LinkStation LS-W1.0TGL/R1
「Webアクセス」機能を備えた大容量タイプのLAN接続HDDユニット (1.0TB)

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年8月17日 16:41 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月17日 02:02 |
![]() |
5 | 9 | 2009年6月28日 18:37 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月21日 18:28 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年10月28日 19:23 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月21日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1
リンクナビゲータの最新ドライバーがUPしたとのことでダウンロードして
(2008年12月版Ver1.20)
実行してみましたがセットアップが途中で止まり「設定が完了しません」とでて
その後に進めなくなりました。自動ON/OFF機能も使えなくなってしまいました
以前のバージョンに戻そうとしましたがすでにレジストリーが書き換えられていて
前バージョンすらエラーになってしまいす。アンイスト掛けてもサブ機からインストール
してみても同じ症状でお手上げ状態になってしまいました。まあメーカーさんもこんな
古い機種のサポートなんてしてくれる訳も無さそうなので残念ながらあきらめです
皆さんはちゃんとアップデート出来たんでしょうかねぇ。まあ今後このメーカーから
何かを買う事は絶対にないと思いますがせめて一個前ぐらいのバージョンに戻せる
機能位はサポートして欲しかったです・・・
初期のレポートで高評価を付けてしまったのが恥ずかしい思いで一杯です
まあとりあえず手動電源でいちいちスイッチを入れれば使えてるのでそれでよしです
ちなみにファイアーウォール関連セキュリティソフト関係とかは全てチェック済み
設定済みですので接続のエラーではありませんでした。
0点

OSなどPC側に原因があることも多いですから原因がわからない状況で片方だけを批判するのはちょっと疑問です。
書込番号:9069353
0点

かっぱ巻さんこんにちは
>OSなどPC側に原因があることも多いですから原因がわからない状況で
仰ることも分かりますが一応サブ機の方でも同じ症状がでましたので明らかに
ドライバーの方が原因かと思います。
愚痴めいた事を書き込み見苦しい姿をさらした事についてはお詫び申し上げます。
ドライバーのアップデートは怖い側面も有るという教訓を得ました。
こんな事はよそのメーカーでは滅多にないしあってもすぐ修正バージョンで対応
してますけどね・・・・
書込番号:9076612
1点

今現在、バッファローはサイトから、ファームウエアが削除されている。
問題があったのを、自ら認めたようですな。
自分自身、以前ファームアップしたとたん、それまでなんの問題もなかったファンにエラーメッセージが
でた。そのまま使っているが、ファンには全く問題がない。
他のメーカーに比べ、サポート力がないのは、まぎれもない事実である。
寿司ネタは、メーカーの擁護発言ばかりで、有用な情報がないな。
書込番号:9590991
0点

超亀自己レスですが、先日突然ON/OFF機能が回復して使えてます。
思い当たる節は市販のファイルツールで不要ファイルの削除&重複ファイルの削除、
不要レジストリの削除を掛けて更に全ファイルのウィルスチェックを行った後再起動
したら回復しました。どれが原因かは不明。相変わらずファームウエアの
インストールは途中で止まって完了は出来てませんがとりあえずは今は動くように
なってます。
怖いので別のHDDにデータ移動しました・・・・・・・なんのためのNASHDD
なのか分かりませんねぇ(;´д`)トホホ
書込番号:9691436
0点

前回のFWUPDATEの時に、/bootパーティション下にイメージファイルの残骸(.doneとか)があると、領域不足から次にUPDATEしようとすると失敗します。
失敗=NetBootしてやらないと入らなくなります。(詳細はパス)
又、たまにですが、ファイルアクセス中にハングアップしたりすると、ローカルアドレスが何処かに(^^;、恐らくクラスA(127.x.x.x)じゃないかと思うけど。<<不確かです
緑ランプが点灯してるのにNaviで見つからない場合は、初期化ボタン押しでクラスB(168.x.x.x)とかに戻ります。
書込番号:10010881
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1
Web設定で設定しても電源抜けば消えますので無意味です。
LS-WTGLにはntpdが入ってないのだけど、ntpdateは在ります。
ほんでもって(^^;、rcSに以下書き込んどけば起動時にNTP同期します、
わざわざPC起動する手間が要りません。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1
LS-W1.0TGL/R1は最悪だ!!
購入して1ヶ月経過
最近、LAN上で繋がらないことが時々あり
今日の朝からまったく繋がらない状況
症状としてパワーランプが点滅状態
パワースイッチでOFFにしたいのですが、それも受け付けません?
サポートセンターに電話したのですが
「修理です」の一点張り
万が一のために導入したハズなのHDなのに役に立ちません
何のためのレイドなのか、、、無性に腹が立ちます。
サポートに聞いてみました「このような障害は出ているのですか?」の問いに
「その様な問い合わせには答えられません」と言われました
メーカーは正直に障害の開示をしてほしいものです
3点

お怒りの所申し訳ないけど、
一個だけでの判断は早計ですよ。
(何回交換しても同じなら悪評価でよいですけどw)
書込番号:7979655
0点

うちも同様です。一度目はEMモードで返却。今回はFW1.03+NasNavi2の構成で、2週間ほどで、ドライブとして見る事が出来なくなり、背面の電源ボタンでのシャットダウンも受付ず、電源強制OFFで再起動。その後は3日程度はドライブ割りついていますが、またロスト。
今回二回目の返却です。
新FW 2.xxバージョン品でトライとなります。
はっきりいって、コンシューマ製品といえども、RAIDをうたうのであれば、それなりの設計をして頂きたい。
バッファローのフィールドテストに付き合う気は無い事をわかっていただきたい。
書込番号:7980071
2点

私も同様の症状が出て、サポートに問い合わせ中です。
パソコンの調子が悪くデータをコピーし、インストール
し直した後でいざつなごうと思った矢先にこんなことに
なるなんて・・。
確かに電源をオフにすることもできず認識もされません。
ついていないだけかと思っていましたが、他にも同じよ
うな障害出ている人もいるということは製品として少し
問題があるのかもしれませんね。
書込番号:7985064
0点

うちも同様な症状です。評判がよかったのと価格で手を出してしまいました。
NASではバッファロー商品を4つ買いましたがまずファンがうるさい
2個故障しました。ファンがうるさいわりには熱に弱いきがします。
やはりバッファローより価格が高いですがロジッテック製品のほうがサポート対応もふくめて良いように思います。
ロジッテックはファンレス商品もあり静かですし。
購入して一ヵ月データもけっこう入れてしまい、修理にだそうにも
これだけのデータどこに移せばいいのやら。。。。
書込番号:8014414
0点

私も皆さんと同じ症状で困っています。
会社で個人管理PCのバックアップ用に購入したのですが、アクセスできなくなることが頻繁にあり、さらに悪いことには電源スイッチからもWebからもシャットダウンできなくなります。購入後わずか3週間でRAID1エラーが発生してデグレード状態になり、HDDを交換しろとのメッセージが表示されました。
これでは試作機レベルの完成度と言わざるを得ませんね。
書込番号:8016867
0点

先日の続報ですが、Firmware Ver 2.xx送付するとサポートから連絡されてましたが、送られてくるとV3.05でした。
V2.xxの世代はすでに生産中止との事。
背面のスイッチ類のレイアウトも変わり、明らかにハードとファーム両方をやり直してますね。
今のところちゃんと動いてますが、早晩HDDも逝かれるのでしょうね。皆さんの様に。
もうバッファローは二度と買いたく無い気持ちになってます。
書込番号:8035497
0点

修理でだしたものが、新品交換となって本日届きました。
修理報告書には送ったものは正常として全てチェックされてました。
そんな訳ないだろとおもいながら
早速つなげましたが、ディスク1が不良で使えませんでした;;
サポートに電話しましたがもう一度送れとしかいいません。
本日送り返します。
また後日報告しますね。
バッファローのHDD製品にはもう手はださない。
書込番号:8047460
0点

アクセスが不能になったらHDDを1台はずしてアクセスしてください
その後HDDを交換してください サムソングのHDDを使っているみたいで
1年持ちません バックアップをさらにしてください
この機種は良く故障します
書込番号:9771727
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1
(1)電源切断時にフリーズ
Mac使用の際、LS-WTGL/R1の電源を切った(実際は、ゴミ箱へアイコンをドロップし、アンマウント処理すること)時、
パソコンが、数分間フリーズした状態になり、一切の操作ができなくなります。
(Winでは、問題なし)
(2)共振する。
本機の電源を入れると、パソコンの内蔵ハードディスクと反応して、
「ブオーン、ブオーン」と不快な共振音を発生します。
本機内部を開けてみたら、本体内部の下の方で、ハードディスクと接する部分に、
「「片手間で後付けしたようなシート」」が貼ってありました。
(他もそうなんでしょうか???)
共振対策だとすれば、全く意味をなしていません。
ファーム最新、アウトレット品(初期不良1週間対応、1週間経過済み)
0点

(2)は、この製品の問題というより、お使いのPCとの組み合わせ&置き方の問題のように思いますが・・・
書込番号:8913303
0点

既に対策済みのもの
(1)設置位置の変更(角度変更や1m離す)
(2)自作シートの貼り付け
(3)ネジの締め直し
(4)インシュレーター
多少小さくなったような気がするも解決ならず。
それにしても、最初から付いていた(取り付けが粗末な)内部のシートが不可解です。
別所有のものには付いていなかった。
(それにしてもチープなHDを内蔵してます)
アウトレット(=何らかの不具合あり)にご注意
書込番号:8917933
0点

挙げ句の果てに、ハードディスク(片方)が壊れました。(購入後2カ月で)
「ディスクが見つからず、マウントできない」旨のエラーメッセージ。
マニュアルをみたら、サポートセンターに修理に出してくださいとのことです。
アウトレット 恐るべし
書込番号:8968326
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1
家族でファイルを共有しようと、LinkStation LS-W1.0TGL/R1を購入しました。
CAVTのモデムからCorega CG-BARMX2をかいして、各部屋にLANケーブルが
いっています。また、リビングでは無線LAN機能を使用するため、さらに
Buffalo製のAri Station WHR3-AG54を使用しています。
Coregaのルーターのみ、有線でつなげれば、LinkStation LS-W1.0TGL/R1にはつながる
のですが、Buffaloのルータをさらにつなげると(無線LANで)ファイルを見ることが
できなくなります。(URLを打って、LinkStation LS-W1.0TGL/R1にアクセスし、
設定はできるのですが・・・)
ブリッジモードやルータモードなど、あまりよくわかっておらず、
初心者で申し訳ないのですが、つなぎ方や設定方法を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

WHR3-AG54をブリッジモードに変更する
また、各PCおよびNASのワークグループ名を統一する
これでいけるんじゃない?
わからない用語があれば、調べたらいいじゃん
書込番号:8565308
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1
先日LS-W2.0TGL/R1の調子が悪くなりバッファローのサポートに相談したところハードディスク交換を勧められ軽い気持ちで交換に挑戦!!
色々な書き込みを見ていたので取りあえず純正のハードディスク以外を選択それでもいいかとサポートに相談したところ2枚一変に純正以外でも可能とのこと
同じ容量のハードディスクを2枚用意し交換
!!
電源を入れてリセットボタンを押し多ところまでは良かったのですがその後、電源ボタンもリセットボタンも反応なし当然パソコンのネットワークからも消えてしまいました。
再度サポ−トに電話をすると、折り返し連絡すると言われ連絡待ち
2日くらいしてから最初と違うサポートの人が連絡をしてきて以前のサポート履歴の確認が出来ない・バッファロ−純正のハードディスク以外を使用しているのでサポートもこれ以上の対応も出来ないの一点張り と、取り付く島もなし
どなたか素人の私でも復活させる方法を教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

FAQにはこうあるね。(QA番号: BUF16026)
>製品内の2台全てのHDDを同時交換した場合は、動作しません。
それはさておき、
>純正のハードディスク以外を選択それでもいいかとサポートに相談したところ2枚一変に純正以外でも可能とのこと
聞き方の微妙なニュアンスによって一気に同時交換とはサポートには聞こえなかった可能性はあるね。
まあ、全部元に戻して正常動作を確認後、1台交換して再構築し、それが正常にいったなら別の1台を交換して再構築するという手順で出来るかどうかかな? やったことないから上手くいくかどうかは知りませんが。
書込番号:8466596
0点

tarmoさん早速のレス有り難う御座います
>聞き方の微妙なニュアンスによって一気に同時交換とはサポートには聞こえなかった可能性はあるね。
に関しましてはサポートの方で2台同時交換OKと最初から言っていました・・・
>まあ、全部元に戻して正常動作を確認後、1台交換して再構築し、それが正常にいったなら別の1台を交換して再構築するという手順で出来るかどうかかな? やったことないから上手くいくかどうかは知りませんが。
最初の純正ハードディスクはサポートの言ったことを信じ無くてもいいと考え友達の研究用に提供してしまいました・・・
書込番号:8466767
0点

とりあえず言えることは以下のこと位かな?
・たぶん取説にもその手の制限事項は書かれてる。取説くらいは良く読んでおこう。
・作業終了するまで早まったことはしないことが大切。でないと簡単に手詰まりになる。
まあフォーマットしてなきゃ、友人に一旦返して貰うことですね。
それも無理ならとっとと諦めましょう。勉強代です。
書込番号:8466827
0点

もう日数が経ったので恐らく解決したと思いますが、以前同じような事があった時
(私の場合は完全に自分のミスによる交換だったのですが)
http://code.zqwoo.jp/sns_photorepo/show/145#report_top
ここら辺りを参考にして新品二台のHDDから無事復帰させる事が出来ました。
恐らくこのような情報を載せる事自体あまり宜しくない事とは思いましたが
一応Buffaloさんのユーザ向けサポートサイトZQwoonetが無料でLS-W1.0TGL/R1のガワのみを
大量に配ってた時期があり、少しは一からのHDD交換を認めてくれているのかな?と思い
投稿させて頂きました。
ただ私の一方的な勘違いの可能性が高いので御不快に感じさせる様な事があれば
大変申し訳ありません。
書込番号:8531218
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





