


外付け ハードディスク > バッファロー > HD-CS500U2
先週購入しましたが、ちょっと気になることがあります。
接続しているだけでも、定期的(5秒間隔)に一瞬ハードディスクへアクセスします。
さて、質問ですが、この様に一定間隔でハードディスクへアクセスするのはハード
不良でしょうか?
今までの経験上、余り好ましい動作で無い様な気がしています。
これがこのハードディスクの特性であれば安心できるのですが。。。
皆さんはこのような症状はありますでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:6996421
0点

接続していなくてもアクセスが5秒おきにあるなら可能性があると思います。
サポートに確認してください。
接続していない状態ならアクセスしないなら、OS側からアクセスがあるのでしょう。
問題ないと思います。
書込番号:6996445
0点

セキュリティーソフトが監視してるに一票
書込番号:6996446
0点

かっぱ巻さん、Birdeagleさん、早速のご返答ありがとうございます。
to かっぱ巻きさん
パワーがPC連動型の為、電源を入れただけではディスクの電源は入りませんので
確認するすべがありませんでした。
to Birdeagleさん
私もセキュリティソフト(VB2007)を一番に疑いましたが、同様に接続している
USBハードディスクへのアクセスはなく、このディスクのみで発生しています。
VB2007の常駐を終了させても症状は改善されません。
書込番号:6996701
0点

windowsのインデックス サービスが動作していると言うことはないでしょうね?
そのサービスが有効になっていれば、検索効率を上げるために、操作していない時間に、ディスクにアクセスして、せっせとファイルやフォルダのインデックスをかき集めますからね。
書込番号:7010213
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





