このページのスレッド一覧(全71スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年12月19日 03:14 | |
| 0 | 4 | 2007年12月30日 18:01 | |
| 0 | 6 | 2007年12月1日 23:05 | |
| 0 | 2 | 2007年11月30日 14:12 | |
| 2 | 5 | 2007年11月28日 00:31 | |
| 2 | 3 | 2007年11月27日 00:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CS500U2
箱上面に
赤四角 青丸の2つのシールが貼られている製品についてですが
中身のHDDがどこのメーカーかご存知の方いらっしゃいますか?
近所の店に並んでるのが上記のシールの物ばかりなんです。
0点
その固体の見分け方を知らないけど、中身はサムスンかWDだけだと思う。
箱の中身を少しでも見ることができれば・・・
中の青い袋が外付けケースに対してギリギリ(少し足りない?)の大きさが、WDで、袋が余裕で余ってるのがサム
(製造場所が違うのでしょうね)
書込番号:7119194
0点
エロ株さん返信ありがとうございます。
サムソンかWDですか。
どちらも好き好んで使えるメーカーでは無いので買うのを留まって良かったです。
日立かシーゲートを選ぶことができれば文句無く嬉しいですけどね。
書込番号:7122755
0点
私の購入したのは
赤四角と青丸で大きい袋がSAMSUNG HD501LJ
白丸と赤丸で小さい袋がWDC WD50 00AAKS-00YGA0
でした。どちらも問題なく稼動中です。
書込番号:7133715
0点
外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CS500U2
こういった商品は購入したことないので教えてください
初期に内臓されているHDDが悪くなった時などに
HDDを他のHDDと交換することは可能でしょうか?
その場合TURBOUSBは使用できますでしょうか?
0点
交換自体は頑張ればできると思いますよ。
ターボUSBは使えるかもしれないですけど、交換や修理をメーカーで受けることはできなくなる可能性が大きいです。
AMD至上主義
書込番号:7078049
0点
技術的には可能です。
でもリスクをおかしてHDDを換装しても、そっくり買い換えても金額の差はさほど無いと思います。
まあ壊れてから考えても遅くはないでしょう。
書込番号:7078957
0点
私の場合
以前にバッフファローの外付け使ってて具合が悪くなったんで
買い替えたんですが、ケース使えないかと思い
ドライブ勝ってきて付け替えたらフツーに使えてます♪
ちなみにそん時は中身がATAのだったけど
最近買った外付けはシリアルドライブ入ってますね
なんやかんやで
現在、外付け4台体制でおま(笑)
書込番号:7081904
0点
私の所有する同機にはサムソン製のドライブが内蔵されており、やはり精神衛生上悪名高きサムソンドライブとおさらばしたい。SEAGATEのエンタープライズ向けドライブの1TBのバルクドライブを買ってきて中身を入れ替えたいです。1プラッタ250GBのハイエンドドライブで耐用時間に期待が持てる。
用途はREGZA Z3500シリーズの録画用で高速ドライブがAV用途でアドバンテージを発揮するか否かは甚だ疑問ですが、市場に出回る外付けHDDケースがあまりにいい加減な企画・設計で使う気になりません。ACアダプターもほぼ100%中国製のコストを絞りに絞った安物が付属しており、発熱・発火が心配。
このドライブのケースはルックスといいファンレスである点といい市販ケースよりかは数倍良くできていると思います。分解して中身を入れ替えた方っていらっしゃいますか?もちろん、バッファローの保証対象外になることは重々承知の上です。
書込番号:7182676
0点
外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CS500U2
初心者です。
CDDがこしょうしてしまい、データを保存するために使いたいのですが、この機種はドラッグ&ドロップで簡単にデータを保存できますか?
もっと使い易い機種があれば教えてほしいです。
0点
USB繋いで、HDDがWindowsに認識されたら、マイコンピューターにドライブが表示されるから、後はファイル入れるだけだと思うけど?
HDDはHDDなんだし、基本的に他のドライブと同じだと思うけど。
AMD至上主義
書込番号:7052029
0点
書き込みありがとう。
専用ソフトで行うタイプやドラッグ&ドロップで保存するタイプがあると聞いたのですが、この製品はどのタイプになるのでしょうか?
書込番号:7052273
0点
外付けHDDは普通DドライブとかEドライブというようにエクスプローラーからドライブとして見えますので普通に使えばいいだけです。
>専用ソフトで行うタイプやドラッグ&ドロップで保存するタイプがあると聞いたのですが、
言った人に聞いてください。
書込番号:7052978
0点
初心者でしかも先週この商品を購入したばかりなので、質問の意味を取り違えていたらごめんなさい。
さっき、ファイルをドラッグ&ドロップで移してみたら、普通に保存できましたよ。外付けHDDをはじめて買ったので他とは比較できませんが、特に不満な所はありません。使いやすく感じており、とても満足しています。
参考になれば幸いです。
書込番号:7055567
0点
丸四角さん、ありがとう。
同じ初心者の方で、シンプルな意見でとても参考になりました。
書込番号:7056366
0点
外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CS500U2
AC100Vで電源内蔵、つまりACコードだけです。
3.5インチHDDにUSB給電は容量的にムリ。
書込番号:7049507
0点
外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CS500U2
HDD本体をパソコンから取り外そうとしたら、エラーが出て取り外せません。
ソフトなど終了させていますが同じ症状です。
仕方なく電源を落としてから取り外していますが、落とさずに取り外せる方法はあるのでしょうか?
OSはビスタですが、何かの常駐ソフトの影響でしょうか?
0点
こんばんは。
当方Vistaでなく、XP/2000の2本立てです。ご参考になるかどうか分かりませんが・・
タスクバー(右下)に「ハードウェアの取り外し」アイコンが有りませんでしょうか?(カード+矢印マーク)
それを左クリックすると、ハードウェアのリストが出ます。
そのうちこの機種の名前をクリックし、OS上で取り外します。
そのさいマイコンピュータ上のHDアイコンが消えます。
その後この機種を確認するとフロントのランプ(緑)が消えているはずです。
(パワーモードがオートの場合)
マニュアルの場合、電源を切ろうが、USBを抜こうが自由にできますよ。
書込番号:7037752
0点
とりあえずマニュアルぐらい読みましょうよ。11ページです。
書込番号:7037768
1点
>そのうちこの機種の名前をクリックし、OS上で取り外します。
これを行うと表題のエラーメッセージが出るということだと思いますが?
Hippo-cratesさんがお書きになったマニュアルに沿った作業をしてもだめな場合、単純な場合ではエクスプローラーで該当ドライブを表示している場合にも、エクスプローラーがアクセスしていますから取り外せません。このようなことはないですか?
その他、外付けHDDも監視するセキュリティソフトを使っていると、セキュリティソフトが常時アクセスしていますから取り外せません。
他には画像管理ソフトのAdobeminialbumも画像ファイルを監視しているので常時アクセスしているので取り外せなくなります。
>ソフトなど終了させていますが同じ症状です。
とありますが、どのようなソフトを使っていて、どのソフトを終了させているのか分かりませんからなんともいえません。
システムを壊さないように注意し、常駐ソフトを確認しながら一個ずつ停止させてみると原因が分かるかもしれません。
書込番号:7038160
0点
皆さんありがとうございます。
マニュアルは読んでいますが、それでも出来ないので困っています。
エクスプローラーで該当ドライブを表示しているわけでもないので、
外付けHDDを監視するセキュリティソフトなのかどうかわかりませんが、
一つずつ外して確認してみます。
書込番号:7038356
0点
アクセスして無けりゃ、引っこ抜いても大丈夫でしょう。
書込番号:7039217
1点
外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CS500U2
特に無いと思う
ファンがつけれないとかあるけど・・・
まぁ500GのHDD自体安くなってるからね
1.5万〜2万なら妥当な値段でしょ
書込番号:7031593
1点
Birdeagleさん ありがとうございます。
確かに値段を見てると今は500GBが一番値ごろ感があるのかと・・・。
うちではデスクトップとノートを併用してるんですが、動画や静止画データを共有
したいなぁと思って外付けHDDの購入を検討しています。HUBでつなぐネット
ワーク向けも興味を惹かれましたが、まあUSBを付け替えられればそんなに支障
はないのかとも考えています。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:7034848
0点
>HUBでつなぐネットワーク向けも興味を惹かれましたが、まあUSBを付け替えられればそんなに支障はないのかとも考えています。
確かにNASは便利だけどデスクトップにつないで共有かけちゃえば同じですからねw
まぁこの場合デスクを立ち上げておかないとノートから見えませんけど・・w
NASの場合はPCと外付けHDDが一緒になっただけのものですからね
書込番号:7034862
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)






