
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年12月30日 18:01 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月30日 00:26 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月29日 10:50 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月27日 04:52 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月23日 21:17 |
![]() |
5 | 6 | 2007年12月23日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CS500U2
こういった商品は購入したことないので教えてください
初期に内臓されているHDDが悪くなった時などに
HDDを他のHDDと交換することは可能でしょうか?
その場合TURBOUSBは使用できますでしょうか?
0点

交換自体は頑張ればできると思いますよ。
ターボUSBは使えるかもしれないですけど、交換や修理をメーカーで受けることはできなくなる可能性が大きいです。
AMD至上主義
書込番号:7078049
0点

技術的には可能です。
でもリスクをおかしてHDDを換装しても、そっくり買い換えても金額の差はさほど無いと思います。
まあ壊れてから考えても遅くはないでしょう。
書込番号:7078957
0点

私の場合
以前にバッフファローの外付け使ってて具合が悪くなったんで
買い替えたんですが、ケース使えないかと思い
ドライブ勝ってきて付け替えたらフツーに使えてます♪
ちなみにそん時は中身がATAのだったけど
最近買った外付けはシリアルドライブ入ってますね
なんやかんやで
現在、外付け4台体制でおま(笑)
書込番号:7081904
0点

私の所有する同機にはサムソン製のドライブが内蔵されており、やはり精神衛生上悪名高きサムソンドライブとおさらばしたい。SEAGATEのエンタープライズ向けドライブの1TBのバルクドライブを買ってきて中身を入れ替えたいです。1プラッタ250GBのハイエンドドライブで耐用時間に期待が持てる。
用途はREGZA Z3500シリーズの録画用で高速ドライブがAV用途でアドバンテージを発揮するか否かは甚だ疑問ですが、市場に出回る外付けHDDケースがあまりにいい加減な企画・設計で使う気になりません。ACアダプターもほぼ100%中国製のコストを絞りに絞った安物が付属しており、発熱・発火が心配。
このドライブのケースはルックスといいファンレスである点といい市販ケースよりかは数倍良くできていると思います。分解して中身を入れ替えた方っていらっしゃいますか?もちろん、バッファローの保証対象外になることは重々承知の上です。
書込番号:7182676
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CS500U2
おそれいります。
外付けHDDにフォルダを作ってデジカメ画像を保存しています。
PC側からは外付けHDDはボリュームとされていますが、フォルダを開いても1500枚ほどある画像が途中500枚くらい連番で抜けています。
フォルダを右クリックしても1000枚ほどしかないようになっています。
念のためにDVDにも保存してあるので、欠落した番号の画像を外付けHDDにコピーしようとすると、「上書きしますか」と聞かれます。ということは外付けHDDのフォルダには表示されていない画像が存在しているということですよね?
ためしに「上書きします」で100枚ほどコピーしましたが、相変わらず外付けHDDのフォルダの数は増えません。
本当に困ってしまってどうしたら良いのかさっぱりわかりません。
何が原因なのかご伝授いただけないでしょうか。
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CS500U2
現在、手持ちのノートパソコンに家族や友人との写真を収納しているのですが、写真枚数がかなり増えたため外付けのハードディスクを購入して、パソコン内の写真データを全てハードディスクに移したいと考えております。
HD-CS500U2は容量も多く写真収納には申し分ないように思いますが、これはどのようにしてノートパソコンにつなげて、どのようにパソコン内のデータを移せばいいのでしょうか?
パソコンはあまり詳しくないもので低レベルな質問で申し訳ありませんがご回答お願いいたします。
ちなみに今現在使用しているパソコンはTOSHIBAのダイナブックで、OSはWindows XPです。
0点

USBケーブルでPCのUSB端子につなぐだけ。
ハードディスクは普通フォーマットはしてあるはずなのでそれで認識されてつかえるはずです。
ドライブレターは、何になるかはPC環境が分からないので何になるか分かりません。
ただ、ABCドライブにはなりません。
マイコンピュータなりエクスプローラーで外付けHDDをつなぐ前に見たとき次に空いているドライブレターです。
後はエクスプローラーを立ち上げて普通にコピーすればよいだけです。
(plane)
書込番号:7171106
0点

いろいろ初心者さん同様、私もレビューに記載のとおり購入しました。
電源、USBコードをつなぎ、電源を入れた後、NTFS形式にフォーマットすることで完了です。(説明書を読めば簡単)
後は普通にコピーするだけです。
1ヶ月で20GBも写真を撮ってしましました。
書込番号:7176818
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CS500U2
初心者です。
5日前に買って、3日前から使い出しました。
昨日までは普通に使えており、安心してデータもパソコンから消して
HDDの方に移して使っていたのですが、
今日の朝開いてみたらいきなり
「セットしたディスクは読み取れないディスクでした」
と出てしまい、開けません…
初期化か、取り出しか、無視のボタンがでますが、
データのコピーもとっていないので、初期化はしたくないんです…
まだ3日目で、特に変わった事もしていません。
私はMac OS X 10.4.11を使っています。
初期設定もOS拡張で説明書通りやっていたのに、、
やはり、データは諦めなければいけないでしょうか?
0点

状況が違うかもしれませんが対処方法は参考になるかも。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUFF682
素直にサポートに連絡した方が話がはやいかな。
初期不良も考えられますね。
書込番号:7119208
0点

macbook pro 10.4.11です。
全く同じ状況です。100ギガ近くの写真データが全消えです。幸いDVDにバックアップをしておりましたが・・・。
相性悪いのかもしれませんね。
製品ページに飛んでみると12月20にファームウェアアップデータが配布されてますね。
内容は、Mac OS 10以降での信頼性向上・・・だそうです。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/hd-csu2_fw-mac.html#1
書込番号:7167899
0点

macbook pro 10.4.11です。全く同じ状況です。
幸いDVDにバックアップをしてましたのでHDDは諦めて初期化しました。
macと相性悪いのかもしれませんね。
製品ページに飛んでみると12月20日にファームウェアアップデータが配布されてますね。
内容は、Mac OS 10以降での信頼性向上・・・だそうです。
信頼して良いんですかね(笑
http://buffalo.jp/download/driver/hd/hd-csu2_fw-mac.html#1
書込番号:7167911
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CS500U2
先日購入したのですが、付属の省電力ソフトがいきなり起動しなくなりました。
利用当初は10分で省電力モードになるように設定していたのですが・・・。
これだけでは答えようもないかもしれませんが、何か使い方が悪かったのでしょ
うか?とりあえず再起動したあとアンインストールしました。
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CS500U2
画像及びムービーのバックアップとしてHDDを購入しようと思ってます
しかし色々あって迷っていますがIOかバッファローのどちらかにしようと思います
バッファローでは「HD-CS500U2」か「HD-HS500U2」のどちらかにしようと思いますが、性能の違いが今ひとつよくわかりません
どこが違うのでしょうか?
0点

目立つところでは東芝レグザに接続できることとおまけソフトの量かな。
書込番号:7151764
0点

外付けHDDとしての性能はほぼ一緒。
どこが違うのか?
・HD-HS500U2は、オプションで冷却ファンを取り付け可能。
・HD-HS500U2は、付属ソフトがHD-CS500U2より豪華である。
冷却ファンやAcronisのソフトは安心に繋がる。
追加投資3千円+冷却ファン代で安心・安全を買うようなもの。
それを如何評価するか・・・だね。
書込番号:7151810
1点

HD-HSU2シリーズとHD-CSU2シリーズの違いは
バックアップソフトAcronis True Image LE」(Windows用)の付属有無と
別売の冷却ファンユニット「OP-FAN」を装着可否です。(ファン標準のHD-HSU2/Fシリーズも有り)
あと、本体のカラーリング。
「TurboUSB」等の機能は本体の機能では無くUSBバスドライバの最適化で行っているのでどちらも同じ。
書込番号:7152143
2点

Hippo-cratesさん
両方、REGZAで使用可能でした。
検証機器には入っていませんが、中身は変らない様で問題なく使えています。
どうもBUFFALOさんはファン付もしくは増設可能機種を推奨しているそうです。
まあ、ファン付の方が寿命は延びますが静穏静とトレードオフですね。
書込番号:7152171
1点

私もどちらかで迷いました。しかも利用目的も同じ。
バックアップ用なので、それほど長時間使う訳でもないでもないなと思い少しでも
安いHD-CS500U2にしました。
書込番号:7152817
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





