LinkStation LS-W1.0TGL/R1
「Webアクセス」機能を備えた大容量タイプのLAN接続HDDユニット (1.0TB)

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年8月17日 02:02 |
![]() |
1 | 0 | 2008年4月1日 07:52 |
![]() |
1 | 1 | 2008年1月21日 22:26 |
![]() |
1 | 4 | 2007年11月27日 20:56 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1
Web設定で設定しても電源抜けば消えますので無意味です。
LS-WTGLにはntpdが入ってないのだけど、ntpdateは在ります。
ほんでもって(^^;、rcSに以下書き込んどけば起動時にNTP同期します、
わざわざPC起動する手間が要りません。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1
私の持っている「HD-HG250LAN」とこの製品「LS-W1.0TGL/R」の速度を「FDBENCH Ver 1.00」を使って測定してみました。
測定時の条件
HUB・LSW2-GT-5EPR
NIC・LGY-PCI-GT
PC 自作PC CPU Pentium540 メモリー 1G
FREAM Size 7KB
上記の条件で測定しました。
LS-W1.0TGL/R(RAID1)
Disk Read Write RRead RWrite (KByte/s) 100MB
11133 13027 12457 7923 11125
Copy 2k 32k 256k 1MB (Operations/min)
3210 5220 4740 1920 960
HD-HG250LAN
Disk Read Write RRead RWrite (KByte/s) 100MB
13703 15134 12247 15274 12157
Copy 2k 32k 256k 1MB (Operations/min)
5325 9000 7620 3480 1200
となり、旧製品の方が早かったです。
想像していた結果が逆となり気が抜けました。
この製品RAID 遅いですね。
通常なら遅い順に
シングルHDD→RAID1→RADE0となる筈ですが・・・
参考にして下さい。
1点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1
はじめまして
先日購入しさっそく自宅の1台のデスクと2台のノートに接続設定を行いました
セットアップは全てのPCで簡単にできPC連動AUTO電源機能は問題なく使えております
当機種の接続方法はWZR2-G300Nへ接続し無線にて各PCと接続しております
各パソコンの接続方法
デスク→WLI-TX4-G54HP ノート@→WLI2-CB-G300N ノートA→内蔵無線LAN
Webアクセス機能も簡単に設定出来ましたがセキュリティが万全なのかが気にかかります
転送速度はまだ試みていません
わかりにくいレポートですが...失礼します
1点

ご購入おめでとうございます。
色々な用途に使えるのでどんどん使い込んでください。
やっぱり転送速度がUSBよりは遅いですが便利さから言ったら
圧倒的に便利ですのであんまり気にしないでくださいね。(*´∇`*)
それでは。
書込番号:7276669
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1
どんどん増え続ける写真・音楽・映像データのバックアップ用に1TBクラスの外付け
NAS・HDDに興味がありましたが、色々レビューを見た感じでは、まだまだ購入には
踏み切れませんでした。
そんな時に本機の発売を雑誌で知りどんな物なのかと今回は見るだけのつもりでしたが
予想より遙かに安く販売していたので、ほとんど衝動買いで購入してしました。
11月24日にヨドバシカメラ新宿西口店で購入。
店頭表示価格52、600円でそこから10%3連休特別割引で
47、340円でした。それだけだと大して安くないのですが更にポイントが
20%(9468ポイント)還元でしたので実質37、872円で買えました
新機種なので目に付きやすいところで大々的に販売してるかと思いきや他のHDD
と同じところにひっそりと展示してあってあんまり売る気がないのかなぁって感じでした。
一夜明けてさっき箱から取り出してセットアップしてみましたが。まず第一感
説明書が大きいのはいいのですが要点が分かりづらく手順通りに進めても混乱
してしまいました。初期設定はRAID0(2台別にデータ書込)なので
RAID1(ミラーリング)に変更しなくてはなりませんがその際にIDと
パスワードを要求されとまどってしまいました(ヘルプ参照で解決)
まあ、周辺機器を購入された経験がある方ならセットアップは出来ると思いました
起動後は音がすごく静かで本当に動いているのかなぁと思うぐらいの静かさです。
他社製品のレビュー見て外付けHDDは、うるさい物と覚悟していたのでうれしい誤算
でした。又本体もとってもコンパクトで横に置いてある外部スピーカと同じぐらいの
大きさなので違和感が全くありません。今のところ不満点が見つからない状態です
まあ、使い始めなので分からないところがたくさんあると思いますので、これから
ちょくちょく使用感などをレポートしていきたいと思います。
1点

音が静かなのは良いですね。
IOのLANDISK Homeにしても、うるさいというのがネックで買えませんでした。
転送速度についてはどうですか?
そこも問題なければ買おうかと思っています。
書込番号:7030539
0点

ちょっと静音に関しては誉め過ぎちゃったかもしれません。
自分の自作機の音が結構うるさいのでそれに比べれば静かって感じです
PCの電源落とした後1〜2分ぐらい動作していますがファンの音は聞こえます
転送速度ですが自分のLAN環境が100BASEなので正確にお伝えできませんが
おおよそ写真20Gで60分ぐらい音楽8Gで15分ぐらい掛かりました
ギガビット環境にすればもっと高速になると思います。
まあ速度云々よりも安心感が今までと段違いなのでご購入を考えてはいかがでしょうか。
自分的にはたまったポイント使ってスイッチングハブとギガビットLANカード
増設しようと思っています。その結果をまたレポートさせていただきます。
アイコン若すぎたので訂正しましたヾ(=^▽^=)ノ
書込番号:7030854
0点

追加レビューです。
早速今日ギガビットLANを買って来ました。
念のためバッファローのインターフェースカードとスイッチングハブで統一
してLANケーブルも最短の物を買いました。
設定もJumbo Frame 7kMTU(最速)にしておおよそ20GBの映像データを
コピペで転送してみました。結果20GBで34分掛かりました。100BASEで同じ量で
60分掛かったのを比べると約2倍のスピードUPとなりました。
多分これ以上の転送速度の向上は見込めないと思います。この数値がいいのか悪いのか
他機種で比べている訳では無いですが、値段を考えるとこんなもんではないでしょうか。
使用2日目で、約100GB位転送してサーバー(本機)からコンテンツを楽しんでますが
サブのノートからも無線LANを通じて映像もコマ落ちなしで見れるし音楽もいちいちノート
にコピーする必要も無くなったし、旅の思い出の写真も快適にノートから閲覧出来るように
なりました。この快適さは使ってみないと分からないと思います。久々にいい物を買えたと
思うとともに待った甲斐がありました。
決して宣伝では無いですが複数のPCを所持しているのなら迷わずLANの本機のような
サーバータイプのHDDがお薦めです。便利さが格段に違いますから。
書込番号:7035271
0点

かなり速そうですね。
単純計算すると9.8MB/Sですか。
まあまあの速さですね。
私のUSB2.0のディスクと同じくらいの速さではないでしょうか。
私は複数パソコンを持っているわけではないですが、
IOのAvel Linkplayerを持っているので、そこからパソコンを起動させることなく
映像データなどを読み出せる事に魅力を感じています。
安定性も他のに比べて良さそうですから。
ただヨドバシのキャンペーンは期間限定だったみたいで先週で終わったようですね。
ビックでもそこまでの値段じゃないし、通販で買おうかなあ・・・。
書込番号:7037794
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





