HD-CS500U2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥23,700

容量:500GB 回転数:7200rpm インターフェース:USB2.0 HD-CS500U2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-CS500U2の価格比較
  • HD-CS500U2のスペック・仕様
  • HD-CS500U2のレビュー
  • HD-CS500U2のクチコミ
  • HD-CS500U2の画像・動画
  • HD-CS500U2のピックアップリスト
  • HD-CS500U2のオークション

HD-CS500U2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月下旬

  • HD-CS500U2の価格比較
  • HD-CS500U2のスペック・仕様
  • HD-CS500U2のレビュー
  • HD-CS500U2のクチコミ
  • HD-CS500U2の画像・動画
  • HD-CS500U2のピックアップリスト
  • HD-CS500U2のオークション

HD-CS500U2 のクチコミ掲示板

(590件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-CS500U2」のクチコミ掲示板に
HD-CS500U2を新規書き込みHD-CS500U2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CS500U2

スレ主 凪の音さん
クチコミ投稿数:1件

買ったのはAMAZONにて新品2ヶ月ほど前、使い始めたのは1ヶ月ほど前で、問題が起こったのはごく最近です。
問題というのは以前コピーしてこのHDDに保存しておいたJPG画像が軒並み閲覧不可能になり、
「壊れている可能性があります」のようなメッセージが出る状態になりました。
他に保存していたファイルも一部そうなっているようで、仕方がないのでまずはファイルシステムエラーチェックをしました。
こちらは暫くすると終わり、次に不良クラスタのチェックに入りましたが、1日経っても終わらず一定の部分で「カリッ・・・カリッ・・・カリッ」と一定のリズムで異音を刻み止まっている始末。
仕方なくフォーマットをするもこちらも22パーセントで上記と同様の音が鳴り、止まりました。
最後に物理フォーマットを試すと無事終了、そして再度NTFSでフォーマットを試すも同じ様に異音がして止まる始末。
22パーセントの部分の何かがもう物理的というんでしょうか、やはりそこが壊れているので読み込めずに先に進まないのでしょうか・・・
多少空き容量が減ろうともその22パーセントの部分を使わずに問題なく使用出来ればそれで良いですし、またAMAZONのサポートには期待出来ないので中身を取り出して新たに他のHDDを入れる事も検討しています。
同じ様な経験のある方、または対処法が浮かんだ方、助言をいただけると嬉しく思います。

書込番号:7249648

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15178件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2008/01/15 10:42(1年以上前)

バッファローの製品なんだから、
Amazonじゃなくてもバッファローのサポートに連絡すれば
修理なり交換なりしてくれると思いますけどね。

保証書の印がないのを気にしてるのなら
商品購入時にAmazonの納品書兼領収書があれば大丈夫だし、
それを捨てちゃってもWEBの購入履歴をプリントアウトしたものでも
大丈夫だと言われるケースも多いのでバッファローのサポートに
電話なりメールなりして相談してみれば?

書込番号:7249666

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/01/15 12:09(1年以上前)

MIFさんと被るけど、故障なんだからBuffaloに修理依頼をして送りつければいい
そのときAmazonの納品書をセットにすること

そうすればしばらくして新品がかえってくるはず

書込番号:7249858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2008/01/15 22:00(1年以上前)

バッファローのサポート送りだと、保証期間内でも規定では往路送料は購入者持ちですね。
送料ケチるなら販売店のサポートに言ってみるのもいいかもしれません。
購入者に非はないのですから。
でも、Amazonが送料を出してくれるような店かどうかは、、、微妙でしょうね。

バッファローの修理はこちらから頼むのが早いです
http://buffalo.jp/shuri/

書込番号:7251716

ナイスクチコミ!1


エロ株さん
クチコミ投稿数:42件

2008/01/16 01:37(1年以上前)

最初から問題のあるHDDは、あっと言う間に壊れますよ。

完全に動かなくなってから修理にだしても、データーは戻ってこないし。

バッファローに送れば、間違いなく新品交換になる症状だから、送料は泣くしかないかと。

書込番号:7252928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

異音がします

2008/01/13 20:38(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CS500U2

クチコミ投稿数:5件

お尋ねします。
3日前ビックカメラでHD-CS500U2を買ったんですが、書き込み・呼び込み時にカチカチ、コトコトみたいな異音が数秒おきにします。別のバッファロー250Gの外付けハードディスクは、こんなことはなかったのですが、故障・欠陥品でしょうか?

書込番号:7242674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2008/01/13 21:08(1年以上前)

中に入っているHDDのメーカーにより、正常に動作している時の音もかなり違います。

『ジー』
とか
『カリカリ』
とか
『ブーン』
などがあります。

ただ、あまりに気になるようでしたら、1、2週間前購入程度ならその旨を伝えれば、交換してもらえると思いますよ(・ω・)/

ちなみに私が好きなメーカーのHDDは比較的『カリカリ』音がする方だと思っています。

書込番号:7242804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/01/14 15:14(1年以上前)

うちのバッファロー製(中身WD)はどちらかというと
「カリカリ」ですが、私は「おー、動いとるなぁ」という感じで
気にしたことはないですね。

書込番号:7246057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/01/15 18:49(1年以上前)

レスありがとうございます。
ビックカメラに連絡したら、新品と交換してもらうことになりました。
ありがとうございました。

書込番号:7250855

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ポータブルタイプとの性能の差

2008/01/06 12:39(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CS500U2

クチコミ投稿数:4件

基本的な質問で申し訳ないのですが、
ポータブルタイプの外付けHDD(USB接続で、電源はUSBから供給のタイプ)と、当掲示板にあるような電源をつなぐタイプでは、容量の差以外に、性能の差(特に読み込みや、書き込み速度)はあるのでしょうか。
スペックを見る限りでは、速度等はUSB2.0の環境下では、480bpsと変わりがないように見えます。(そして、TurboUSBなどの機能は双方にある場合)
使用目的は、撮影したハイビジョン動画を溜め込んだり、その他の音楽ファイルや、動画ファイル等も蓄積してそこから見る(ハイビジョン動画以外)ようにしていきたいと思っています。(PCにできるだけファイルを残さず、ダイレクトに外付けに溜めてアクセスする形をとりたいと思っています)
教えて頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:7211294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/01/06 12:54(1年以上前)

480bpsというのはUSB2.0というインターフェースの速度で、ハードディスクはもっと遅いですから、そこを比較しても意味がありません。

一般的には3.5インチドライブを内蔵した電源が必要なタイプは5400か7200回転/分、2.5インチドライブを内蔵したAC電源不要タイプは4500か5400回転/分のものが多いです。

個人的な感想でいえば高回転数であればもちろんですが、同回転数のものでも3.5インチドライブのモデルのほうが反応が早いように思います。

ハードディスクは突然壊れる機器です。内蔵にせよ外付けにせよひとつの場所にだけ保存するのは避けて、外付けを2台買って時々コピーするなど複数の場所に保存してください。

書込番号:7211349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/01/06 12:56(1年以上前)

USBのインターフェイス自体の速度が同じであろうと、間に噛ませる変換チップや、HDD自体の書き込み速度等の差はあります。

ポータブルタイプは基本的には5400RPMタイプ(中には4200RPMもあります)が主流です。

一方デスクトップ用途のHDDは7200RPMが主流です。

この差は割と大きいです。

大容量ファイルを転送する際には割とその辺が際立って気になると思います。

持ち運びを考えない限りは基本的には据え置きタイプのほうがいいです。

それぞれに合った用途があるので、自身の用途に合わせて買うのが良いですよ。

AMD至上主義

書込番号:7211357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/01/13 09:57(1年以上前)

大変遅くなってしまいましたが、大変丁寧なご回答ありがとうございました。
素人的に同じスピードなのかなぁと思っていましたが、違うことがよく分かりました。
あまりHDDに頼りすぎてはいけないことも教えて頂き、こまめにバックアップを取って
おくようにしたいと思います。
本当にありがとうございました!

書込番号:7240382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

書き込み転送速

2008/01/11 15:24(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CS500U2

クチコミ投稿数:118件

まずはスレ違いであることをお詫びします。
PCについて、皆様のようにスキルがありませんのでご教授お願いします。
現在、使用しているPCですが、もう6・7年も経つ古い物で(NECデスクトップ型)、
主に、デジカメで撮ったRAWデータの現像や、ビデオカメラ(HDR-HC3)で撮った動画を、
超編Ultra EDIT(カノープス)というソフトにてキャプチャー、編集をして楽しんでいます。
当然データは、どんどん増えていき、ILINKにて120GB・160GBの外付けHDDを使っていますが、
もう余裕がなくなり、先日ロジテックのHDD(USB接続)の500GBを購入しました。
さっそく、ビデオカメラをつないで、超編にてキャプチャーをしようと思ったら、
[書き込み転送速度が遅ため、キャプチャーを停止します]
と、出てきてしまいました。どういうことか分かりません。
ILINKとUSBの違いでしょうか?それとも、他に原因があるのでしょうか?
このHDDのスレッドが、1番が多かったので、こちらのスレッドに書き込んでしまいました。
すみませんが、ご教授お願いします。

書込番号:7232399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/11 15:26(1年以上前)

正確なPCの型番などは?
USB1.1だったらものすんごく遅いよ。

書込番号:7232405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/01/11 15:37(1年以上前)

よったろうさん こんにちは。

>もう6・7年も経つ古い物で(NECデスクトップ型)

おそらくUSB1。1じゃないでしょうか?
もしPC側のスロット空きがあるのならUSB2.0のボードを増設されてもいいと思います。
例えば
http://kakaku.com/item/05671510161/
http://kakaku.com/item/05671510163/

書込番号:7232433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/01/11 15:48(1年以上前)

ごめんなさい。

>おそらくUSB1。1じゃないでしょうか?
  ↓
 おそらくUSB1.1じゃないでしょうか?

http://www.elecom.co.jp/support/peripheral/info/usb2/usb2knowledge.html

書込番号:7232463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2008/01/11 16:07(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、SHIROUTO_SHIKOUさん
すばやいレスありがとうございます。

>正確なPCの型番などは?
すみません、いま出先なので詳しい型番は分かりませんが、
USB1.1かもしれませんね。
USB1.1とILINKってどっちが速いのですか?それとUSB2.0と。
空きスロットは、ないですがモデム(電話)?が付いてますが、いらないので
USB2.0ボードと変えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:7232525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/01/11 16:21(1年以上前)

よったろうさん こんにちは。

参考です。(理論値)
USB1.1  → 12Mbit/秒 (1.5MB/秒)
USB2.0  → 480Mbit/秒 (600MB/秒)
IEEE1394 → 400Mbit/秒 (500MB/秒)

ただIEEE1394は、USB2.0比べ若干理論値が遅いですが
環境によっては、実行速度が、速い場合がありますので・・・。

書込番号:7232561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2008/01/11 18:09(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん

USB1.1と2.0ってそんなに違うのですね!
早速付けてみたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:7232873

ナイスクチコミ!0


エロ株さん
クチコミ投稿数:42件

2008/01/11 19:38(1年以上前)

DELLでデスクトップPCが4万で買えますから、USBボード追加じゃなく、買い替えでいいんじゃないですか?

年代からCPUは1G、メモリー512M程度だと思いますけど、動画編集にはまったく不向きなスペックですし。(本体に内蔵のHDDや、マザーボードなど様々な部分で寿命がくる頃だと思うし)

新しくする→お金のムダじゃなく、動画編集の速度が数倍になる→時間の節約になるので、結果として儲かった事になると思うよ。
(新しいPCや液晶モニターは消費電力も少ないし。)

書込番号:7233201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2008/01/12 12:36(1年以上前)

エロ株さん、ありがとうございます。


>DELLでデスクトップPCが4万で買えますから、
そうですね。とりあえず昨日、USBボードが1200円くらいで買えましたので、
取り付けてみたのですが・・・、増設したHDD5OOGB(USB)の電源を入れて
DVキャプチャーすると、途切れ途切れで、まともにキャプチャーできません。
このHDDの電源を切り、既設のHDD(IEEE1394)だと普通にキャプチャーできます。
やはり替え時ですね。。。
ちなみに、使用中のPCの型番は PC-VT7000D(2001年製)です。

書込番号:7236153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

本体の温度

2008/01/08 16:46(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CS500U2

スレ主 vevellさん
クチコミ投稿数:10件

皆さんどうも初めまして
つい先日当製品を購入し使用し始め数日経ったのですが少し本体の温度が気になります
触れない程ではないんですがかなり熱いように思います
これは会社用に購入したもので自宅でも別のメーカー製の500GBを使用していますが
長時間使用していてもこの製品ほどは熱くなりません
高放熱設計との事なのでこれくらいは熱を持つものなんでしょうか?
また付属していた省電力ユーティリティは使っていませんがこれも原因の一つでしょうか?

書込番号:7220616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/01/08 17:04(1年以上前)

ファンが付いてなければ、中に入れてあるHDD次第になりますね。

後は設計にもよるとは思いますけど。

500Gだからって何でも同じ熱量って事はないです。

ま、FANの増設もできないタイプのようですし、これは仕方ないんじゃないですかね?

気になるのでしたら、風当たりのいいところ(吹き溜まりにならないところ)に置けば良いかと。

AMD至上主義

書込番号:7220667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/01/08 19:15(1年以上前)

vevellさん、こんにちは。

この製品ではないですが、バッファローの外付けを2種類使用しています。
ヒートシンクボディは(室内では)アテにならないと思います。
私はファンが付いていないほうは、連続使用時は扇風機の風を当てるか
熱くなりすぎると休ませて使用しています。温度計測ソフトで監視しています。
ほっといたら本当に熱くなり過ぎます。
http://www.mijimari.com/hddanalyzer.htm

最近購入したのはオプションファンが付けられるタイプでしたので2千円近く
しましたが、データが吹っ飛んだら困るので躊躇せず購入しました。
小さいファンなのでうるさいかな?と思いましたが意外と静かですし
熱くなることもないようです。
電源スイッチの近くにファン用の電源差込口があれば付けられると思います。

http://buffalo.jp/products/catalog/item/o/op-fan/

仕事用でしたら特に冷やされることをお勧めします。

書込番号:7221053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/01/08 19:24(1年以上前)

ごめんなさい。私のと見た目が似てたので付くかなと思ったら
背面写真を見たら電源端子が無いので付かないタイプみたいです。

私は次の夏はファンが付いてないほうには静かなUSB扇風機でも
常備しようかなと思っています。
なんせ仕事データですから、バックアップとは別に長い時間かけて
仕上げた画像や文章が熱で吹っ飛んだりしたら泣くに泣けません。

書込番号:7221078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

間違えちゃった;;

2007/12/30 20:56(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CS500U2

クチコミ投稿数:9件

ヤマダ電気に行く用事が有ったから
チョットハードディスクを見たら@@
14800円のポント20%でした。
ずっ〜〜とCS500U2の価格を『.COM』で見てたから良いかなって思って買っちゃいました・・

お家に来て気付いたらHS500U2でしたΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
PC初心者だから教えて下さいm(。_。=))m ペコペコ…

CSとHSって何処が違うの?


書込番号:7183378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2007/12/30 21:55(1年以上前)

ぱっと見ですが、

 ・ケース
 ・付属のソフトウェア
 ・(HSは)オプションのファンが取り付けられる

くらいかな。

書込番号:7183677

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/12/30 21:59(1年以上前)

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_ex.html

これ見る限りは
バックアップソフトの違いとオプションで冷却ファンつけれるかどうか、、、くらいですかね。

書込番号:7183699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/12/30 22:59(1年以上前)

ハナムグリさん じさくさん
返信ヾ(・ω・*)oc<【。゚・+:.・了└|力"├・.:+・゚。】

冷却ファンぐらいの違いなら『ホッ』としました。

書込番号:7184017

ナイスクチコミ!0


[ZIPANG]さん
クチコミ投稿数:11件

2007/12/31 06:40(1年以上前)

ちなみに少しでもHDの寿命を延ばしたいのであれば、
出来るだけ涼しいところに置くだけでも寿命が延びます。
(そのためファンがわざわざついているものもおおい)(ただし、ものによってはうるさい)

書込番号:7185190

ナイスクチコミ!0


エロ株さん
クチコミ投稿数:42件

2007/12/31 13:24(1年以上前)

↑ちょっと訂正
ただ闇雲に冷やせば良いだけじゃなく、HDDの理想的な温度は30〜40度(室温じゃなく内部温度ね)ですから、室温が10度〜20度の場所に置くのが良いでしょう。
USBケーブルを延ばして室外においてたりしてすると、冬場は逆に故障率が高くなりますね。

書込番号:7186248

ナイスクチコミ!0


051さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/01 02:56(1年以上前)

>14800円のポント20%・・・・・HS500U2・・・

本当?
どちらのヤマダ電機か情報いただければ有難いです。

書込番号:7188826

ナイスクチコミ!0


hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/02 21:29(1年以上前)

お買い得だと思うんですが?

書込番号:7194996

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD-CS500U2」のクチコミ掲示板に
HD-CS500U2を新規書き込みHD-CS500U2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-CS500U2
バッファロー

HD-CS500U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月下旬

HD-CS500U2をお気に入り製品に追加する <163

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング