LinkStation LS-W1.0TGL/R1
「Webアクセス」機能を備えた大容量タイプのLAN接続HDDユニット (1.0TB)

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年8月19日 19:05 |
![]() |
6 | 6 | 2011年12月2日 23:29 |
![]() |
4 | 2 | 2008年7月12日 09:20 |
![]() |
0 | 3 | 2008年7月4日 04:55 |
![]() |
3 | 2 | 2008年5月17日 11:41 |
![]() |
2 | 0 | 2008年4月27日 02:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1
先日、RAID1で運用していたLinkStation LS-W1.0TGL/R1のハードディスクが1つ故障しました.
メーカー指定のHDDがとても高かったので、他メーカーのHDDで代替してみました.
その手順をまとめてみましたので、同じようにチャレンジされる方は参考にしてみてください。
http://arumakanweb.blog.fc2.com/blog-entry-160.html
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1
今後、専用HDD以外のものへの換装にチャレンジされる方がいたら参考にして下さい。
HDDのフォーマットや、フォームウェアの更新に失敗する場合は
TFTPDで読み込ませるフォームウェアのバージョンを最新の
「Ver.1.10β」ではなく、「Ver.1.09」にして試してみて下さい。
「Ver.1.09」で成功したらその後で、「Ver.1.10β」に更新してみて下さい。
2点

追記
・フォームウェア「Ver.1.10β」
・HDD「HITACHI/HDT721010SLA360」
上記の環境において「PC連動電源機能」で電源OFFは正常に完了するが
電源ONは電源ランプが点滅し、正常に動作しない不具合がありました。
フォームウェアを「Ver.1.09」にダウングレードすることで、不具合が解消されました。
ダウングレードをするには「Ver.1.09」のアップデータフォルダ内にある
「LSUpdater.ini」の「VersionCheck = 1」の部分を「VersionCheck = 0」
に書き換えることが可能です。
今のところ不具合はありませんが、ダウングレードに関してはなにがあるかわかりませんので
やるとしたら自己責任でやってみて下さい。
参考にしたURLも貼っておきます。
書込番号:9727424
1点

換装ではありませんが、同じく「Ver.1.10β」について、Vistaで利用していますが、UpDateしたとたんに共有ホルダが見えなくなりました。今回、ご指導の「Ver.1.09」へのDownGrade方法により、DownGrade成功し、共有ホルダ見える様になりました。
そもそも1.10βは1.09よりファイルサイズが小さいので…
書込番号:10234425
1点

「Ver.1.10β」最悪です。WinXP環境で「Ver.1.00」からのファームウェアアップデートをしたら、共有フォルダが見れなくなりました…。上記の方法を参考にして「Ver.1.09」にダウングレードして無事見れるようになりました。ありがとうございます。
書込番号:10624383
0点

今回私も10βにやられた口です。
いろいろ設定いじり倒しみましたが、一向に改善されずもう半ばやけくそでメンテナンスの「(設定の)初期化」をしてみましたところ、今までが嘘のようにすんなりとつながりました。
ちなみにOSは7(64bit)ですって、そもそも対象外になってしまいましたね。
今後F/Wのupdateは期待できそうもないですが、なんとかだましだまし壊れるまで使っていくつもりです。
追伸 実は昨日の時点で復旧をあきらめてUSB-HDDを買ってしまいました。
1.5TBで1万円を切っていました。もちろんNASではないので単純に価格の比較できませんが、時代は変わるものですね・・・・
書込番号:11302764
1点

LS-W2.0TGL/R1を使用しており、ファームウェアバージョンは1.10です。
標準搭載のHDD:HITACHI製HDS721010KLA330(1TBx2)のディスク1が時折不調となるため、思い切ってHDD:HITACHI製HDS722020AL330(2TBx2)に換装しました。
換装手順は、
@不調だったディスク1だけを換装し、RAID再構築し、記憶内容共、正常動作する事を確認
A正常だったディスク2も換装し、RAID再構築し、記憶内容共、正常動作する事を確認
しかし、「ディスク管理」を確認すると、「ディスク情報」はユニット名も全容量も新しいHDDを正常に認識し表示されていますが「RAIDアレイ情報」では、初期(HDD換装前)の状態を表示しており、全容量:923.76GB(約1TB:RAID1)のままで約2TB:RAID1になりません。
全容量を2TB:RAID1として使用する事はできないのでしょうか?
よろしくご指導下さい。
書込番号:11303773
1点

まにあおやじ さん
----------------------------------------------------------------------------------
LS-W2.0TGL/R1を使用しており、ファームウェアバージョンは1.10です。
標準搭載のHDD:HITACHI製HDS721010KLA330(1TBx2)のディスク1が時折不調となるため、思い切ってHDD:HITACHI製HDS722020AL330(2TBx2)に換装しました.
------------------------------------------------------------------------
その後どんな処理で?解決??
私の場合??
WD10EACS-00ZJB0 976,762,584 kbytes (931.51 GB)
上記に交換、しかしTOPメニュウはHHDの表示は
0.00 GB / 458.10 GB (0.00 %)
RAID再構築しすると全体で458.10 GB になってしまいます
だれか解るかた教えて下さい
-----------------------
TOPメニュウ
HDD状態ディスク1
0.00 GB / 458.10 GB (0.00 %)
ディスク2
0.00 GB / 458.10 GB (0.00 %)
------------------------------
ディスク情報 ディスク1 状態 通常モード
ユニット名 WD10EACS-00ZJB0
全容量 976,762,584 kbytes (931.51 GB)
フォーマット形式 XFS
ディスク2 状態 通常モード
ユニット名 WD10EACS-00ZJB0
全容量 976,762,584 kbytes (931.51 GB)
フォーマット形式 XFS
書込番号:13841786
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1
通常は初期トラブルを経て段々信頼度&性能が上がっていくのが普通なのに
本機の場合は初期物の方が性能が良くて段々とコストを下げた事による弊害で静粛性は
損なわれるはその他諸々で人気急下降・・・メーカーの姿勢を問いたいですね。
本気で売る気があるならユーザーに背を向けてはいけませんね。
1点

バッファローのNAS製品はこれまで数台使ってますが
今回の製品だけ不良が非常に多いですね。
この製品の開発チームはその問題を意識してるんでしょうか。
またこの製品に関するメーカーの対応が酷く、これまでバッファローを買ってましたが
次回からバッファロー以外の製品を買う事にしました。
私は2回も交換する羽目になりましたが、サポセンは交換すれば良いと考えている印象を受けました。
交換する為のユーザの稼動を全然考慮していない事が、バッファローをやめようと
思った一番の原因です。
書込番号:8062461
2点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1
購入して約2か月、HDDの調子が悪いので交換を実施しました。
とりあえず中のHDDを取り外してみると、どっかのクチコミにもあった通りSAMSUNG製でした(めちゃ熱い)^^;
交換用の新しいHDDですが、結構評判の良い、シーゲートのST3500320ASを2台にしました。どっかに純正じゃないとダメとか書いてますが、メーカーは何でもそう書く訳で、PCと同様に相性が出ない限りメーカーによる縛りなんて関係ありません。
ちなみに2台同時に取り替えてもIPを取らないので1台ずつじゃないと交換でないようです。あと自分の場合は、念のため先にPCへつないでNTFSでフォーマットしてから交換しました(しなくてもいけるかどうかは分かりません)。
この手の仕事をしていて思った個人的な意見ですが、この製品に元々付いてるHDDは、それ単品で売り場に出せないようなB級品を使ってるんじゃないかと…。
まぁ参考になればいいかなと思います。
0点

>ST3500320AS
交換してから、HDDの熱はどうですか?
書込番号:8022744
0点

温度は下がりました。元々中に入ってたHDDはSAMSUNGのHD501LJで初期不良っぽ
かったです。各HDDの性能はメーカーサイトで見比べてください。
http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=en-US&name=barracuda-7200-11-sata-3-0-gb/s-500-gb-hard-drive-st500320as&vgnextoid=c89ef141e7f43110VgnVCM100000f5ee0a0aRCRD&vgnextchannel=47f281f8c0f43110VgnVCM100000f5ee0a0aRCRD&reqPage=Model
http://www.samsung.com/global/business/hdd/productmodel.do?group=72&type=61&subtype=64&model_cd=259&tab=fea#
書込番号:8023422
0点

ありがとうございます。
ST3500320ASの方が発熱しないのか。
書込番号:8027321
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1
この商品を購入しましたが、届いた商品の裏ネジが付いていませんでした。
ケースにはネジの痕跡が付いています。
一度付いていた物を外したようです。
包装していた袋にもネジは落ちていませんでしたので、単純に付け忘れのようです。
ネジの痕跡が無ければ製造ラインでの付け忘れなのでしょうが、痕跡がありますので・・・。
メーカーさんももう少し気をつけられた方が・・・・。
とりあえずこの件を購入先に連絡しましたので、その後の連絡待ち状態です。
ちなみに購入先は大手量販店通販です。
1点

再生品の可能性より量販店が開封品をしっかり確認せずに
販売した可能性の方が高いんじゃないですか?
昔の秋葉原ならともかく今の時代再生品(B級品)を告知しないで
売ることはまずないと思いますが・・・
書込番号:7818290
1点

がんこなオーク さん
充分考えられますね。
ただ、普通に展示等した常態でケースのネジが落ちるというのもどうかと思いますが。
ましてや販売店の方でケースのネジを外したとなると・・・・。
とりあえず現在は販売店の回答待ち状態です。
商品交換となると、原因は教えてもらえないかも。
書込番号:7818346
1点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1
ご存知の方が多いかもしれませんが、4/16のファームウェアのアップデータで、
・Webアクセス機能で、アップロードが可能。
・プリンタサーバ機能が使用可能。
になりました。
http://kakaku.com/maker/entry/MakerCD=52/EntryID=2087/
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls-wtgl_fw.html
この2点に対応していなかったため購入を躊躇していたのですが、
このアップデートを機に購入に踏み切りました。
今のところ不具合などもなく、大変満足しています。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





