LinkStation LS-W1.0TGL/R1 のクチコミ掲示板

2007年11月中旬 発売

LinkStation LS-W1.0TGL/R1

「Webアクセス」機能を備えた大容量タイプのLAN接続HDDユニット (1.0TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥46,600

ドライブベイ数:HDDx2 容量:HDD:1TB LinkStation LS-W1.0TGL/R1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1の価格比較
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1のスペック・仕様
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1のレビュー
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1のクチコミ
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1の画像・動画
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1のピックアップリスト
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1のオークション

LinkStation LS-W1.0TGL/R1バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月中旬

  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1の価格比較
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1のスペック・仕様
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1のレビュー
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1のクチコミ
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1の画像・動画
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1のピックアップリスト
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1のオークション

LinkStation LS-W1.0TGL/R1 のクチコミ掲示板

(297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LinkStation LS-W1.0TGL/R1」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-W1.0TGL/R1を新規書き込みLinkStation LS-W1.0TGL/R1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ネットワーク接続について

2008/10/01 21:56(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1

スレ主 sweety1205さん
クチコミ投稿数:6件

LinkStation LS-W1.0TGL/R1を3台のPCで使用しているのですが、XP‐SP3のPC1台とVista‐SP1のPC2台を接続しているのですが、XPのデスクトップだけオートでONできません、手動でONしてもすぐにOFFになってしまいます。設定が悪いのでしょうか?デスクトップPCは、有線接続、Vista‐SP1のPC2台はノートPCで無線LAN接続です。
ノートPCをONしたら正常に接続されるのですが。ウイルスソフトのファイヤーウォールの設定で、例外設定にもしてみたのですがだめでした。どなたか解決方法をお教え願えないでしょうか?

書込番号:8441421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

BUFFALO NAS Navigator2について

2008/04/29 07:41(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1

クチコミ投稿数:108件 LinkStation LS-W1.0TGL/R1の満足度3

先日バッファローのサイトでファームウェアとNAS Navigator2がバージョンアップされていた。
早速試してみたが、ファームウェアーは問題が無いようだ。
しかし、BUFFALO NAS Navigator2はちょっと問題あり
その内容は
1.PC連動AUTO電源機能がPC起動時に機能しない時がある。(要するにこの製品が立ち上がらない

2.簡単バックアップが使えなくなった。
大変困りもんです。

書込番号:7736753

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/18 13:38(1年以上前)

autoで起動しないのは私もまったく同じ症状です。

ちなみに私はLS-WH2.0TGL/R1でファームとNASNavigator2は最新です。

書込番号:8370648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件 LinkStation LS-W1.0TGL/R1の満足度3

2008/09/20 21:02(1年以上前)

OSを再インストールしたら直りました。(正常動作しました)
アンインストールだけでは駄目なようですね。

書込番号:8383475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

製品も悪いがバファローの対応も最悪

2008/09/01 19:52(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1

クチコミ投稿数:3件

今年の4月に、家族でデータ共有するため、Link Station LS-WTGL/R1を購入しました。
Link Stationの設定は、レイド1にしました。
今まで、分散して保存していたデータをLink Stationに保存しました。
その後、共有ファイルはLink Stationに作成していました。
7月に突然、Link Stationが壊れ、購入したヨドバシカメラ経由で修理にだしました。
その後、メーカから回答がありました。
説明では、Link Stationは故障のため、修理が必要であること。
現在のデータは片方のディスクに存在し、参照することはできるが、修理の場合、中のデータは保障できないというものでした。
なんのためにレイド1に設定したのか…
Link Stationのデータの復旧手段として、Link Stationを修理せずに別のハードディスクを購入し、
Link Stationのデータをコピーする方法以外にないというものでした。
なんのためにLink Stationを買ったのか?

横浜西口のヨドバシカメラに相談したら、
バファローの営業の方と交渉していただき、
今回の次の対応を調整してくれました。
・旧Link Stationは修理せずに返してもらう。
・代替のLink Stationも同時に送ってもらう。
・私のほうで、旧Link Stationのデータを新Link Stationにコピーする。
・コピーが完了した段階で、旧Link Stationをバファローに送る。

ヨドバシカメラの担当者が対応してくれなかったら、泣き寝入りするしななかった。
データの復旧(コピー)には約1ヶ月かかりました。
とても不愉快な思いをしましたが、ヨドバシカメラの担当者と、バファローの営業の方の善意で、
怒りの気持ちは少しはおさまりました。

書込番号:8286252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/09/01 20:09(1年以上前)

気持ちは分かりますが、パソコンなんてそんなもんです。デジタルは便利ですが、バックアップは二重三重いや四重の備えが必要でしょう。

書込番号:8286332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/09/01 21:51(1年以上前)

RAID1はHDD単体の故障に対しては有効ですが、機器そのものの故障やRAIDの崩壊に対しては無力です。

そういうものなのですから、怒ったり不愉快な思いをしたと思う必要はないです。

どのメーカーのものを買ったとしても、同じことが起きればそれと同じ対応になります。
むしろデータ救出の便宜を図ってもらえた分、得をしたと思った方がよろしいです。

書込番号:8286969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/01 21:57(1年以上前)

メーカーの対応としてはバッファローに限らずそんなものですが、ここで重要なのは店の対応です。
きちんと対応してくれる店で買っていて、よかったんじゃないですか?
これがまともな対応をしない通販店だったりしたら、踏んだり蹴ったりですよ。

書込番号:8287012

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/09/02 07:39(1年以上前)

無知は罪ですね。

書込番号:8288938

ナイスクチコミ!0


kou2199aさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:10件 LinkStation LS-W1.0TGL/R1のオーナーLinkStation LS-W1.0TGL/R1の満足度5

2008/09/07 05:50(1年以上前)

綿貫さん おはようございます

誰でも知らないことはあります。恥じることではありません。
貴方は全てを知っているのですか?
不満に思ったことを素直にレポートすることは多くのユーザーにとって決して無駄なこと
では無いと思います。見も知らない人に>無知とは罪ですねとは何事でしょうか?

書込番号:8312098

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/09/07 09:05(1年以上前)

>貴方は全てを知っているのですか?
僕は無知です。
すべてを知ってる人などこの世には誰一人としていません。
というかそんなことどんな超人であろうと不可能です。
ですから質問しなくてもそんなこと分かるでしょう。

>不満に思ったことを素直にレポートすることは多くのユーザーにとって決して無駄なこと
>では無いと思います。
RAID1をバックアップのための手法と勘違いしている人のレポートは
特に初心者さんに対して間違った認識を植えつける可能性を秘めています。

書込番号:8312444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/07 10:02(1年以上前)

>RAID1をバックアップのための手法と勘違い

これはこれで的を外したコメントかと。

RAID1自体はデータを多重化することで信頼性を上げる手段であることには間違いありません。
ただし、今回はデータ(HDD)は無事だったわけで、HDD自体より製品本体の信頼性が低かったために、RAIDによる信頼性向上が無意味だったことが問題の本質です。

HDDは無事だった以上、RAIDを組んでいようがいまいが今回の故障が起きる可能性は変わらなかったと推測されます。
これは、(結果として)「HDDよりも本体のほうが信頼性が低い」製品でありながら「RAIDによる信頼性の向上」を謳い文句にしてこの製品を売っているバッファローにも問題があるのです。

同じ理由で外付けHDD製品全体を信用しない人もいらっしゃいます。このようなトラブルが少なからず起きている以上、この考え方は理に適っているといえます。

なお、製品自体の信頼性が低くとも、内蔵HDDと外付けHDDでデータを多重化していれば、データ損失の可能性は減ります。本来狙うべき効果はこちらです。
この視点で言えば、たとえばもう一台外付けあるいは内蔵のバックアップ用HDDを増設し、定期的にLink Stationと同期するのはどうでしょう。データの多重化は実現されますし、Link Stationと増設HDDが同時に故障する確率はかなり低いので、データを失う可能性の数字は桁がいくつか下に下がると思います。

なお、スレ主さんの心に留めていただきたいこととしては、
・故障しない製品はない
・復旧の手段を理解していなければバックアップをとる意味がない
・手間も金も掛けずにデータを守ることはできない
ということです。

多重化するにも、バックアップ媒体を用意する費用とバックアップすること自体の手間を省くことはできないのです。
またそもそもRAIDという仕組み自体、HDDは故障するものであるという前提があって考えられた仕組みであり、その対策としてとられている手法もやはりデータの多重化です。

書込番号:8312618

ナイスクチコミ!1


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/09/07 18:27(1年以上前)

外付けHDDのRAID1機能って無駄すぎると思うんだけど
有用性ってあるのかな…?
eSATAのある製品なら起動ドライブを外付けHDDでRAID1するくらいか。

書込番号:8314528

ナイスクチコミ!0


kou2199aさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:10件 LinkStation LS-W1.0TGL/R1のオーナーLinkStation LS-W1.0TGL/R1の満足度5

2008/09/08 04:27(1年以上前)

>RAID1をバックアップのための手法と勘違いしている人のレポートは

勘違いしていません。何もないよりは遙かにリスク低減となっています
どのように利用するかの問題(人それぞれ使い方があるでしょう)だけでしょう
私個人は重要データは内蔵HDDと同じデータを本機にRAID1で同期取りながら
使用しています。無駄とはおもっていません
DVDに焼いたデーター(映像など)とかは本機のみに残しております。

これだけのことでもかなりの確率でリスクを避けていると確信していますし本機の利用方法
として十分だと思っています。短時間で修理をせざるを得なかったスレ主さんの怒りは
ごもっともだと思います。このようなレポートを出していただいたお陰で同様の事案が
発生したら対処方法のひとつとしてとても参考になると思います。
御上級者であらせられご自身で解決出来る自信があるのならスルーすればいいことでしょう

失礼な発言で見下す理由にはならないと思います。

書込番号:8317074

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/09/08 06:13(1年以上前)

>勘違いしていません。
怒りおやじさんの話をしてるわけであって
kou2199aさんがどう認識してようが関係ないです。

>スレ主さんの怒りはごもっともだと思います。
対応には問題ないと思うし製品の耐久性に関してはちゃんと統計取らないと
はっきりしたことなんてわからないし
どこに問題があるとお考えですか?

書込番号:8317141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1

クチコミ投稿数:35件

昨日REGZAが届いたので、HDDを買おうとPC DEPOTに行ったら、これが特価品のコーナーにあったので、何も知らずに買ってしまいました。そして家に戻ってから、ここを見てびっくりです。不具合とかファンの音とかで、こんなに不評だとは・・・。

一通りここを読んだ後に、箱を開けてすぐにHDをチェックしましたが、幸い?サムスン製ではなくWesternDigital製でした。
そしていよいよネットワークに繋げて電源を付けてみるとびっくり。
高くて耳障りな音がずっと鳴りっぱなしで、皆さんの書き込みが大袈裟でないことをまさに実感しました。

しかしながらバッファローのサイトでファームウェアVer.2.05の更新履歴に
●Ver.2.05 [2008.6.9]
・騒音防止のためファンの回転数を調整しました。
と書かれていたので、さきほど更新してみたところ、ファンの音が静かになりました。
感覚的には3分の1ぐらいの音になったかな、、という感じです。

リビングのデレビの側に設置しているのですが、今テレビを付けていない状態で耳を近づけても、さほど気にならない程度の音です。

Ver1.**系の更新履歴にはありませんでしたので、Ver2.**系のみが対象のようですが、Ver2.**系の方は試す価値は大いに有りです。これでなんとか使えそうかなって思いました。




書込番号:8069431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件 LinkStation LS-W1.0TGL/R1のオーナーLinkStation LS-W1.0TGL/R1の満足度1

2008/07/25 00:19(1年以上前)

スポロンさん、こんばんは

個人的には、このF/Wでの騒音対策に疑問を持っています。
私もアップデートしてみたのですが、ある疑念が浮かび
すぐに元にもどしてしまいました。

戻した理由ですが、そもそもメーカー側はうるさいのを承知の上で、
熱による障害を避けるためにファンの回転数をあげていたと思うのです。
ここでの書き込みを見ると故障率も高いようですし。

メーカーは、騒音が原因で売り上げが落ちることを
懸念したのか、クレームが来て対策したのだと思いますが、
先に書いたように、理由があってファンの回転数を
あげていたのに、この修正で回転数を落として騒音対策を
行ったのだとしたら、この対応はその場しのぎの
いいかげんな対応としか思えません。
きちんと耐久テストを行っているのか知りたいです。
仮にアップデート後の回転数が適切だとしたら、出荷当時の
テストがずさんだったということになってしまいます。

色々書きましたが、F/Wを戻すことをおすすめしている訳ではないです。
この場をお借りして、メーカーに対する疑問を書かせていただきました。
また、F/Wアップデートが原因で故障しても保証を受けられますが、
F/Wのバックデートは通常の方法ではできないので、メーカーの
保証が受けられなくなってしまうかもしれません。

書込番号:8123749

ナイスクチコミ!1


kou2199aさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:10件 LinkStation LS-W1.0TGL/R1のオーナーLinkStation LS-W1.0TGL/R1の満足度5

2008/07/27 10:53(1年以上前)

ペンチ丸さん こんにちは

仰る通りだとするととんでもない見当違いの対策ですね。
いっその事いったん販売を取りやめ新しい機種にチェンジするべきですね
ユーザーを完全に裏切っているばかりか会社自体の信用問題にもなりますね。
すでに多くのユーザー離れが進行しているのではないかと危惧しています。

書込番号:8133220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 LinkStation LS-W1.0TGL/R1のオーナーLinkStation LS-W1.0TGL/R1の満足度1

2008/07/30 22:34(1年以上前)

もし、F/Wのアップデートを行おうとされている方が
いましたら、メーカーに作業を依頼するか返品したほうが
良いかもしれません。

改めてF/Wのダウンロードページを見たのですが、
以下のように書かれていました。
>・ファームウェアアップデートの失敗が原因での修理依頼については有償対応
> となる場合があります。

出荷した製品に何の問題もなければ、ユーザーがわざわざ
F/Wのアップデートなどする必要など無いのです。不具合のある
製品を客に買わせておいて、その尻拭いを客にやらせ、さらに
失敗したら金を払え、というのは何なのでしょう。

アップデートをおこなうことで、製品が動かなくなったり、
データを失う危険を負ったあげく、失敗したら有償修理。
代価を支払ってこの製品を購入した人が、こんなリスクまで
負う必要は無いと思います。

書込番号:8148225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 LinkStation LS-W1.0TGL/R1のオーナーLinkStation LS-W1.0TGL/R1の満足度1

2008/08/04 22:51(1年以上前)

マーケティングにより、ターゲット価格および要求仕様を決定し、実売3万円台のRAID1対応NASという事で、短い開発期間および低コストでのファームウェア外注化によりできた最低な製品という事でしょう。(あくまで予想ですが)
華奢なハードウェア設計を補える魔法のファームウェアなど存在しませんから、諦めるに越した事はないでしょう。
大切なデータであれば、それなりのバックアップを図る事をお勧めします。

書込番号:8169036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANだと遅い

2008/06/22 08:43(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1

クチコミ投稿数:8件

1週間前にこの製品を買いました。持ち帰って付属ソフトをインストールすると、デスクトップの有線LANだと問題ないのですが、ノートPCの無線LANから接続しようとすると、やたらレスポンスが遅いのです。ノートPCのウィンドウズ環境はVISTAで、無線LANルータはIOデータ製です。ちなみにノートPCを有線接続すると正常に作動しますので、無線環境に問題があるのかと思っています。もしかしたら初歩的な問題ではないかとも思うのですが、お分かりになる方がいましたら教えてください。

書込番号:7973106

ナイスクチコミ!0


返信する
kou2199aさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:10件 LinkStation LS-W1.0TGL/R1のオーナーLinkStation LS-W1.0TGL/R1の満足度5

2008/06/22 20:06(1年以上前)

いっちゃん0106さん こんばんは

無線LANで遅いとのことですが無線LANにも規格によって色々転送速度が違っています
LANも10M、100M、1000Mと違います組み合わせによってもかなり速度が違います
まずはそこらあたりをチェックしてみてください。

ちなみに私の環境はギガビット(1000M)LANで無線はバッファローWHR-AMPGで
データー転送値54Mbps(IEEE802.11a、IEEE802.11g):カタログデータを使用しています
が有線LANのメインPC(ディスクトップ)、無線LANのサブ機(ノート)ともに
実感では殆ど差がなく使用できています。

ただし、無線LAN側のサブ機ではON/OFF機能が作動していませんが本題とは関係
ありませんね。

書込番号:7975706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/06/23 06:43(1年以上前)

kuo2199aさん、早々のご回答ありがとうございます

私の説明不足だったかも知れません。“遅い”というか、“正常に反応してくれない”という感じです。当HDDのフォルダに無線LANからアクセスしようとすると、1分くらい待たされた後、フォルダの中が空で表示されるような状態です。ファイル共有している他のパソコンのフォルダならそんなことは無いのですが・・・・・。でも、kou2199aさんが正常に使用できているということは、やはり解決できる問題のようですね。

書込番号:7978044

ナイスクチコミ!0


kou2199aさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:10件 LinkStation LS-W1.0TGL/R1のオーナーLinkStation LS-W1.0TGL/R1の満足度5

2008/06/23 12:07(1年以上前)

この手のトラブルはソフト的なのかハード的なのか解らないから
結構難儀しますね。一つ一つ考えられることを行っていくしか有りません。
もしくは本当に本体のトラブルかもしれません。
意外とファームウエアを完全に一端アンインストールしてまたインストール
したりすると解決出来たりもしますが、そんなことはすでに実行済みですよね。

書込番号:7978730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/31 17:34(1年以上前)

横レスすいません。興味がありますので。

>意外とファームウエアを完全に一端アンインストールしてまたインストール

ファームウェアってアンインストールできるんですか? どうやってするんでしょうか。教えていただけるとうれしいです。

書込番号:8151086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

録画時間について

2008/07/24 20:02(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1

クチコミ投稿数:13件

レグザにUSBの500G繋げていたのですが、LANも欲しくなり購入しました。
 500Gだと約54時間とれるのに、この製品1Tなのに500Gと同じ時間しか取れないよう何ですがなぜですか?(残り時間の表示がでる所で)
 普通1Tだと100時間以上とれますよね?
 RAID方式だから1Tでも500Gと同じ時間しかとれないのですか?
 あと、何日かすると、レグザ側に認識されなくなり、リセット→設定の繰り返し
です。

書込番号:8122190

ナイスクチコミ!0


返信する
kou2199aさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:10件 LinkStation LS-W1.0TGL/R1のオーナーLinkStation LS-W1.0TGL/R1の満足度5

2008/07/24 23:53(1年以上前)

本機の構成は500GBのHDD2台内蔵でRAID0を選択した場合は1TBとなり
RAID1を選択するとミラーリング仕様となり容量は500GBとなります。
従って録画時間が500GBぶんしかないのですとRAID1で使用しているからでは
ないでしょうか。尚設定を切り替えてRAID0にすると今までのデーターは全て消去
されてしまいますのでバックアップが必要と存じます。大容量をリスクを承知で使うか
半減を承知で安心をとるかですね。

書込番号:8123576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/07/25 19:34(1年以上前)

kou2199aさん、早速の、返信有難う御座います。
 これを買うとき、取り説無しの物を安く買ったので使い方が今だに判りません。
 パソコン側にも接続したいのですが、スイッチングハブでレグザとパソコンに繋げればいいのでしょうか?
 設定のRAID0にすると、パソコンと共有は可能なのでしょうか?
 レグザでの長時間録画がしたくて買ったので、RAID0で設定しようと思います。
 悩んでいたので、すごく助かりました。有難う御座いました。


 

書込番号:8126381

ナイスクチコミ!0


kou2199aさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:10件 LinkStation LS-W1.0TGL/R1のオーナーLinkStation LS-W1.0TGL/R1の満足度5

2008/07/27 02:31(1年以上前)

>設定のRAID0にすると、パソコンと共有は可能なのでしょうか?
全く支障ありません。
本機内サーバーにアクセスして設定をRAID1からRAID0に切り替えるだけです
但し、以前にも言いましたが保存データーは全て一端削除されますお気を付け下さい
また設定切り替え時に結構時間が掛かります故障と勘違いして電源などを絶対に落とさないで
下さい。そんなことしたらそのまま昇天しちゃうかもしれませんからね。容量が容量ですから
時間が掛かるのは仕方のないことですから。

書込番号:8132425

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LinkStation LS-W1.0TGL/R1」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-W1.0TGL/R1を新規書き込みLinkStation LS-W1.0TGL/R1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LinkStation LS-W1.0TGL/R1
バッファロー

LinkStation LS-W1.0TGL/R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月中旬

LinkStation LS-W1.0TGL/R1をお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング