LinkStation LS-W1.0TGL/R1
「Webアクセス」機能を備えた大容量タイプのLAN接続HDDユニット (1.0TB)

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年3月23日 08:30 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月18日 23:51 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月13日 21:28 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月12日 12:51 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月9日 05:24 |
![]() |
4 | 2 | 2008年3月8日 02:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1

私は昨日、\41490で買いました。もう少し早く買っていたらmk0268さんのように、涙してたかも・・購入する前に悩んで正解だった。
書込番号:7574009
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1
はじめまして。
今日本機を購入し、早速セットアップを始めようとマニュアルの手順に従い
接続->電源ONしたのですが・・・・
電源ランプが点滅しっぱなしで、点灯になりません。。
本体はずっと電源を入れたときにでる音「ブー、ブー、プッ」というのが鳴りっぱなしです。
もちろん、Naviからは「接続できません」となります。
INFO/ERRORランプはついてません。
LINK/ACTランプは緑で点灯してます。
この様な症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
なんだか初期不良のような気がしており、再度お店に行こうかと思っていますが
その前になにか情報があればと思い質問をさせていただきました。
よろしくお願いします。
0点

自己レスです。
やはり、初期不良でした
早速販売店で正常に動作するものと交換していただきました。
現在、RAID0->RAID1へ変更中で、ファイルの転送も問題なく行えています。
お騒がせ致しました。
書込番号:7552960
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1
一台のPCでNasNavigatorをインストールした者と別のユーザーでログインするとNasNavigatorが起動してくれません。当然AUTO電源も機能しません。インストールしたユーザーでログインしたときは、問題なく起動します。どなたか解決方法があれば教えて下さい。
0点

NasNavigatorのユーザ管理で追加。
書込番号:7528377
0点

早速のご返事ありがとうございます。「NasNavigatorのユーザ管理」は、どこで行うのか教えて下さい。
書込番号:7528565
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1
まだまだ、ちょびちょびバグフィクスされていく様子ですね。
ちなみに我が家ではバッファローのイーサネットコンバーターに接続して別室にLinkStationを配置しているのですが、メインPCでは電源連動がうまくいくのに、サブで使用しているノートPCでは電源OFFにしか連動してくれません。
この現象はファームウェアをバージョンアップしても変わりませんでした。
LinkStationを配置からみればどちらも同じ存在だと思うのですが、不思議です。
0点

うちでも、同様の症状(オートパワーオンできない)が出ております。
有線で繋いでいるPCからはちゃんとパワーオンできましたが、無線で接続しているPCからは失敗します。
あくまで憶測ですが、通信状況の悪い無線LANからだとオートパワーオンに失敗するような気がします。
通信品質のいいPCが手元にありますので、暇なときにでも実験したいと思います。
書込番号:7373190
0点

自分でスレを立てておきながら、結果を報告するのを怠っていました。
現状は、LinkStationが立ち上がるのを待ってからマウントするようにしたら、問題なく電源連動できるようになりました。
フリーソフトで、一定時間経過してからプログラムを実行してくれるものがあったので、それを利用させてもらいました。
書込番号:7379293
0点

ブロガさん
はじめまして。
自分もオート電源機能が使えなくて困っています。
解決方法を具体的教えていただけませんでしょうか。
<(_ _)>
書込番号:7522150
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1
わかる方いたら教えて下さい。
PS3をBLの再生用に購入予定なのですが
出来ればパソコンの動画や静止画などもTVで再生できたらと考えてなやんでいます。
このHDはPS3側からみることができるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

DLNA対応品を選んでください。
LS−H1.0TGL とか。
書込番号:7500685
0点

レスありがとうございます。
やっぱりその方法しかないでしょうか・・・。
データのバックアップもとっておきたいので
500を2つ購入してってことでしょうか?
書込番号:7506421
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-W1.0TGL/R1
初めまして。
ハブを使用し
LinkStation LS-W1.0TGL/R1と東芝の液晶テレビレグザZ3500とPCを接続した場合、
このLinkStationへは地デジを録画することも出来るし、
PCデータの保存もできるのでしょうか?
0点

なかなかレスがつかないですねぇ
私はレグザ所有していないので詳細は分かりませんが口コミのよこの
メーカ情報欄にレグザに関する記述がありかなり色々なことに使えるようです
一度目を通してみると良いと思います。
書込番号:7496904
0点

>このLinkStationへは地デジを録画することも出来るし、
PCデータの保存もできるのでしょうか?
出来ますよ。でも、LS-W1.0TGL/R1(DLNA非対応)を購入するよりも下記の構成がお薦めです。
レグザにUSB−HDD 500Gを1台接続し、更にDLNA対応のLAN−HDDを1台(LS−H500GL等)をPCとHUBで接続することをお薦めします。
これ以上増やす場合はDLNA非対応のLAN−HDDで十分ですが。
理由:
レグザの録画先はUSB−HDDを第一に設定したほうが、使い勝手が良い。
安定するし、電源管理も楽で、追っかけ再生等が出来ます。
LAN−HDD側にはDLNA機能のLS−H**GLシリーズがお薦めです。
(PS3を待っているのであればDLNAが使えるHDDが1台あれば
めちゃ便利に使えます。)
USB−HDDとLAN−HDD間は、REGZAで録画ファイルの移動が出来ます。
LAN−HDDはPCからもREGZAからもアクセスできます。
LAN−HDDのみで構成してしまうと、LAN−HDDへのアクセスがHUBで遅れると
再生と録画が同時に出来なくなる時があります。
書込番号:7500799
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





