LinkStation LS-W1.0TGL/R1 のクチコミ掲示板

2007年11月中旬 発売

LinkStation LS-W1.0TGL/R1

「Webアクセス」機能を備えた大容量タイプのLAN接続HDDユニット (1.0TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥46,600

ドライブベイ数:HDDx2 容量:HDD:1TB LinkStation LS-W1.0TGL/R1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1の価格比較
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1のスペック・仕様
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1のレビュー
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1のクチコミ
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1の画像・動画
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1のピックアップリスト
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1のオークション

LinkStation LS-W1.0TGL/R1バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月中旬

  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1の価格比較
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1のスペック・仕様
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1のレビュー
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1のクチコミ
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1の画像・動画
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1のピックアップリスト
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1のオークション

LinkStation LS-W1.0TGL/R1 のクチコミ掲示板

(297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LinkStation LS-W1.0TGL/R1」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-W1.0TGL/R1を新規書き込みLinkStation LS-W1.0TGL/R1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PCからの認識

2008/01/11 22:02(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1

スレ主 abiroさん
クチコミ投稿数:6件

REGZAの録画用にと購入しました。REGZA本体とはネットワーク接続し、本NASをREGZA
背面のLANに接続しています。そこで質問なんですが、NASのHDD残量をネットワーク上
のPCから確認したいのですが、何か設定が必要なのですようか?LANに詳しい方がおられ
まっしたらご指導をお願いします。

書込番号:7233800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/01/11 22:28(1年以上前)

abiroさん  こんにちは。

>REGZA本体とはネットワーク接続し、本NASをREGZA
 背面のLANに接続しています。そこで質問なんですが、NASのHDD残量をネットワーク上
 のPCから確認したいのですが、

PCとは繋がっているんですね?
(例えばPCからスイッチングHUB等で分岐し、NASとREGZA等に繋げているとか?)
その場合、各PCからネットワークドライブの設定が出来ていれば、マイコンピュータや
マイネットワークで観れると思います。
(OSによって若干違いますが・・あとLinkNavigatorのようなツールとか・・・)

書込番号:7233940

ナイスクチコミ!0


スレ主 abiroさん
クチコミ投稿数:6件

2008/01/11 22:57(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん
ご返事ありがとうございます。
当方のPCは現状、ルーター接続です。REGZAもルーター経由で接続しています。
今回購入したNASはREGZA本体に直接つないでいる状態です。
REGZA本体にはPingが通りますが、NASにはだめです。

書込番号:7234073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/01/12 02:20(1年以上前)

abiroさん  こんにちは。

>当方のPCは現状、ルーター接続です。REGZAもルーター経由で接続しています。
 今回購入したNASはREGZA本体に直接つないでいる状態です。

ごめんなさい、私はREGZAを使っていないので具体的な接続(物理的な接続端子等)
はわかりませんが、一般的にPCを含め全体がネットワークで接続されているのなら
PCからNASへはログイン出来る状態(認識)だと思うのですが・・・。
(もしかしたらセキュリティソフト関係かなあ?)

書込番号:7234976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:7件 LinkStation LS-W1.0TGL/R1のオーナーLinkStation LS-W1.0TGL/R1の満足度3

2008/01/12 04:35(1年以上前)

abiroさん、こんにちわ
ご存じのようにレグザへのHDDの接続は二通りの方法があります
ひとつは録画用LAN端子の接続で、これはレグザとHDDを直接つなぐ方法なので簡単かつ安定しています
もう一つは汎用LAN端子の接続で、この場合HDDはNASとして認識されます
ただこの場合ルーター経由しますのでIPの問題とか、録画開始時の接続時のタイミングの問題で安定度は低くなります
文面からはabiroさんの接続は最初の方法と思われますが、その場合はPCからの認識はできません
PCからコントロール(net接続)したいときは汎用端子でつなぐ必要があります
レグザのマニュアルに載ってますから一読してください

書込番号:7235145

ナイスクチコミ!0


スレ主 abiroさん
クチコミ投稿数:6件

2008/01/12 08:57(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん
温泉おじんさん
ご返事ありがとうございます。
NASを汎用LAN端子に、ルーターからの接続はHDD専用LAN端子につなぎ直して
確認してみます。

書込番号:7235487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:7件 LinkStation LS-W1.0TGL/R1のオーナーLinkStation LS-W1.0TGL/R1の満足度3

2008/01/12 11:34(1年以上前)

>NASを汎用LAN端子に、ルーターからの接続はHDD専用LAN端子につなぎ直して
確認してみます。

HDD専用LAN端子はあくまで録画用HDD専用の端子ですので、そこにルーターを繋いでLANがつながるかはわかりません
HDDをネットワーク接続するときはルーター経由でつないでください
詳しくはレグザのマニュアルを読んでください

書込番号:7235915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

iTunesサーバー

2008/01/08 10:57(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
今回 LS-W1.0TGL/R1の導入を検討してます。
はじめてのNAS導入で質問なのですが、この商品はいわゆるiTunesサーバー機能はあるのでしょうか?
現在Windows環境にある音楽データーをこちらに移行して、Windows、Mac両方からのiTunesで使用したいと考えています。
どちらのパソコンからも曲の追加、変更したものをNASにiPodを接続できればそこで更新完了になるシステムを構築したいのですが。

書込番号:7219666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/01/08 13:20(1年以上前)

iTunesに対応したのは、HS-DHGLシリーズのほうですかね。

http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hs-dhgl/index.html

値段的にも500G前後がお買い得のようですね。

一応テラステーションも対応しているタイプはありますが、RAIDは連続可用性を持たせる反面、価格も跳ね上がるので、オススメはできないですね。

AMD至上主義

書込番号:7220097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/01/08 13:29(1年以上前)

AMD至上主義さん 早速の回答ありがとうございます。
僕の使い方だとHS-DHGLの方がよさそうですね。
適切なアドバイスありがとうございました。

書込番号:7220118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/01/08 13:55(1年以上前)

Win/Mac両方で使うならHS-DHGL/Mシリーズのほうがいいかも。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hs-dhgl_m/index.html

書込番号:7220181

ナイスクチコミ!0


kou2199aさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:10件 LinkStation LS-W1.0TGL/R1のオーナーLinkStation LS-W1.0TGL/R1の満足度5

2008/01/08 18:15(1年以上前)

質問内容と違っているかもしれませんが
私は本機に音楽データを全部移してPC経由でipodを接続して
データのやりとり行っています。
またサブのノート(WINですが)からも
無線LAN経由でデータのやりとり可能になっています

いろんな用途につかえるので一概に高いから不向きだとは思いませんが
価値観の問題ですね。
音楽データの保存だけだったら1TBも必要はありませんねヾ(=^▽^=)ノ

書込番号:7220860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

LS-W1.0TGL/R1の転送(コピー)速度

2008/01/01 20:15(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1

クチコミ投稿数:283件 デジ一でゴー! 

VISTAのホムプレで使っているのですが、コピーで500KB/秒ほどしか出ません。
これってちょっと遅すぎると思うのですが、皆さんこんなものでしょうか?

LANハブはバッファローのLSW-TX-8EPです。

何か設定を間違えているのでしょうか?ご教授、宜しくお願いいたします。

書込番号:7190870

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/01/01 22:26(1年以上前)

10BaseのLANケーブルを使ってるとか

書込番号:7191359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件 デジ一でゴー! 

2008/01/01 22:43(1年以上前)

Birdeagleさん、レスありがとうございます。

一応バッファローの1000Base-TのLANケーブルを使ってます。
配線を見直しましたら、PC→HDDのファイルコピーが2.5MB/秒くらい出るようになりました。
これって遅いのでしょうか?こんなものなのでしょうか?

書込番号:7191453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/01/02 00:00(1年以上前)

BJ250F乗りっち! さん、こんばんは。

LinkStationなどのNASは組み込みOSがLinuxなので、使用されているSambaのリリースによっては、Vistaで性能が出ない可能性があります。

Sambaの3.0系、3.0.24以前が組み込まれている場合は、Vistaでのアクセス時パフォーマンスが出ない問題を抱えています。3.0.25以降であれば対策が打たれています。

現在のメジャーなディストリビューションでは、3.0.25以降を実装しているところは少ないようです。BUFFALOのHPで、Windows PCからのアクセススピードの計測結果が載せてありますが、Windows2000での計測結果なので、Vistaから標準になったSMB2.0でアクセスする際の判断材料になりません。

BUFFALOのサポートに問い合わせてみて、実装しているSambaのリリースを回答してくれるかどうかは微妙ですが・・・。

書込番号:7191815

ナイスクチコミ!1


kou2199aさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:10件 LinkStation LS-W1.0TGL/R1のオーナーLinkStation LS-W1.0TGL/R1の満足度5

2008/01/02 20:16(1年以上前)

LSW-TX-8EPは100/10MスイッチングHubですね
環境をギガビットイーサーに変えてみてはいかがでしょうか?
別板でレス入れていますが設定次第で8〜9M/秒位のスピードは出ると思います。
但しXPでの計測値ですのでビスタの場合は分かりません。
ハブとカードの購入で5〜6千円位の投資に見合うかどうかです。

書込番号:7194728

ナイスクチコミ!1


hal_kitiさん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/06 02:27(1年以上前)

当方vista32bitult環境ですが、以前総計200G程度の動画ファイルをコピーしたときにかかった時間から転送速度を計算しました。
確か8〜9M/s程度出ていたはずです。
ギガ環境での数字ですが参考までに・・・

vista1台とXP2台持ってますが、
vistaがメインなのでNASとのアクセスは基本vistaメインな為気にしたこともなかったですが、
このスレ読んでXPからNASにアクセスしましたが体感ですがファイルへのアクセスはXPの方が早いですね
ファイルへのアクセスが遅いのならvista環境の場合小さいファイルだと転送速度が落ちるかもしれませんね・・・


1年以上(vista登場)前に他社製のNASを買ったことがあり愛用してました。
私にはそれに比べて遅いイメージがあります。
基本的にはバックアップディスクと考え動画再生等の作業は別のディスクから行ってます。
前述のNASの様にエンコードの中間ファイル等の保管もしてません^^;

書込番号:7210018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件 デジ一でゴー! 

2008/01/06 10:04(1年以上前)

フォア乗りさん、kou2199aさん、hal_kitiさん、レスありがとうございます。

バッファローのサポートに確認したところ「速度に関するデータないです」とあしらわれました。
やはりジャンボフレーム対応のギガLANハブが必要のようです。
今のところ大きなファイルは丸1日掛けてコピーしてしまったので
今後の運用は写真ファイル1GB位をちょこちょことコピーするだけですので、このままでいきたいと思います。

書込番号:7210740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

自動起動後のドライブ自動割当の方法

2008/01/04 09:46(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1

クチコミ投稿数:62件

お陰様で年末に導入し、便利に使っております。
購入前には、質問にも回答いただきありがとうございました。
また、非常に低レベルな質問なのですが、
ドライブ割当を自動で行うにはどのようにすればよいのでしょうか。

本機は、PC連動自動起動設定にした場合、
PCのOS(xp)が起動後、ネットワークドライブが
起動するため、xpのネットワークドライブの再割当に
失敗します。
本機の起動後、手動で再割当をすれば、以後ドライブ名(例、L:¥等)
でアクセスできますが、これを自動で行う方法は無いでしょうか?

もちろん、
¥¥サーバー名¥共有フォルダ名¥
(例、\\LS-WTGLxxx\share)
であれば、割り当てしなくてもアクセスできますが・・・。
アプリによっては、ドライブ名が必要なものもあるようなので
もし、ご存知であれば、ぜひお教え下さい。

すばるの輝き

書込番号:7201023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/01/04 11:49(1年以上前)

すばるの輝きさん、こんにちは。

net use コマンドを記述したバッチファイルを作成しておけば可能だと思いますよ。

例えば、LinkStation.batとか、わかりやすい名前でバッチファイルを作成して、中に下記コマンドを記述しておきます。

net use ドライブ名 \\LinkStationのホスト名\共有名 パスワード /user:ユーザー名

これをCドライブ直下において、デスクトップにショートカットを作成しておけば、それを実行するだけでOKです。

全部を自動に行うのであれば、スタートアップにC:\LinkStation.batのショートカットを作っておけば、起動時に自動的に実行してくれます。ただ、LinkStationの起動に時間がかかるようでしたら、バッチファイルの中にSleepコマンドを組み込んで、起動を遅らせるなどの調整は必要でしょう。

あるいは、タスクスケジューラを使って、ログオン時に実行させてもいいでしょう。Autoexec.batの中に登録してもOKです。



書込番号:7201415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2008/01/04 20:24(1年以上前)

フォア乗りさん

大変素早い回答ありがとうございました。
早速バッチファイルを作成してコマンドで
自動割当出来ることを確認しました。
とりあえず、SLEEPを使ってタイミングをとろうかと
思います。

新年早々、ありがとうございました。

すばるの輝き

書込番号:7203295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

メール通知機能の利用

2007/12/18 03:44(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1

スレ主 Ryu_Taroさん
クチコミ投稿数:3件

LS-W*TGLユーザーの皆さん、こん**は。
検索した限りでは、標題についてのクチコミは見当たらないようなのでお聞きしますが、利用されていますか?
POP before SMTPは、多くのサーバで使われているので、利用に際してはボトルネックになると思うのですが…。僕も、今のところ思案中です。
「使ってみた」「使ってない」「使えない」「そんなの関係ねぇ」…など、ご意見ご感想あれば聞かせてください。

書込番号:7129382

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/18 04:18(1年以上前)

ボトルネックって言ってもそんなに気になります???
どうせ同じ部屋にいるならメール届くより前に気づいてもおかしくないだろうからメール通知が有効なのは実質的に出払っちゃってる時
そんなときにちょっとのタイムラグが起きても・・・
即時対応できます?w

こいつじゃなくて別のNASですが一応メール通知機能付いてるやつ持ってますが使ってますよ
エラー吐いたときだけ通知するようにしてますがw(バックアップ結果とかの通知なんていらない)

書込番号:7129405

ナイスクチコミ!1


kou2199aさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:10件 LinkStation LS-W1.0TGL/R1のオーナーLinkStation LS-W1.0TGL/R1の満足度5

2007/12/18 11:37(1年以上前)

私は今のところ必要と感じていないので使用していません。
会社などで使われる場合は管理者が必要とするかもしれませんね。

書込番号:7130179

ナイスクチコミ!1


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2007/12/26 10:15(1年以上前)

オソレスですが・・・

POP before SMTPって自社回線でも使ってるところ多いですかね?
少なくとも私が使ってるプロバイダー(OCN、DION、HI-HO)では
自社回線からのSMTP利用はSMTP認証を使わなくても送れます。
もちろん外部から送信する場合はSMTP認証の必要がありますが。

もう一度NASをお使いのプロバイダーでそのまま送れるか確認を取った方がいいかもしれません。
(別回線のアドレスではなくNASを接続してる回線のプロバイダーメール利用でやってみてください)

お使いのプロバイダーが対応していないのならファームアップを待つしかありません。
(Buffaloは最近のファームアップで対応していってるみたいです)

書込番号:7164434

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ryu_Taroさん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/02 03:17(1年以上前)

明けましておめでとうございます。
皆さんご意見有り難うございました。参考になりました。
Birdeagleさんのメールサーバは、POP before SMTP非採用ということですね。

@WEB公開をかけているはずなのに外から見ようとしても機能してないとき…どうしたんだろう?何が原因なのかな?…というときなんかには、メール通知は便利ですよね。
Aトラブルがあったことが通知されれば、今夜は自宅のデータは使えないだろうから、オフィスからデータを持ち帰ることにしよう…とか
Bこの機種はミラーリングをかけて使用する人が大部分でしょうから、ハードディスクに不具合があったことがわかれば、じゃあ仕事帰りにハードディスクを買って帰ろうかな…とか

まあ、いろいろ利用し甲斐がありますよね。
POP before SMTPの設定を変更する…という手間とのオフセットかな〜と思って
お聞きしたんですがね。

興味深いマシンなので、どこまで凝った利用をしている人がいるのかな〜という点にも興味がありました。スレ違いですが、WEB公開はイケてる機能ですよね。NASナビゲータの常駐解除をしておく必要が出てきますがかなり重宝します…この点もオフセットになりますね。
いずれにしてもWEB公開してるときは、メール通知なしでは不安だと思いますがね〜。

書込番号:7192393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

東芝の液晶テレビREGZA Z2000で使えてますか?

2007/12/24 11:29(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1

クチコミ投稿数:124件 LinkStation LS-W1.0TGL/R1のオーナーLinkStation LS-W1.0TGL/R1の満足度3

REGZA Z2000の録画用HDDを探していますが、使用されている方はいるでしょうか
バッファローのHPではZ3500の使用については保証していますがZ2000については触れていません
LS-GLシリーズの上位互換F/Wだと思うのでたぶん使えるのではないかと思っていますが、メーカーのサポートは期待できないので確証が欲しいのです
よろしくお願いします

p.s.NASとして接続して使っている方がいれば接続のポイントなど教えてください

書込番号:7155505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/12/24 23:44(1年以上前)

当方東芝REGZA Z1000を使用しています。
Link Station LS-W1.0TGL/R1をHDD LAN端子に接続しての録画に問題はありません。
便利に使用しています。
REGZA側のHDD LANポートのDHCP機能をONに設定しておけば、Link Station側は
工場出荷設定のままで認識されます。
Z1000のサポート機器については人柱状態です。

*私のLink Station内蔵HDDはSAMSUNGの501LJでした。
*HDDの振動とFANの音は私自身少し気になります。
 構造を考えるとこんなものだと感じました。

書込番号:7158677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件 LinkStation LS-W1.0TGL/R1のオーナーLinkStation LS-W1.0TGL/R1の満足度3

2007/12/25 00:18(1年以上前)

丘の上の馬鹿さん、早速の回答ありがとうございます。
これで購入に踏み切れます。
年末の特番が始まる前に手に入れたかったので助かります。
これからは私も人柱二号として生きていきます(^^ゞ

ちなみに私は以前HS-DHTGL/R5シリーズを使っていました。
しかし二カ月ほどで段々録画失敗率が上がってきて手放した経験があります。
その時は最初は汎用端子で接続してNASとして利用できていました。
録画データだけで1テラだと余ってしまいますよね。
またあまり溜め過ぎると見るのが大変ですし・・・
今回も一度はNASにチャレンジしてみようと思っています。
いろいろ情報交換よろしくお願いします。

書込番号:7158884

ナイスクチコミ!0


kou2199aさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:10件 LinkStation LS-W1.0TGL/R1のオーナーLinkStation LS-W1.0TGL/R1の満足度5

2007/12/29 01:52(1年以上前)

この板見ていましたらヾ(=^▽^=)ノ
本末転倒ですがREGZAZシリーズ欲しくなっちゃいました。
国産液晶テレビもかなり価格がおてごろになってきてるんですねぇ。

書込番号:7175879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 LinkStation LS-W1.0TGL/R1のオーナーLinkStation LS-W1.0TGL/R1の満足度3

2007/12/29 12:10(1年以上前)

昨日納品され早速録画してみました。
無事録画、再生できました。丘の上の馬鹿さん、ありがとうございました
この機器はHSシリーズよりずっと静かですね
夜の無音時でもファンの音とか聞こえません
このままトラブルなく使えたらと思います

正月が過ぎて一段落したら、NASとして接続して使ってみたいと思います
その時はまたリポート上げたいと思います
とりあえず使用可の報告まで

書込番号:7177116

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LinkStation LS-W1.0TGL/R1」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-W1.0TGL/R1を新規書き込みLinkStation LS-W1.0TGL/R1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LinkStation LS-W1.0TGL/R1
バッファロー

LinkStation LS-W1.0TGL/R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月中旬

LinkStation LS-W1.0TGL/R1をお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング