HD-CS500U2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥23,700

容量:500GB 回転数:7200rpm インターフェース:USB2.0 HD-CS500U2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-CS500U2の価格比較
  • HD-CS500U2のスペック・仕様
  • HD-CS500U2のレビュー
  • HD-CS500U2のクチコミ
  • HD-CS500U2の画像・動画
  • HD-CS500U2のピックアップリスト
  • HD-CS500U2のオークション

HD-CS500U2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月下旬

  • HD-CS500U2の価格比較
  • HD-CS500U2のスペック・仕様
  • HD-CS500U2のレビュー
  • HD-CS500U2のクチコミ
  • HD-CS500U2の画像・動画
  • HD-CS500U2のピックアップリスト
  • HD-CS500U2のオークション

HD-CS500U2 のクチコミ掲示板

(590件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-CS500U2」のクチコミ掲示板に
HD-CS500U2を新規書き込みHD-CS500U2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

移した画像が表示されない

2007/12/30 00:26(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CS500U2

クチコミ投稿数:37件

おそれいります。

外付けHDDにフォルダを作ってデジカメ画像を保存しています。
PC側からは外付けHDDはボリュームとされていますが、フォルダを開いても1500枚ほどある画像が途中500枚くらい連番で抜けています。
フォルダを右クリックしても1000枚ほどしかないようになっています。
念のためにDVDにも保存してあるので、欠落した番号の画像を外付けHDDにコピーしようとすると、「上書きしますか」と聞かれます。ということは外付けHDDのフォルダには表示されていない画像が存在しているということですよね?
ためしに「上書きします」で100枚ほどコピーしましたが、相変わらず外付けHDDのフォルダの数は増えません。

本当に困ってしまってどうしたら良いのかさっぱりわかりません。

何が原因なのかご伝授いただけないでしょうか。

書込番号:7180060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジカメ写真の収納場所に使えますか?

2007/12/29 22:11(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CS500U2

クチコミ投稿数:7件

パソコン初心者です。恐れ入りますが質問よろしくお願いします。
子供が産まれデジタル一眼レフを買い、毎日写真を撮っていたら数千枚になりPCがいっぱいになってきてしまいました。
「デジカメde同時プリント」というソフトに取り込んでいるのですが、ものすごく動きが遅く、一枚削除するのにも非常に時間がかかり困っております。

毎回デジカメから外付けハードディスクに写真を取り込み、加工・印刷する時も毎回外付けハードディスクから読み出し、PCには取り込まない、という使い方はできますか?
それなら動きも早くなるかもしれないし、バックアップにもなれば嬉しいと思ったのですが。。
初心者の質問ですみません。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:7179392

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/29 22:19(1年以上前)

デジタルカメラとHDDってつなげられるの?

通常は、PCに外付けHDDをつなぎ、デジタルカメラの画像を取り込む先を外付けHDDにしてやる、ではないかと。

書込番号:7179441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/12/29 22:32(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
書き方が悪くて申し訳ありません!
おっしゃるとおり、PCに外付けハードディスクをつなぎ、デジカメ画像を外付けハードディスクに取り込む、ということです。
その上で画像を印刷・加工したい時は外付けハードディスクから読み出しをして、PCのハードディスクには一切画像は取り込まない、というやり方です。
毎回外付けハードディスクから読み出しをして編集するのは時間がかかったり使いにくいということがあるのでしょうか?
わかりづらくて申し訳ありません。

書込番号:7179513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 HD-CS500U2の満足度5 フォト蔵 

2007/12/29 22:50(1年以上前)

私もレビューに記載のとおりPCのHDが一杯になりコレを購入しました。
厳密に言うと私のPCは古いため、一旦PCに落とした後、コレにコピーしてます。
「デジカメde同時プリント」と言うソフトは使っていませんが、特に支障は無いでしょう。
所詮、内臓HDと外付けHDの違いですから。
恐縮ですが、ななころさんのPCは、いつごろ購入されたのでしょう?
私のPCは2001年製のため、CFからのコピーでさえ、アップアップの状態です。

書込番号:7179590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/12/29 22:56(1年以上前)

>ものすごく動きが遅く、一枚削除するのにも非常に時間がかかり困っております。

これが内蔵ハードディスクが一杯になって空き容量が少なくなることで起きていることなら改善されると思います。

電源を取ったりケーブルを接続したりするのを手間と思わなければ問題ないでしょう。
(ただしデータを取り込む際、呼び出しや保存をする際は内蔵ハードディスクよりも時間がかかります)

しかし他の要因で遅くなっているなら改善されません。

その他、今回の書き込みとは直接関係ないですが、内蔵にせよ外付けにせよ、画像ファイルなど無くなっては困るものは複数の場所に保管するようにしてください。
ハードディスクでも光学メディアでも、いきなりクラッシュすることは割りとよくあることです。
なくなってからではどうしようもありません。

書込番号:7179623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/01/22 15:53(1年以上前)

お礼が大変遅くなり申し訳ございません。アドバイスありがとうございました。
こちらに書き込み後、なんとタイムリー?なことにパソコンが立ち上がらなくなり、真っ青になりました。
電池を入れなおしたら立ち上がったのでホッとしましたが、かっぱ巻さんのおっしゃるとおり他の場所に保存する大切さを実感しました。さっそく写真をDVDに焼きました。

ベジタンVさん、わたしのPCは2004年製、HDDが60GBです。初めての一眼レフでウキウキとりまくって取り込んでいたら、HDDの4分の3くらい埋まってしまいました。
写真を処理する時に動きが遅くて困っているのですが、みなさん写真サイズが大きくてもそんなことはないのでしょうか?
よい整理方法がありましたらぜひご教授頂きたいです!!

PCというよりソフトに問題があるのでしょうか。一度ソフトのサポートセンターに問い合わせてみようと思います。
いろいろありがとうございました。

書込番号:7279056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

秋葉原のヨドバシで14700円

2007/12/28 00:07(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CS500U2

スレ主 トウメさん
クチコミ投稿数:7件

秋葉原のヨドバシで14700円でした。
16800円ぐらいだったんですけど、レジにもっていったら14700円でした。
売り場は、2回のエレベーター前の特設売り場。
最初、ガラス張りの外付けHDDの展示の方を見てなかったので、探しました。

書込番号:7171297

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 トウメさん
クチコミ投稿数:7件

2007/12/28 00:10(1年以上前)

書き忘れましたが、ポイント20%です。

書込番号:7171317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/12/30 22:49(1年以上前)

最近価格の話がやむ気配がないですね☆
スレ立てるほどではないのでこちらに相乗りさせていただきます。

ヨドバシのお話が多いようですが、12月21日ビックカメラ柏店にて、歳末セール扱いで14700円でした。表示の段階でこの価格で発見即買いw
二週間近く前ですので、現状はわかりませんが、ご参考にされてください。
ちなみにポイントは20%でした。

書込番号:7183952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CS500U2

クチコミ投稿数:22件

現在、手持ちのノートパソコンに家族や友人との写真を収納しているのですが、写真枚数がかなり増えたため外付けのハードディスクを購入して、パソコン内の写真データを全てハードディスクに移したいと考えております。
HD-CS500U2は容量も多く写真収納には申し分ないように思いますが、これはどのようにしてノートパソコンにつなげて、どのようにパソコン内のデータを移せばいいのでしょうか?
パソコンはあまり詳しくないもので低レベルな質問で申し訳ありませんがご回答お願いいたします。
ちなみに今現在使用しているパソコンはTOSHIBAのダイナブックで、OSはWindows XPです。

書込番号:7171031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2007/12/27 23:30(1年以上前)

USBケーブルでPCのUSB端子につなぐだけ。
ハードディスクは普通フォーマットはしてあるはずなのでそれで認識されてつかえるはずです。
ドライブレターは、何になるかはPC環境が分からないので何になるか分かりません。
ただ、ABCドライブにはなりません。
マイコンピュータなりエクスプローラーで外付けHDDをつなぐ前に見たとき次に空いているドライブレターです。
後はエクスプローラーを立ち上げて普通にコピーすればよいだけです。
(plane)

書込番号:7171106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/12/28 00:15(1年以上前)

写真は容量が少ないので、DVDに焼いてもいいと思いますよ。

書込番号:7171346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/12/28 20:11(1年以上前)

ありがとうございます。
早速調べて購入したいと思います。

書込番号:7174340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 HD-CS500U2の満足度5 フォト蔵 

2007/12/29 10:50(1年以上前)

いろいろ初心者さん同様、私もレビューに記載のとおり購入しました。
電源、USBコードをつなぎ、電源を入れた後、NTFS形式にフォーマットすることで完了です。(説明書を読めば簡単)
後は普通にコピーするだけです。
1ヶ月で20GBも写真を撮ってしましました。

書込番号:7176818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

省電力ユーティリティ

2007/12/23 21:17(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CS500U2

クチコミ投稿数:311件 HD-CS500U2のオーナーHD-CS500U2の満足度4

先日購入したのですが、付属の省電力ソフトがいきなり起動しなくなりました。

利用当初は10分で省電力モードになるように設定していたのですが・・・。

これだけでは答えようもないかもしれませんが、何か使い方が悪かったのでしょ
うか?とりあえず再起動したあとアンインストールしました。

書込番号:7152849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

何が違うのか・・・?

2007/12/23 16:27(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CS500U2

クチコミ投稿数:1件

画像及びムービーのバックアップとしてHDDを購入しようと思ってます

しかし色々あって迷っていますがIOかバッファローのどちらかにしようと思います

バッファローでは「HD-CS500U2」か「HD-HS500U2」のどちらかにしようと思いますが、性能の違いが今ひとつよくわかりません

どこが違うのでしょうか?

書込番号:7151661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2007/12/23 17:00(1年以上前)

目立つところでは東芝レグザに接続できることとおまけソフトの量かな。

書込番号:7151764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/12/23 17:06(1年以上前)

付属ソフトがいろいろついてますね。
HD-HSU2シリーズ

書込番号:7151784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/23 17:13(1年以上前)

外付けHDDとしての性能はほぼ一緒。

どこが違うのか?
・HD-HS500U2は、オプションで冷却ファンを取り付け可能。
・HD-HS500U2は、付属ソフトがHD-CS500U2より豪華である。

冷却ファンやAcronisのソフトは安心に繋がる。
追加投資3千円+冷却ファン代で安心・安全を買うようなもの。
それを如何評価するか・・・だね。

書込番号:7151810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2007/12/23 18:36(1年以上前)

HD-HSU2シリーズとHD-CSU2シリーズの違いは
バックアップソフトAcronis True Image LE」(Windows用)の付属有無と
別売の冷却ファンユニット「OP-FAN」を装着可否です。(ファン標準のHD-HSU2/Fシリーズも有り)
あと、本体のカラーリング。

「TurboUSB」等の機能は本体の機能では無くUSBバスドライバの最適化で行っているのでどちらも同じ。

書込番号:7152143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2007/12/23 18:41(1年以上前)

Hippo-cratesさん

両方、REGZAで使用可能でした。
検証機器には入っていませんが、中身は変らない様で問題なく使えています。

どうもBUFFALOさんはファン付もしくは増設可能機種を推奨しているそうです。
まあ、ファン付の方が寿命は延びますが静穏静とトレードオフですね。

書込番号:7152171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 HD-CS500U2のオーナーHD-CS500U2の満足度4

2007/12/23 21:11(1年以上前)

私もどちらかで迷いました。しかも利用目的も同じ。

バックアップ用なので、それほど長時間使う訳でもないでもないなと思い少しでも
安いHD-CS500U2にしました。

書込番号:7152817

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HD-CS500U2」のクチコミ掲示板に
HD-CS500U2を新規書き込みHD-CS500U2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-CS500U2
バッファロー

HD-CS500U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月下旬

HD-CS500U2をお気に入り製品に追加する <163

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング