


外付け ハードディスク > バッファロー > HD-CS500U2
HDD本体をパソコンから取り外そうとしたら、エラーが出て取り外せません。
ソフトなど終了させていますが同じ症状です。
仕方なく電源を落としてから取り外していますが、落とさずに取り外せる方法はあるのでしょうか?
OSはビスタですが、何かの常駐ソフトの影響でしょうか?
書込番号:7037433
0点

こんばんは。
当方Vistaでなく、XP/2000の2本立てです。ご参考になるかどうか分かりませんが・・
タスクバー(右下)に「ハードウェアの取り外し」アイコンが有りませんでしょうか?(カード+矢印マーク)
それを左クリックすると、ハードウェアのリストが出ます。
そのうちこの機種の名前をクリックし、OS上で取り外します。
そのさいマイコンピュータ上のHDアイコンが消えます。
その後この機種を確認するとフロントのランプ(緑)が消えているはずです。
(パワーモードがオートの場合)
マニュアルの場合、電源を切ろうが、USBを抜こうが自由にできますよ。
書込番号:7037752
0点

とりあえずマニュアルぐらい読みましょうよ。11ページです。
書込番号:7037768
0点

>そのうちこの機種の名前をクリックし、OS上で取り外します。
これを行うと表題のエラーメッセージが出るということだと思いますが?
Hippo-cratesさんがお書きになったマニュアルに沿った作業をしてもだめな場合、単純な場合ではエクスプローラーで該当ドライブを表示している場合にも、エクスプローラーがアクセスしていますから取り外せません。このようなことはないですか?
その他、外付けHDDも監視するセキュリティソフトを使っていると、セキュリティソフトが常時アクセスしていますから取り外せません。
他には画像管理ソフトのAdobeminialbumも画像ファイルを監視しているので常時アクセスしているので取り外せなくなります。
>ソフトなど終了させていますが同じ症状です。
とありますが、どのようなソフトを使っていて、どのソフトを終了させているのか分かりませんからなんともいえません。
システムを壊さないように注意し、常駐ソフトを確認しながら一個ずつ停止させてみると原因が分かるかもしれません。
書込番号:7038160
0点

皆さんありがとうございます。
マニュアルは読んでいますが、それでも出来ないので困っています。
エクスプローラーで該当ドライブを表示しているわけでもないので、
外付けHDDを監視するセキュリティソフトなのかどうかわかりませんが、
一つずつ外して確認してみます。
書込番号:7038356
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





