
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年10月15日 20:50 |
![]() |
1 | 5 | 2007年10月12日 18:41 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月25日 18:58 |
![]() |
1 | 4 | 2007年7月20日 06:03 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月1日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CS500U2
初心者の質問ですみません。
1台のPCのバックアップを取ってから、
USBを抜いて、別のPCに差し込んで
2台目のPCの情報もバックアップ取れますか?
その際1台目のバックアップ、2台目のバックアップ
両者が保存されていますか?
0点

別の名前をつけて保存する限りは 全く問題ないでしょう
同じ名前にすると 上書きされてしまいます
書込番号:6867836
0点

バックアップのファイル名を変えれば出来るでしょう(例 バックアップ1・バックアップ2)
書込番号:6867871
0点

返信ありがとうございます。
現在我が家のPC環境は
無線LANでme,xp,vistaの3台PCを接続しています。
バックアップ用にどのHDDを買うか迷っています。
USB接続、LAN接続どちらが良いのでしょうか?
書込番号:6869271
0点

抜き差しする手間が省ける分LANだけど、バックアップの手段(ソフト)によっては、IPの設定だのが必要なので、ちょっと面倒。
USBは抜き差しする手間があるが、認識さえすれば、問題なく使用可能。
ちなみに、バックアップって単にファイル移動だけだったりします?
もしそれなら、今後も使っていく意味ではLAN(NAS)の方がいいでしょうね。
複数台でのシェアをするなら尚更に。
AMD至上主義
書込番号:6869749
0点

ご意見ありがとうございます。
ファイルのバックアップに使うつもりです。
それではバファローのLink stationで
探して見ます。
書込番号:6870978
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CS500U2
2ヶ月程前にHD-CS500U2を購入したのですが今朝突然HDに入れていたデーターが見れなくなってしまいました。購入時から時々HDがカラカラと音が鳴っていたのですが、今朝はその音が途切れなくいつもよりも少し音も大きく鳴っていてPCに繋いでいるにも関わらずマイコンピューターを開いてもアイコンがでません。どなたかこのような症状になった方いらっしゃいますか?もしくは対処方法お分かりのかたいましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。
0点

他のPCにつないで見ても同じならHDDの故障だと思います。
購入店に行って交換もしくは修理してもらいましょう。
書込番号:6843371
0点

HDD死んだんだろうね
Buffaloのサポートに電話して修理してもらったら?
まぁ修理とは名ばかりの新品交換になるかもしれんけど。。w
ま、データはどのみち消えるから諦めるしかないね
保証消えても良いなら分解してHDD取りだし
その後PCとHDDを直接繋いでデータ救出出来るか試してみるのもありかも
まぁ保証消えるしオススメできないけどね
俺ならデータは諦めて(複数箇所に置いておくのが基本だから)修理に出すけどw
書込番号:6844559
0点

うちのもカタカタ大きな音が
アクセスしていないのに回りっぱなしです
ちょっとおかしいのかなー
ちなみにMacOS10.4.10には対応していないとのことです
書込番号:6855940
1点

もう一つバッファローのHD−250U2使ってるんですけど、こっちはもう3年くらいたつのに全く平気なんですけどね。まさか、購入後2ヶ月で壊れるとは思ってなかったんで、コピーなどもしてませんでした。マジ困ってますさんが言うように他のPCで試してみようと思いますが、HDがPCと連動で電源落ちないのでもしちゃんと作動しなければ強制でスイッチを切ることになるのでどうしようかと思ってるとこです。旅行の写真くらいはコピー出切れば良いけど・・・
書込番号:6859662
0点

>HDがPCと連動で電源落ちないのでもしちゃんと作動しなければ強制でスイッチを切ることになるのでどうしようかと思ってるとこです。
そんな時は、PCの電源を先に落としてからHDDの電顕を切ってUSBを外せば良いです。
書込番号:6860278
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CS500U2

CS500U2の方にはTurboUSB機能があったりと追加機能がある
使い方次第だけど転送速度が違ったりする
でもHD-HU2シリーズってもう生産中止してるから手に入りにくいんですけどねw
書込番号:6678886
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CS500U2
省電力モードから復帰後、ドライブを正常に認識しない(マイコンピュータからドライブが見えない状態)のですが、これは仕様なのでしょうか?(そんなわけ無いと思うが……(^^;)
なお、電源を入れ直す、ケーブル差し直せば正常に認識はするのですが大変なので……どなたか解決方法をご存知の方がいましたら、ご教示いただければ幸いです。
0点

バッファローの他の機種でマニュアルに「パソコン本体の省電力モード(スタンバイ、休止状態、スリープなど)は無効にしてください。」との表記があると、どこかで見ました。
僕もHD-CS500U2を検討したりしていますが、お店の人で同じような機種を使っている人がいらして、その人は問題なく動作しますよ、と言っていました。
パソコンの機種などにもよって認識しなかったりするのでしょうかね?
なうちゃんさん、ちなみにOSはXPですか?
書込番号:6543885
0点

返信が遅くなりました。
毎日はチェックできないので…。
ありがとうございます。
>Sミラクルズさん
本体自体(OSというのが正しいのでしょうか?)では特に省電力の設定はしていません。
ちなみにOSは2000のSP4です。
>GSDさん
確かに1つの方法論ですが、現状の解決策にはならなさそうです。
とりあえず解決策が見つかるまではもったいないですが、電気の無駄遣いをしときます(^^;省電力の設定をしなければ問題ないので……。
書込番号:6555575
0点

自己解決しました。
仮想ドライブのソフトをアンインストールした所、省電力からの復帰後、正常にドライブを認識しました。
ちなみに使用していたソフトはDaemonToolsです。
まだ何が原因なのかは検証していませんが、とりあえず一安心です。
お騒がせしました。
Sミラクルズさん、GSDさん、ありがとうございました。
書込番号:6555597
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CS500U2
新製品にいきなり質問で恐縮ですが、
この製品にOP-Fanは付けれますか?
公式サイトや箱には何も書いていませんので、たぶん無理かと思いますが、試された方おられたら情報お願いします。
デザイン的には付きそうなんですけどね…
0点

つかないよ。FAN電源どこから取るつもりさね。
書込番号:6488970
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





