LinkStation LS-W1.0TGL/R1 のクチコミ掲示板

2007年11月中旬 発売

LinkStation LS-W1.0TGL/R1

「Webアクセス」機能を備えた大容量タイプのLAN接続HDDユニット (1.0TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥46,600

ドライブベイ数:HDDx2 容量:HDD:1TB LinkStation LS-W1.0TGL/R1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1の価格比較
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1のスペック・仕様
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1のレビュー
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1のクチコミ
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1の画像・動画
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1のピックアップリスト
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1のオークション

LinkStation LS-W1.0TGL/R1バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月中旬

  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1の価格比較
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1のスペック・仕様
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1のレビュー
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1のクチコミ
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1の画像・動画
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1のピックアップリスト
  • LinkStation LS-W1.0TGL/R1のオークション

LinkStation LS-W1.0TGL/R1 のクチコミ掲示板

(297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LinkStation LS-W1.0TGL/R1」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-W1.0TGL/R1を新規書き込みLinkStation LS-W1.0TGL/R1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

やれやれ人気急下降ですね

2008/07/10 22:22(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1

スレ主 kou2199aさん
クチコミ投稿数:320件 LinkStation LS-W1.0TGL/R1のオーナーLinkStation LS-W1.0TGL/R1の満足度5

通常は初期トラブルを経て段々信頼度&性能が上がっていくのが普通なのに
本機の場合は初期物の方が性能が良くて段々とコストを下げた事による弊害で静粛性は
損なわれるはその他諸々で人気急下降・・・メーカーの姿勢を問いたいですね。
本気で売る気があるならユーザーに背を向けてはいけませんね。

書込番号:8058729

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/11 19:53(1年以上前)

バッファローのNAS製品はこれまで数台使ってますが
今回の製品だけ不良が非常に多いですね。

この製品の開発チームはその問題を意識してるんでしょうか。

またこの製品に関するメーカーの対応が酷く、これまでバッファローを買ってましたが
次回からバッファロー以外の製品を買う事にしました。

私は2回も交換する羽目になりましたが、サポセンは交換すれば良いと考えている印象を受けました。
交換する為のユーザの稼動を全然考慮していない事が、バッファローをやめようと
思った一番の原因です。


書込番号:8062461

ナイスクチコミ!2


スレ主 kou2199aさん
クチコミ投稿数:320件 LinkStation LS-W1.0TGL/R1のオーナーLinkStation LS-W1.0TGL/R1の満足度5

2008/07/12 09:20(1年以上前)

会社が傾きかけてるんでしょうかねぇ

書込番号:8065132

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

電源をおとしてもftp接続できるのですか?

2008/07/08 00:22(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1

スレ主 遊里さん
クチコミ投稿数:9件

遠くのPCからFTP接続でデータの読み書きがしたいのですが
LinkStation本体自体の電源は切っててもできますか?
音がすごくうるさいので、電源を切って寝たいので悩んでいます。

書込番号:8045661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/07/08 01:44(1年以上前)

遊里さん  こんにちは。

>遠くのPCからFTP接続でデータの読み書きがしたいのですが

一般的に電源を入れていないと、NAS自体が機能しないので、出来ないと思います。
LAN配線次第ですが、出来るだけ音が気にならない場所へ移動するとか?ですね。

アクセスされる時間帯が限定されるなら、PC連動AUTO電源機能?で制御可能かもしれませんが・・・。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/20139.html

書込番号:8045974

ナイスクチコミ!1


スレ主 遊里さん
クチコミ投稿数:9件

2008/07/08 08:17(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
やっぱりそうですよね^^;
あまりに音がうるさいので寝れなくて困っていました。
せまいアパートってつらいです^^;

書込番号:8046484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDD交換

2008/07/03 02:01(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1

クチコミ投稿数:5件

購入して約2か月、HDDの調子が悪いので交換を実施しました。
とりあえず中のHDDを取り外してみると、どっかのクチコミにもあった通りSAMSUNG製でした(めちゃ熱い)^^;
交換用の新しいHDDですが、結構評判の良い、シーゲートのST3500320ASを2台にしました。どっかに純正じゃないとダメとか書いてますが、メーカーは何でもそう書く訳で、PCと同様に相性が出ない限りメーカーによる縛りなんて関係ありません。
ちなみに2台同時に取り替えてもIPを取らないので1台ずつじゃないと交換でないようです。あと自分の場合は、念のため先にPCへつないでNTFSでフォーマットしてから交換しました(しなくてもいけるかどうかは分かりません)。
この手の仕事をしていて思った個人的な意見ですが、この製品に元々付いてるHDDは、それ単品で売り場に出せないようなB級品を使ってるんじゃないかと…。
まぁ参考になればいいかなと思います。

書込番号:8022459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2008/07/03 05:49(1年以上前)

>ST3500320AS

 交換してから、HDDの熱はどうですか?

書込番号:8022744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/07/03 11:18(1年以上前)


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2008/07/04 04:55(1年以上前)

ありがとうございます。
ST3500320ASの方が発熱しないのか。

書込番号:8027321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1

クチコミ投稿数:182件

メーカーのサイトでは、当然ながら純正のHDDと交換するように書かれていますが、他社の3.5インチHDDを交換用に使用することは出来るのでしょうか。

出来るとは思うのですが、後々の容量アップを見据えて、事前に知っておきたいと思います。

もし試された方がいらっしゃいましたら教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:7776232

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/08 21:42(1年以上前)

逆に聞きたいけどバッファロー製のHDDてかあるの?

どこかのOEMじゃないの?バッファローにHDDを製造する技術力があるとは思えませんが。

ま、そういうことです。ハイ。

書込番号:7780955

ナイスクチコミ!1


kou2199aさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:10件 LinkStation LS-W1.0TGL/R1のオーナーLinkStation LS-W1.0TGL/R1の満足度5

2008/05/10 06:34(1年以上前)

純正と言う意味ではないですがバッファーローが販売する専用HDDを購入しないと
HDD内に入っている専用ドライブソフトが無いため他社製は使えないと聞きました。
専門知識をお持ちで何らかの方法でドライブソフトを移植できるのなら可能かもしれませんね
当然サポート外でしょうしリスクは生じると思います。

書込番号:7786939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件

2008/05/10 13:48(1年以上前)

kou2199aさん

ズバリ、私の望んでいた回答です。
後は自分で調べる、もしくは購入して検証してみます。

ありがとうございました。

書込番号:7788289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/10 15:18(1年以上前)

専用ドライブソフト?

意味がわからん。

それはこの機器を動作させるためのものであって、中身のHDDは関係ないんじゃない?
HDD内部に互換情報でも仕込ませているならわかるけど、、、
バッファロー自体、この製品のすべての内臓HDDを同じメーカー製を入れているとは限らないでそ?

書込番号:7788608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件

2008/05/11 12:01(1年以上前)

専用ドライブソフトと言うのは、たとえば Thecus社製のNASキットN299(外付けHDDケース)に搭載されているコントローラやLinuxカーネル2.6 に相当するものと思います。LinkStation LS-W1.0TGL/R1にもOSおよびコントローラーはHDD内ではなく、ケース内の基盤に搭載されていると思います。

書込番号:7792891

ナイスクチコミ!1


kou2199aさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:10件 LinkStation LS-W1.0TGL/R1のオーナーLinkStation LS-W1.0TGL/R1の満足度5

2008/05/11 19:33(1年以上前)

NAS専用のOS(リナクスベースと聞きました)がHDD内に組み込まれているので
簡単には他社HDDが使えないそうです。
自分も何処でこの情報を得たのか根拠を今調べています。
ただこれだけ販売期間を経過しているのでどなたかが試されていろいろレポートが
いただけると良いですね。

書込番号:7794445

ナイスクチコミ!1


kou2199aさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:10件 LinkStation LS-W1.0TGL/R1のオーナーLinkStation LS-W1.0TGL/R1の満足度5

2008/05/11 21:48(1年以上前)

ざっと調べてみましたが
http://yukiita.net/blog/entry/2007/000569.php
http://plaza.rakuten.co.jp/biboroku/diary/200709050000/
あたりで単体のNAS−LinkStationの換装について記述されています。
HDD内にファームウエアを移植させたりパーテーションを切ったり
ちょっと作業をすれば可能みたいですね但し容量は同サイズじゃないと無理ではないで
しょうか?認識さえしてくれればあとはフォーマットすれば使用可能みたいですね。

書込番号:7795168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件

2008/05/11 22:38(1年以上前)

kou2199aさん

いろいろと調べてくださり、ありがとうございます。容量アップを想定しているのであれば、先述のThecus社製のNASキットN299(外付けHDDケース)等を使用するのも良いかも知れませんね。もう少し検討してみることにいたします。

書込番号:7795502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/06/21 18:07(1年以上前)

Raid0ならイメージが必要かもしれませんが、Raid1なら他方のディスクから復元されますよね
このあたりの挙動で、せめて他社製の同容量の物が使えない物でしょうか?

書込番号:7970054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HDDは生きているはずのに…

2008/06/10 06:47(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1

クチコミ投稿数:66件

購入後30日で2台のHDDの内、一機(@ドライブ)に不具合(エラー・カチカチ音)が出ました。この時点でアクセスできなくなり、RAID1で使用していたので、@を取り外しました。
残ったAドライブは障害なく稼動している感じです。
しかし、残ったAドライブにもアクセス出来ません。メーカーに修理に出しましたが「メーカーは製品全体を新品への交換のみ」の対応の一点張り。
Aドライブはwindows機にマウントしてもアクセス出来ないと言われました。
Aドライブのデータはあきらめるしか無いのでしょうか?
データ復旧サービスはこの機械が2〜3台買える位の費用がかかりますし、この状態だと、何のためにRAID1のHDDを買ったのか…。
何か、対応策を知っている方、アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:7920821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/06/10 08:22(1年以上前)

片方のHDDがクラッシュした場合、普通はスペアディスクを買ってリビルドを試みると思いますが、やって見ましたか?

書込番号:7920995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/06/10 09:01(1年以上前)

販売店で同製品の新規HDD一機を頂いて試してみましたが、EMモードで稼動→AのHDDにはアクセス不可でした。
それで、修理に出したのです。

書込番号:7921085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/10 15:48(1年以上前)

30日で壊れたこと自体異常だしなぁ。
もう片っぽもダメになった、とかはないの?

書込番号:7922191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/06/10 17:07(1年以上前)

遅くなりましたが、かっぱ巻さん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん
返信ありがとうございます。

修理に出しているセンターに確認した所、AのHDDには特に障害は無いようです。

@のHDDの故障については「当たりが悪かった」と思うしかないと思うんです。
問題なのは、わざわざRAID1にしているのに、Aのデータにアクセス不可という点です。

センターにはRAID0での稼動という話で、そのチェックをしていた様子です。現在RAID1でのチェックをして頂いてます。

書込番号:7922389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/11 23:57(1年以上前)

>メーカーは製品全体を新品への交換のみ」の対応の一点張り。

バッファローはあまりユーザ側の立場で対応しないですよね。
私も別件でサポートセンターとやり取りしましたが形式的な話ばかりで
何の解決にもなりませんでした。


書込番号:7928809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/06/12 18:36(1年以上前)

桜ふぶきさん返信ありがとうございます。

結局、修理センターではRAID0で稼動していると言われました。間違い無くRAID1で設定していたのですが、HDDの一基に不具合が発生した時、不安定になって(サポートでもHDD一基の状態では不安定になるので、とにかく換えの一基を設置してから、復旧等、色々な設定をするように言われました)RAID0モードになったのでしょうか?

とにかく、一基の不具合発生の時に、最低でも、もう一基からデータを吸いだせる位の稼動はしないとRAID1の意味は無いので、別の機械に交換する事にしました。

購入時50000円で買ったので、自作で簡易的なサーバーを組むか、外付HDDを2基買うかと色々検討している所です。

書込番号:7931285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/06/15 16:00(1年以上前)

私も以前RAIDを過信して、アイ・オー・データの外付けHDDのRAIDの崩壊でデータを失ったことがあります。

経緯については水かけ論になるような内容ですからコメントしようがないですが、RAIDという一つのシステム内にデータがある状態ではデータの保全に不安が残ります。

別のシステムにデータを分散保管することをお勧めします。

桜ふぶきさんのトラブルも、価格競争になっているコンシューマ機としての限界だと思います。
それ以上のサポートを望むなら、途中に代理店をかませてサポート契約でもしないとなかなか難しいと思います。
(昔NEC9801時代はバッファローやアイ・オー・データも結構サポートがよかったですが、周辺機器は当時の価格で10万以上することもざらでしたから、サポートする原資があったのでしょうね)

書込番号:7943650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/06/16 12:45(1年以上前)

かっぱ巻きさん有難うございます。

結局RAID1よりはHDD1をHDD2に「確実に定期的に」バックアップを取るほうが良いとの結論になりました。(3時間に1回位)管理者が不在の時、RAIDだと再構築が複雑だったりするケースもありそうですしね。

書込番号:7947560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

とても、うるさいです

2008/06/06 00:11(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1

クチコミ投稿数:5件 LinkStation LS-W1.0TGL/R1のオーナーLinkStation LS-W1.0TGL/R1の満足度1

ファンの音が耳障りで非常にうるさく、そばに置いて使うのは
ちょっと耐えられませんでした。
レビューでもあまり良い評価ではなかったため、静音性には
期待していませんでしたが、想像以上に騒々しいです。
ケースファンが4個ついたPCの音が静かに聞こえてしまう、
というか聞こえなくなるほどです。

F/Wのダウンロードページを見ると、この製品には
H/Wレベルで2つのVer.が存在する(USB端子の数が異なる)
ことがわかりました。あくまで推測ですが、Ver.の違いに
よって騒音レベルが異なり、レビューを書かれている方の
Ver.と私のVer.(2です)は違うのかも、と思いました。

PC連動電源ON/OFF機能があれば、使っていないときは
静かだから構わないと思って購入しましたが、そういう
問題ではありませんでした。

結局、5cmの静音ファンを購入して交換するにいたり、
許容できる範囲まで静かになったのでこの状態で使っています。
ただ、まだ気になるので机の下のPCの陰に置いて直接
耳に届かないようにしています。

ちなみに元のファン(TA200DC)と交換したファン(RCF5015L)は、
どちらも50mmで外寸は同じですが、交換したファンはねじ穴の
位置があわず一本だけで固定しています。
また、回転数が異なるためか、NASの設定画面をみると
ファンの項目が"異常"となっています。
ちなみに"異常"でもビープ音は鳴りません。

あと、PC連動ですが、スタンバイ-レジュームでも連動して
くれますが、何度かスタンバイを行ったあとに復帰して
くれないことがありました。"コンピュータの管理"からサービスの
"NAS PM Service"を再起動させてあげると起動します。

書込番号:7902267

ナイスクチコミ!1


返信する
kou2199aさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:10件 LinkStation LS-W1.0TGL/R1のオーナーLinkStation LS-W1.0TGL/R1の満足度5

2008/06/06 15:51(1年以上前)

初期バージョンが比較的静かでUPバージョンがうるさくなったって事ですか?
部品コスト下げるために静音性を犠牲にしたのでしょうかねぇ・・・・
ちなみに私のはPCの音の方が遙かに勝っていてモニタの横に置いていますが普段は
全然音が気になりませんON/OFF時に「カチッ」って音が聞こえるぐらいです

書込番号:7904141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 LinkStation LS-W1.0TGL/R1のオーナーLinkStation LS-W1.0TGL/R1の満足度1

2008/06/06 22:52(1年以上前)

>初期バージョンが比較的静かでUPバージョンがうるさくなったって事ですか?
そうですね。
Ver.1の音を実際に聞いていませんので推測にしか過ぎないのですが、
レビューされている方の投稿内容と、手元にある現物から受けた印象からして、
そう思わずにはいられない感じでした。

>全然音が気になりませんON/OFF時に「カチッ」って音が聞こえるぐらいです
うらやましいです。ファン交換前はとても目の届く範囲には置けませんでした。
改造してしまったので保証も受けられないし…。
「カチッ」という音はファンの音に埋もれてあまり気になりませんでしたが、
交換後ははっきりと聞こえるようになりました。

書込番号:7905692

ナイスクチコミ!1


kou2199aさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:10件 LinkStation LS-W1.0TGL/R1のオーナーLinkStation LS-W1.0TGL/R1の満足度5

2008/06/08 23:56(1年以上前)

出始めの頃は500GB、一台あたりバルク品で15000円前後したのですが
現在は8000円位まで値が下がっています。大量仕入れを考えたら本体価格が
35000円ではちょっと割高感あるのでせめて静音性を重視して欲しい物ですね。

書込番号:7915510

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LinkStation LS-W1.0TGL/R1」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-W1.0TGL/R1を新規書き込みLinkStation LS-W1.0TGL/R1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LinkStation LS-W1.0TGL/R1
バッファロー

LinkStation LS-W1.0TGL/R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月中旬

LinkStation LS-W1.0TGL/R1をお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング