HD-CS500U2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥23,700

容量:500GB 回転数:7200rpm インターフェース:USB2.0 HD-CS500U2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-CS500U2の価格比較
  • HD-CS500U2のスペック・仕様
  • HD-CS500U2のレビュー
  • HD-CS500U2のクチコミ
  • HD-CS500U2の画像・動画
  • HD-CS500U2のピックアップリスト
  • HD-CS500U2のオークション

HD-CS500U2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月下旬

  • HD-CS500U2の価格比較
  • HD-CS500U2のスペック・仕様
  • HD-CS500U2のレビュー
  • HD-CS500U2のクチコミ
  • HD-CS500U2の画像・動画
  • HD-CS500U2のピックアップリスト
  • HD-CS500U2のオークション

HD-CS500U2 のクチコミ掲示板

(590件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-CS500U2」のクチコミ掲示板に
HD-CS500U2を新規書き込みHD-CS500U2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

かなり遅いです。

2007/10/14 21:02(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CS500U2

クチコミ投稿数:22件

購入して2,3日ですが、それまで使っていたHDDのインターフェイスがIEEEだったせいか、本機がUSBなので書き込み・読み込みが非常に遅く感じます。
困るのは、時々、止まってしまうことです。画像や動画など、サイズの大きいファイルを日常的に使おうと思っていたのですが、保存用やバックアップ用のディスクとして活用するしかないですね。

書込番号:6867706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/14 21:37(1年以上前)

まさかとは思いますが、USB1.1で接続していませんか?
それならかなり遅く感じると思いますが…

書込番号:6867878

ナイスクチコミ!0


Caloyさん
クチコミ投稿数:3件

2007/10/25 15:19(1年以上前)

私も同一現象が発生しました。購入後約20時間使用してから急激にI/Oアクセスが遅くなりました。

XP上のアプリケーションも連動して遅くなっているので当初はOSかAP系のトラブルかと思い色々調査しましたが、特にCPU利用率が上がっている訳でもなく同一メーカーの古いタイプの外付けHDDでは問題が発生しませんでした。システムのイベントビューアを調べた結果このHD-CS500U2に該当するデバイスにI/Oエラーが発生していることがわかりました。

ただ現象がすぐ発生するのではなくしばらく利用していないと再現しないため普通に使っている分には重たいなと思うかもしれません。ただ動画ファイル等大きなファイルをそれなりの速度で読み込まなければならない処理を連続処理する場合はかなり不愉快に感じるのでわかると思います。

原因は読み書き込みのリトライ率が極端に上がっていて処理速度が大幅に遅くなっていることだと思われます。リトライ率が閾値を超えたためOSからイベントビューアにエラーとして記録されていることを考えると完全な製品不良だと思います。

これから私も初期不良としてメーカーに修理依頼を出しに行こうと思いますが、この手のトラブルは使い方によっては遅いや反応が悪い程度で見逃してしまうため、少しでも不具合を感じたらイベントビューアを確認して該当デバイスにエラーが出ていないか確認するほうが良いでしょう。

書込番号:6904567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

16,800円 ポイント19%

2007/10/20 21:58(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CS500U2

クチコミ投稿数:3件

ビックカメラのネット通販だと16,800円ですね。
ポイントが19%で送料が無料なのでポイント含めると13,608円。
最安値店を大きく引き離しました。

書込番号:6888086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2007/10/20 22:15(1年以上前)

自己レスです。
ヨドバシドットコムでも数量限定販売ですが、同条件となりました。

書込番号:6888160

ナイスクチコミ!0


MC18MC21さん
クチコミ投稿数:5件

2007/10/21 19:59(1年以上前)

ヨドバシカメラはお一人様 1台限りとのことで、2台目を買うとすべての注文がキャンセルされる、と書いてありましたので、
ビックカメラ.COM?で 昨日1台購入し、昨日購入したポイントが本日11:00に加算されたと言うメールが来たので、先ほど、その3,029ポイントを使い2台目を購入しました。

1台目:16,800円+2台目:13,608円 合計:30,408円でした。

有益な情報ありがとうございました。

書込番号:6891288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/10/22 10:04(1年以上前)

ビックカメラのサイトで21800円になってました。
買うのを待ちます。残念です。

書込番号:6893290

ナイスクチコミ!0


mongtangさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/23 17:20(1年以上前)

ビックカメラ.comで16800円ポイント20%になってますよ!

書込番号:6897669

ナイスクチコミ!0


norino11さん
クチコミ投稿数:3件

2007/10/24 13:32(1年以上前)

昨日、池袋のビック本館でネットの価格を伝え16,800円、ポイント20%で
買えました。その時点ではタイムセールで17,800円、ポイント10%だったので
大変お得でした。ありがとうございました。

書込番号:6900734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

カリカリ音について

2007/10/21 02:04(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CS500U2

スレ主 +Plus+さん
クチコミ投稿数:3件

先日購入したばかりです。家に帰りさっそく以前使っていた外付けHD(250G)からデータを移していて気になったのですが、書き込み時のカリカリ音がやたらと大きいこと。
I-ODATA(書き込み時に音はしますが)と比べるとやたらとカリカリという音が響くんですが、皆さんのもそうですか?個体差なのかなーと思いお尋ねしました。主観で結構ですのでご返答願います。

書込番号:6889051

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/21 02:47(1年以上前)

カリカリ音はHDDの個体差ですからね
HS500U2使ってますが俺のは静かです
こればっかりはハズレを引いたと諦めるしかないです

書込番号:6889146

ナイスクチコミ!0


スレ主 +Plus+さん
クチコミ投稿数:3件

2007/10/21 04:31(1年以上前)

Birdeagleさん
ご返信ありがとうございます。
やっぱ個体差なんですねー>< 残念っ!
今のところ大きなファイルを移す時は外に出かけている間に行うなど
自分なりに工夫しています。読み込みの際はカリッカリとたまに鳴る程度なので
気にせず使って行こうと思ってます^^
ちなみにこのカリカリ音はディスク上に傷防止のためにある潤滑膜が薄かったりすると音が大きくなったりすると聞きました。壊れやすいってことなんでしょうかねぇ・・・。容量が大きいだけに500G分のデータが飛んだら洒落にならんのです。2年も持ってくれればいいんですが。HDを長持ちさせるコツってありますか?

書込番号:6889257

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/21 05:54(1年以上前)

>2年も持ってくれればいいんですが。HDを長持ちさせるコツってありますか?

基本的に「ない」です
使わなければそりゃ長持ちしますけどね(適度に電源入れて動かすとかしないとダメだけど)

基本的にPCについて詳しい人なんかだとHDDはあくまで消耗品という認識を持って接してる
だから壊れたら交換するし、データなんかは常に二重、三重になってるから一個壊れても大した被害は出ない
まぁHDDが何年持つとかどうのこうのは言うだけ無駄です
壊れるときは壊れるしそれに対してどういう対応をするか
そっちの方が大事

>容量が大きいだけに500G分のデータが飛んだら洒落にならんのです。

HDDを信頼しすぎてますね
基本消耗品扱いって感じなので壊れても大丈夫なように常にデータは複数箇所に
それをせずにHDDが壊れてデータ失っても自己責任でしかないし誰も助けてくれない(数百万払えば復活できる可能性もあるけど)

>カリカリ音はディスク上に傷防止のためにある潤滑膜が薄かったりすると音が大きくなったりすると聞きました。

そうなのかねぇ・・?
まぁよく分からんけどw
でもヘッドとプラッタってくっついてるようでくっついてないから膜云々じゃないと思うけど

書込番号:6889307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/10/21 07:50(1年以上前)

潤滑膜の厚みはおおよそ100万分の2ミリで潤滑剤分子の大きさとさほど変わりません。
おそらく音の違いが出るほどのバラつきはないと思います。

HDDの寿命は運です。ですから企業では突然壊れることを前提にRAIDを組んだり、テープでバックアップを取ったりするのです。
音の大きさでは判断できないと思います。
複数の場所にデータを保管して、ひとつが飛んでも予備が残るようにするしかありません。

書込番号:6889498

ナイスクチコミ!0


スレ主 +Plus+さん
クチコミ投稿数:3件

2007/10/21 12:30(1年以上前)

Birdeagleさん、かっぱ巻さんへ
ご返信ありがとうございます。
勉強になります。確かにHDDの寿命は運のようですね。ただその寿命にこちらから判断できる基準があればと思いまして。私が以前使っていた外付けHDDは2年経ち(運が良かったみたいです。)もうやばいかなーと思い今回の購入にいたりました。ひとつのHDDを過信しないで本当に重要なデータはいくつも重複させて記録しておくことにします。ありがとうございました。

書込番号:6890142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/22 01:28(1年以上前)

「SmartHDD Pro ハードディスク診断」というHDの故障日を予測してくれるソフトがあります。
私のPCにも導入してますが、まだ壊れたことがないので、信頼性のある予測かまだわかりません。
詳しくは↓のサイトを見てください。
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/sr073453/

尚、外付けHDには対応しているみたいですが、恐らくこの商品は対象外と思います・・・。

書込番号:6892715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVD-ビデオ形式のDATAが再生できない

2007/10/20 11:23(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CS500U2

WIN-VISTAの環境で、メディアや本体内のDATAをCOPYし正常にCOPYしたにも関わらず、
メディアプレイヤーで再生するとこま落ちする。
同DATAの元DATAではこま落ちしてないので、このHDDに問題ありと判断してます。
この手の現象の対処方法ご存知方いましたら、回答下さい。
正直、困ってます。

書込番号:6886232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:76件

2007/10/21 16:30(1年以上前)

私の場合は、大容量のデータを読み書きする際には、セキュリティソフトウェアの常駐を解除するようにしています。ウイルスソフトは基本的に、パソコンの指揮下で動く(コピーなども含め)すべてのデータを監視(スキャン)しています。監視するということは、読みとるということですので、ハードディスクにとってはその作業を余分にするだけで重荷になるわけです。実際、コピーにかかる時間もセキュリティソフトなしの方が短くなります。

また、同じハードディスク内にある大量のデータのコピーを避けるというのも一つの方法です。
たとえば、パソコン本体にあるデータをコピーして、それを外付けハードディスクに貼り付けるのは、一方のハードディスクはデータを読み、もう一方は書き込むだけですので問題ないんです。しかし、外付けハードディスクにある重たいデータをコピーし、同じハードディスク内に貼り付ける場合、1台のハードディスクで「読み出し」→「書き込み」という作業を少しずつ繰り返しながら結果的に1つのファイルを作っていくことになり、これはハードディスクにとっては重労働です。
ですから、一度パソコン本体のハードディスクにデータをコピーして、それをもう一度外付けハードディスクにコピーする、という手法をとります。


直接的な解決策ではありませんが、これら2つの操作が、結果的にスムーズなデータ移動を可能にし、もしかすると問題が解消するかも知れませんのでお試しください。

書込番号:6890708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヨドバシ。

2007/10/14 16:08(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CS500U2

クチコミ投稿数:238件 HD-CS500U2のオーナーHD-CS500U2の満足度4 MAR BEE'S ROOM ? 

ヨドバシカメラで18500円ポイント20%。実質14800円
+おまけでバッファローのUSBメモリ1G
でしたので買いました。。

書込番号:6866632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/10/18 01:07(1年以上前)

それはセールですか?
webチラシを見たところ載っていなかったので。
ちなみにどこのヨドバシですか?

書込番号:6878645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件 HD-CS500U2のオーナーHD-CS500U2の満足度4 MAR BEE'S ROOM ? 

2007/10/19 06:09(1年以上前)

期間限定でたしか17か18日まででした。
北のほうのヨドバシです。

書込番号:6882094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

2台以上のPCのバックアップできますか?

2007/10/14 21:29(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CS500U2

クチコミ投稿数:17件

初心者の質問ですみません。
1台のPCのバックアップを取ってから、
USBを抜いて、別のPCに差し込んで
2台目のPCの情報もバックアップ取れますか?
その際1台目のバックアップ、2台目のバックアップ
両者が保存されていますか?

書込番号:6867827

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/10/14 21:31(1年以上前)

別の名前をつけて保存する限りは 全く問題ないでしょう
同じ名前にすると 上書きされてしまいます

書込番号:6867836

ナイスクチコミ!0


kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2007/10/14 21:36(1年以上前)

バックアップのファイル名を変えれば出来るでしょう(例 バックアップ1・バックアップ2)

書込番号:6867871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/10/15 08:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。
現在我が家のPC環境は
無線LANでme,xp,vistaの3台PCを接続しています。
バックアップ用にどのHDDを買うか迷っています。
USB接続、LAN接続どちらが良いのでしょうか?

書込番号:6869271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/10/15 12:24(1年以上前)

抜き差しする手間が省ける分LANだけど、バックアップの手段(ソフト)によっては、IPの設定だのが必要なので、ちょっと面倒。


USBは抜き差しする手間があるが、認識さえすれば、問題なく使用可能。

ちなみに、バックアップって単にファイル移動だけだったりします?

もしそれなら、今後も使っていく意味ではLAN(NAS)の方がいいでしょうね。

複数台でのシェアをするなら尚更に。

AMD至上主義

書込番号:6869749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/10/15 20:50(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
ファイルのバックアップに使うつもりです。
それではバファローのLink stationで
探して見ます。

書込番号:6870978

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD-CS500U2」のクチコミ掲示板に
HD-CS500U2を新規書き込みHD-CS500U2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-CS500U2
バッファロー

HD-CS500U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月下旬

HD-CS500U2をお気に入り製品に追加する <163

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング