LinkStation LS-W1.0TGL/R1 のクチコミ掲示板

2007年11月中旬 発売

LinkStation LS-W1.0TGL/R1

「Webアクセス」機能を備えた大容量タイプのLAN接続HDDユニット (1.0TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥46,600

ドライブベイ数:HDDx2 容量:HDD:1TB LinkStation LS-W1.0TGL/R1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1の価格比較
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1のスペック・仕様
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1のレビュー
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1のクチコミ
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1の画像・動画
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1のピックアップリスト
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1のオークション

LinkStation LS-W1.0TGL/R1バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月中旬

  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1の価格比較
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1のスペック・仕様
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1のレビュー
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1のクチコミ
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1の画像・動画
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1のピックアップリスト
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1のオークション

LinkStation LS-W1.0TGL/R1 のクチコミ掲示板

(297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LinkStation LS-W1.0TGL/R1」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-W1.0TGL/R1を新規書き込みLinkStation LS-W1.0TGL/R1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファームウェア Ver1.02 が公開されました

2008/01/17 23:24(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1

スレ主 ブロガさん
クチコミ投稿数:40件 MyLogic 

まだまだ、ちょびちょびバグフィクスされていく様子ですね。
ちなみに我が家ではバッファローのイーサネットコンバーターに接続して別室にLinkStationを配置しているのですが、メインPCでは電源連動がうまくいくのに、サブで使用しているノートPCでは電源OFFにしか連動してくれません。
この現象はファームウェアをバージョンアップしても変わりませんでした。
LinkStationを配置からみればどちらも同じ存在だと思うのですが、不思議です。

書込番号:7260117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:73件

2008/02/11 02:18(1年以上前)

うちでも、同様の症状(オートパワーオンできない)が出ております。
有線で繋いでいるPCからはちゃんとパワーオンできましたが、無線で接続しているPCからは失敗します。

あくまで憶測ですが、通信状況の悪い無線LANからだとオートパワーオンに失敗するような気がします。
通信品質のいいPCが手元にありますので、暇なときにでも実験したいと思います。

書込番号:7373190

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブロガさん
クチコミ投稿数:40件 MyLogic 

2008/02/12 08:20(1年以上前)

自分でスレを立てておきながら、結果を報告するのを怠っていました。
現状は、LinkStationが立ち上がるのを待ってからマウントするようにしたら、問題なく電源連動できるようになりました。
フリーソフトで、一定時間経過してからプログラムを実行してくれるものがあったので、それを利用させてもらいました。

書込番号:7379293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/03/12 12:51(1年以上前)

ブロガさん
はじめまして。
自分もオート電源機能が使えなくて困っています。
解決方法を具体的教えていただけませんでしょうか。
<(_ _)>

書込番号:7522150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

Link Stationの映画DVDをLink Theaterで見る

2008/02/28 14:28(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1

スレ主 kakaku431さん
クチコミ投稿数:18件

少し前に話になったLink Station LS-W2.0TGL/R1に保存してる洋画のDVDのデジタルファイルをLink Theater LT-H90WNで再生する件、私はLink Stationに洋画のDVDをISOファイルの状態で保存してますが、パソコンの中でDaemon Toolを使って仮想的にISOファイルをVOBファイルの状態にして、このVOBファイルをLink Theaterを使ってテレビに映してます。

Link Theaterを有線では無くて無線LANでつなぐと、頻繁に、Link Theaterが、Daemon Toolを使って仮想的にISOファイルをVOBファイルの状態にしているVIDEO TSのフォルダを、認識しなくなる場合がありますが、その場合は パソコンの中で、Daemon Toolを使ってISOファイルを仮想DVDの円盤の状態にして、この仮想DVD円盤をパソコンの中でshrink (もしくはDecrypter) を使ってパソコンからLinkStationに新たなVOB ファイルを書き出して、このLink Stationに書き出し中のVOBファイルを、Link Theaterを使ってテレビに映せます。

Shrink (もしくはDecrypter) で仮想DVD円盤(洋画のDVD片面2層)をリッピングするために必要な時間は15〜20分なので、Link Stationに書き出してるVOBファイルのうち(=VTS-01-1.VOBとかVTS-01-2.VOBとかVTS-01-3.VOBのうち)、一番最初のVOBファイル(=VTS-01-1.VOB)の書き出しが完了するまでの5分間ぐらい待ってから、LinkTheaterの再生を開始すれば、映画一本ひと声2時間を見るよりも早く全てのVOBファイルの書き出しが完了するので、VOBファイルをLink Stationに書き出し中に、ノンストップで映画1本を見ることができます。なお、映画を見終わったら、私の場合はISOファイルで保存してるので、その都度Link Stationに書き出したVOBファイルを削除してます。

いちいち洋画を生DVD-Rの円盤に焼き付けたり、wmvのファイルに変換しなくても、無線ランの接続だけで、DVDと同じ解像度の映画を見れるので便利です。 今まで湯水のように使ってた生DVD-Rの円盤をめっきり使わなくなり自分でも驚きました。それから、Link Theaterは洋画のDVDの日本語字幕をテレビに映し出す機能がありませんが、 DVDの中にある字幕のデータを動画に入れ込むソフトを使うことによって、簡単にLink Theaterで字幕入りの洋画をテレビに映し出せますので、これはこれからやり方を整理してみます。(←Buffaloの客相に相談した時に出てきたアイデアです)

なお、上記の環境は
パソコン→無線ランカード(c)→ルータ(b)→有線ラン→Link Station(e)
Link Station(e)→有線ラン→ルータ(b)→無線ラン(fに内蔵)→Link Theater(f)
b = ルータ = BuffaloのWZR2-G300Nで、有線は100BASE、無線の設定は11n 300Mbps。
c = 無線ランカード = BuffaloのWLI2-CB-G300Nで、11n 300Mbps。
e =Link Station = BuffaloのLS-W2.0TGL/R1
f = Link Theater = BuffaloのLT-H90WN で、無線の設定は11n。
です。

書込番号:7459633

ナイスクチコミ!1


返信する
kou2199aさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:10件 LinkStation LS-W1.0TGL/R1のオーナーLinkStation LS-W1.0TGL/R1の満足度5

2008/02/29 12:14(1年以上前)

こんにちは
一生懸命仰っている事を理解しようとしましたが私のおつむでは
難解ホークスでよく分かりませんヽ(  ´  ∇  `  )ノ ♪
ようするに仮装CD(DVD)ドライブ上にあるISOファイルをまたリッピングして
処理中の物を(一時的にVOBファイルになるので)再生出来るって事なんでしょうか?

書込番号:7463903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

掲載されてませんでした

2008/01/30 22:58(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1

スレ主 kou2199aさん
クチコミ投稿数:320件 LinkStation LS-W1.0TGL/R1のオーナーLinkStation LS-W1.0TGL/R1の満足度5

今週号の週刊アスキーにテラバイトNASの特集が掲載されていましたが
本機種は意図的なのか入手が間に合わなかったのか一切触れられていませんでした。
人気度が高い機種なのに少しがっかりです。
http://www.ascii.co.jp/books/magazines/wascii.shtml

書込番号:7318582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ファイルをコピーする所要時間

2008/01/15 03:02(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1

スレ主 kakaku431さん
クチコミ投稿数:18件

1GBのDVDのISOファイルを、コピーする所要時間を測ってみました。

パソコン→USBコード→ポータブルハードディスク(a) = 約1分
パソコン→有線ラン→ルータ(b)→有線ラン→Link Station = 約3分
パソコン→無線ラン(c)→ルータ(b)→有線ラン→Link Station = 約4分
パソコン→無線ラン(c)→ルータ(b)→無線ラン(d)→Link Station = 約8分

ということで、私にはがまんできる範囲ですが、Link Stationは、USBのポータブルHDDよりも少し時間が掛かりました。

上記の環境は、
a = ポータブルHDD = BuffaloのHD-PHG120U2で、USB2.0。
b = ルータ = BuffaloのWZR2-G300Nで、有線は100BASE、無線の設定は11n 300Mbps。
c = 無線ランカードバス= BuffaloのWLI2-CB-G300Nで、11n 270Mbps。
d = 無線ランイーサネットコンバータ = BuffaloのWLI-TX4-AG300Nで、11n 300Mbps。
無線ランの実際の速度を、インターネットの速度で測ると、
パソコン←有線ラン←ルータ(b)←VDSLモデム = 約65Mbps。
パソコン←無線ラン(c)←ルータ(b)←VDSLモデム = 約45Mbps。
回線=NTT東日本Bフレッツマンション100Mbpsのぷらら。
PC=IBM X31 2572-NBJで内蔵有線ランは100BASE。
インターネットの速度はフレッツスクエア http://www.flets/sv/speed/index2.htmlで測りました。

書込番号:7249142

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2008/01/15 21:27(1年以上前)

各転送ルートとその上下スペックの問題ですが
再現性の高そうな実験ですね(^_^;)

100BASEと言えども実際ファイル転送は5,6MB/sec(この想定なら1GBで約3分)が妥当な気がしていましたが実測値を見て納得できました。
動画やゲームと比べると私の場合はファイル転送は重要なことなので参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

しかし、私は学生時代に1MB弱の地図をメールで送ってサーバーを落として怒られたことがあります(笑)
当時、自宅はケーブル(光)のはしりで、大学はADSL、一般家庭は336モデムが常識だったのですが(^_^;)
時代は変わっていきますね。
各ネットワーク速度と目的、うまく付き合って(利用して)いきたいですね(・ω・)/

書込番号:7251536

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1

スレ主 ブロガさん
クチコミ投稿数:40件 MyLogic 

ディスク管理−ディスク情報にディスクの状態が「接続されていません」となったままで困っていたのですが、バージョンアップをしたらきちんと表示されるようになりました。
他にもいろいろと改善されている様子ですよ。

ただ、いつのまにかNAS Navigatorで表示される名称が「LS−WTGL4C3」になっているのに気が付きました。RAID1にしたからかなぁ...(こんな型番は存在しないようですが...)

書込番号:7159766

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ブロガさん
クチコミ投稿数:40件 MyLogic 

2007/12/25 08:17(1年以上前)

自己レスです。
お恥ずかしながら、LinkStation名とモデル名って別なんですね。モデル名はちゃんとLS-WTGL/R1 F/W 1.01と表示されていました。とほほ...

書込番号:7159788

ナイスクチコミ!0


kou2199aさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:10件 LinkStation LS-W1.0TGL/R1のオーナーLinkStation LS-W1.0TGL/R1の満足度5

2007/12/26 20:11(1年以上前)

ファームウエアUPしましたが何処が変わったんでしょうかねぇ?
とりあえずUPしましたけどヾ(=^▽^=)ノ

書込番号:7166044

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LinkStation LS-W1.0TGL/R1」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-W1.0TGL/R1を新規書き込みLinkStation LS-W1.0TGL/R1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LinkStation LS-W1.0TGL/R1
バッファロー

LinkStation LS-W1.0TGL/R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月中旬

LinkStation LS-W1.0TGL/R1をお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング