LinkStation LS-W1.0TGL/R1
「Webアクセス」機能を備えた大容量タイプのLAN接続HDDユニット (1.0TB)

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 9 | 2008年6月21日 18:07 |
![]() |
1 | 0 | 2008年4月29日 09:07 |
![]() |
1 | 2 | 2008年9月20日 21:02 |
![]() |
2 | 0 | 2008年4月27日 02:00 |
![]() |
1 | 0 | 2008年4月24日 18:29 |
![]() |
4 | 3 | 2008年4月28日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1
メーカーのサイトでは、当然ながら純正のHDDと交換するように書かれていますが、他社の3.5インチHDDを交換用に使用することは出来るのでしょうか。
出来るとは思うのですが、後々の容量アップを見据えて、事前に知っておきたいと思います。
もし試された方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
2点

逆に聞きたいけどバッファロー製のHDDてかあるの?
どこかのOEMじゃないの?バッファローにHDDを製造する技術力があるとは思えませんが。
ま、そういうことです。ハイ。
書込番号:7780955
1点

純正と言う意味ではないですがバッファーローが販売する専用HDDを購入しないと
HDD内に入っている専用ドライブソフトが無いため他社製は使えないと聞きました。
専門知識をお持ちで何らかの方法でドライブソフトを移植できるのなら可能かもしれませんね
当然サポート外でしょうしリスクは生じると思います。
書込番号:7786939
2点

kou2199aさん
ズバリ、私の望んでいた回答です。
後は自分で調べる、もしくは購入して検証してみます。
ありがとうございました。
書込番号:7788289
1点

専用ドライブソフト?
意味がわからん。
それはこの機器を動作させるためのものであって、中身のHDDは関係ないんじゃない?
HDD内部に互換情報でも仕込ませているならわかるけど、、、
バッファロー自体、この製品のすべての内臓HDDを同じメーカー製を入れているとは限らないでそ?
書込番号:7788608
1点

専用ドライブソフトと言うのは、たとえば Thecus社製のNASキットN299(外付けHDDケース)に搭載されているコントローラやLinuxカーネル2.6 に相当するものと思います。LinkStation LS-W1.0TGL/R1にもOSおよびコントローラーはHDD内ではなく、ケース内の基盤に搭載されていると思います。
書込番号:7792891
1点

NAS専用のOS(リナクスベースと聞きました)がHDD内に組み込まれているので
簡単には他社HDDが使えないそうです。
自分も何処でこの情報を得たのか根拠を今調べています。
ただこれだけ販売期間を経過しているのでどなたかが試されていろいろレポートが
いただけると良いですね。
書込番号:7794445
1点

ざっと調べてみましたが
http://yukiita.net/blog/entry/2007/000569.php
http://plaza.rakuten.co.jp/biboroku/diary/200709050000/
あたりで単体のNAS−LinkStationの換装について記述されています。
HDD内にファームウエアを移植させたりパーテーションを切ったり
ちょっと作業をすれば可能みたいですね但し容量は同サイズじゃないと無理ではないで
しょうか?認識さえしてくれればあとはフォーマットすれば使用可能みたいですね。
書込番号:7795168
1点

kou2199aさん
いろいろと調べてくださり、ありがとうございます。容量アップを想定しているのであれば、先述のThecus社製のNASキットN299(外付けHDDケース)等を使用するのも良いかも知れませんね。もう少し検討してみることにいたします。
書込番号:7795502
1点

Raid0ならイメージが必要かもしれませんが、Raid1なら他方のディスクから復元されますよね
このあたりの挙動で、せめて他社製の同容量の物が使えない物でしょうか?
書込番号:7970054
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1
現在、HD-HG250を使用し、家庭内のパソコン3台(有線1台、無線2台)で画像を含むデータやitunesの音楽ファイル(MP3に変換)等を不便なく共有しています。しかしデータ量が増えてきたこと、ハードディスクの音が大きくなってきたことから、ハードディスクの更新を計画しています。候補としては、LS-WTGL/R1、LS-H500GL、LS-WSGL/R1を検討しています。価格からするとLS-WTGL/R1が第一候補なのですが、DNLAおよびItunes対応になっていません。この機種ではItunesの共有は出来ないのでしょうか?DNLA対応の家電は今のところ所持していないのですが、将来的には必要になるでしょうか?itunesの共有とWEBアクセスが出来て、早さもそこそこ、信頼性もそこそこな機種でおすすめはどの機種ですか?LS-WTGL/R1だと4万円。LS-H500GL+バックアップ用500GUSBハードディスクで43,000円。LS-WSGL/R1が56,000円。どれが良いでしょうか?
1点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1
先日バッファローのサイトでファームウェアとNAS Navigator2がバージョンアップされていた。
早速試してみたが、ファームウェアーは問題が無いようだ。
しかし、BUFFALO NAS Navigator2はちょっと問題あり
その内容は
1.PC連動AUTO電源機能がPC起動時に機能しない時がある。(要するにこの製品が立ち上がらない
)
2.簡単バックアップが使えなくなった。
大変困りもんです。
1点

autoで起動しないのは私もまったく同じ症状です。
ちなみに私はLS-WH2.0TGL/R1でファームとNASNavigator2は最新です。
書込番号:8370648
0点

OSを再インストールしたら直りました。(正常動作しました)
アンインストールだけでは駄目なようですね。
書込番号:8383475
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1
ご存知の方が多いかもしれませんが、4/16のファームウェアのアップデータで、
・Webアクセス機能で、アップロードが可能。
・プリンタサーバ機能が使用可能。
になりました。
http://kakaku.com/maker/entry/MakerCD=52/EntryID=2087/
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls-wtgl_fw.html
この2点に対応していなかったため購入を躊躇していたのですが、
このアップデートを機に購入に踏み切りました。
今のところ不具合などもなく、大変満足しています。
2点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1
昨日購入し問題なく使用開始できたのですが、メール通知機能が POP before SMTP 非対応のため、当方の環境(YahooBB)では使用できないことが分かりました。
仕方がないのでフリーメールサービスを行っているところをいくつか調べてみたのですが、どれも POP before SMTP や SMTP Auth で、実現できそうにありません。
フリーメール宛でメール通知機能を使用している方いらっしゃいましたら、どこのサイトを利用しているか教えて頂けますでしょうか。
また、他の方法(自前でメールサーバを立てる以外)で実現できる方法もありましたら、重ねてよろしくお願い致します。
1点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1
3月末に購入しました。さっそくRAID1に設定し、データを保存する前に電源ON/OFFやPC接続の安定稼動を確認していました。ところが、1日もしないうちにPCとの接続ができなくなりました。NAS Navigatorで接続すると「EMモードです。ファームウェアをアップデートするか修理センターにご連絡ください。」とのメッセージが表示されました。
サポートセンターに連絡し、初期不良として交換してもらいましたが、その交換されたものも同様の症状が発生しています。
このような症状について他ユーザの書き込みが見当たらないのですが、お心当たりのある方教えてください。RAID1モードが悪さをしているのでしょうか。
ちなみに、AUTO電源機能も安定して動作しませんでした。環境は無線LANです。
ということで、残念ながら返品しようかと思っています。
1点

私も同じような症状に悩まされています。買って直ぐに大量ファイルのコピーができなくて、サポセンに問い合わせたらファームをUPしてくださいと言われました。しかし今度はファームツールが書き込み途中でエラー出して止まるし、仕方なく返品しようと思ったらたまたまうまく書き込めました。ファームを1.02に書き換えてからコピーエラーは無くなりましたが、時々EMモードに落ちてしまう現象が続いています。大量のデータを皆で共有しているので簡単に外して交換と言うわけにもいかず、今では調子悪いと思ったら直ぐにファームを書き換えて何とか使えています。
piko2008さんの書き込み見ると、返品交換しても直らなさそうですね。皆さん似たような現象であることからハードというよりもソフトの問題ですかね、早く解決して欲しいものです。
書込番号:7672654
1点

買ったばかりなので、もともとファームは1.02だったと思います。desigonさんもRAID1ですか?出荷時設定のRAID0だったら比較的問題なく使えてるんでしょうか。大事なデータを預けるわけですから、不安定な機械は困りますよね。
書込番号:7674175
1点

返品しました。
RAIDはコントローラーの不具合が不安なので、単一ディスクのNASとバックアップ用の外付けHDDで構成することとしました。具体的には、IOデータのHDL-GX500RにUSBでHDH-U500SR2を接続しました。HDL-GX500R内臓のバックアップ機能を利用しています。単純な構成のほうが何かと安心と考えました。
書込番号:7734235
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





