ運の強いノーマルユーザーさんには必要なさそうですが・・・(笑)
まずは教えていただいた方法などを試して様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:7214395
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HS500U2
HD-HS500IU2と間違えて投稿してしまいました^^;
購入したのはこちらの『HD−HS500U2』です。
画像が多いのと、バックアップ用にとHDDの購入を検討。
が、同じ要領なのに意外に値段の差がある・・・
性能=価格なのかな〜と思いつつ、皆さんの書き込みや発売時期、性能等を比べて
何機種かに絞り、店頭へ・・・
が、意外に本体はあるがオプションの冷却ファンまで置いてる店が無い!!
『期間限定・他店価格徹底調査』の文字で、確かに、ネットで見てた価格より若干安かったが、
(ヤマダ 21200円+ポイント10%)
どうせなら、一緒に購入したかったので、さらに探す事に・・・
ダメ元でちょっと自宅からは離れたコジマで、両方発見!
肝心の価格は・・・
ん!??
さっきの店より、かなり安くね!??
(コジマ 19800円+ポイント20%)
ですがコジマは、ちょっと遠いのであまり買い物に来ないのが現状・・・
ポイント付けられてもな〜と思ってたら、
店員さんが、寄ってきました。( ̄ー ̄)ニヤリ
店『HDDですかぁ〜、今かなりお安くなってますよ〜ポイントも付けますし♪』
オイラ『ですね〜でも、コジマさんまでちょっと遠くて、なかなか買い物に来れないんですよ〜』
店『あ〜そうなんですか・・・ちょっと待って下さいね』
約5分後・・・
店『上司に相談してきましたら、ポイント無しでこの値段から10%引かせて頂きますが・・・』
オイラ『えっ!そうなんですか・・・あ、あと冷却ファン(売値1780円)も欲しいんですが・・・』
店『ちょっとお待ちください』
約3分後・・・
店『冷却ファン、780円にさせて頂きます♪』
ハイ、お買い上げ〜♪
冷却ファン込みで18600円(税込)でしたぁ〜
か・な・り!!
いい買い物でした。
何とかセットアップ完了して、動いてます。
個体差でしょうが、たま〜にファンの音?『コリ、コリ・・・』と音がしてます。ですが
殆ど気になりませんね。
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HS500U2
IO DATAのRHD2-U1.0Tを500Gのミラーリングで使っていたのですが、
動画ダウンロードをするようになって、空きがすぐに無くなり
今後もデータはどんどん増える予定なので、このHD-HS500U2を
オプションFANとあわせて2セット購入しました。
運用はRHD2-U1.0Tのミラーリングをやめ、500G 2台の独立モードで
メインにし、フリーソフトのRealSyncを使ってHD-HS500U2 2台に、
それぞれ1日1回タスク起動でミラーリングするようにしています。
(RHD2-U1.0TのRAIDが無駄になっていますが....)
ミラーリング終了後は、付属の省電力ユーティリティで、設定した
タイマー経過で自動的に省電力モードするようにしています。
なお、再度通常モードにしたい場合このツールからの操作が必要にはなり
ますが、バックアップとして使っているので通常この操作を必要としない
ので問題無しです。なお、OSの電源管理でタイマーでHDDの電源を
切る設定があるようですが、私の環境では意図通りの動作にはならないので
使っていません。
またUSB最長の5mケーブルでできるだけ離して使うことでFANの音はほとんど
聞こえません。バックアップとして静かにHDDを使うならUSBの5mはお勧めです。
なお、購入直後より片方で電源投入より低周波のブーンといううなり音が
かなり大きく感じたのでバッファローのサポートに電話して相談したら
比較的すんなりと交換に応じてくれました。
省電力ユーティリティがある事、オプションFANがある事、サポートの対応が
良かった事、などからバックアップ用HDDとして今後はバッファロー製品に
注目していきたいです。
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HS500U2
HD-120IU2 1台 / HD-H250U2 2台
以上の3台が問題も故障も無く、現役稼動中です。
今回購入したHD-HS500U2+OP-FANの感想ですが
それまで使用していたTeraCopyの効果は?でしたが
TurboUSBによる転送速度UPへの効果を実感しました。
過去のバッファロー外付けHDD同様、非常に静かです。(回転音とシーク音に対してです)
難点は側板がブリキ風のくすんだシルバーの為、とても安っぽいです。
そしてNTFSでの出荷をそろそろ標準にしてもいいのではないでしょうか?
フォーマットに3H以上かかります。
上記2件は設置して使い始めてしまえば、忘れてしまいますが・・・
0点

>フォーマットに3H以上かかります
これは簡単に解決出来ますよ。
「クイックフォーマット」を選択すれば良い。
標準(通常)とクイックの違いは、チェックディスクを行うか、行わないかだけ。
HDDに問題(障害)が無い事が分かっている場合はクイックで構いません。
クイックで実行して、後で気になったなら時間がある時にchkdskを行ったら良いですし。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060329/233687/
書込番号:6411893
1点

同意。
ウチも長時間掛けて暖めるよりは、なるべくクイックで済ませてますね。
FAT フォーマットなのは、Mac OS でも使えるからじゃないかな。
書込番号:6412443
0点

無駄な時間を費やしてしまったようです。
次のHDDドライブ購入時は参考にします。
書込番号:6412560
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





