HD-ES500U2 のクチコミ掲示板

2008年 1月下旬 発売

HD-ES500U2

省電力モードやTurboUSB機能を備えたUSB外付型HDDユニット (500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥17,800

容量:500GB 回転数:7200rpm インターフェース:USB2.0/USB1.1 HD-ES500U2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-ES500U2の価格比較
  • HD-ES500U2のスペック・仕様
  • HD-ES500U2のレビュー
  • HD-ES500U2のクチコミ
  • HD-ES500U2の画像・動画
  • HD-ES500U2のピックアップリスト
  • HD-ES500U2のオークション

HD-ES500U2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月下旬

  • HD-ES500U2の価格比較
  • HD-ES500U2のスペック・仕様
  • HD-ES500U2のレビュー
  • HD-ES500U2のクチコミ
  • HD-ES500U2の画像・動画
  • HD-ES500U2のピックアップリスト
  • HD-ES500U2のオークション

HD-ES500U2 のクチコミ掲示板

(362件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-ES500U2」のクチコミ掲示板に
HD-ES500U2を新規書き込みHD-ES500U2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

写真などの取り込み(保存)について

2008/05/04 18:23(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-ES500U2

スレ主 雲のJuzaさん
クチコミ投稿数:35件

パソコンにあまり詳しくない私に、皆様ぜひご教授ください。

先日、デジカメで撮った動画を保存しようとしたところ、空き容量が足らず取り込めませんでした。
調べたところ、パソコンのCドライブの空きが1Gくらいしかなく、それじゃあというわけで、単純にこちらの外付けHDを買ったのですが、よくよくやっていくとあまり意味のない買い物だったの?となりました。(データーのバックアップをするという点では意味がありますが)

そこで皆様に教えていただきたいのですが(この機種についての質問ではなく恐縮です)、
通常、写真や動画はマイドキュメントの中のマイピクチャーに保存されると思うのですが、
そもそもマイドキュメント自体、Cドライブの中にあります。
それで私のPC(ソニーのVGN−K31B)のQ&Aを参考に、まだ空き容量のあるDドライブにマイドキュメントを移して、今回は動画を取り込みました。
これが一番ベストな処置だったのでしょうか?

ただこの場合、マイドキュメントをもとのCドライブに戻すことはできないでしょうし、そのうちDドライブも一杯になった場合はどうすればいいの?という疑問もあります。

また新たに写真やその他のソフトをインストールする場合、保存先はC\seetingマイドキュメントみたいなことを最初にきいてくると記憶していますが、D¥+保存先のフォルダー名に毎回指定しなおさないといけないのでしょうか?

安直に、Cドライブの足りない容量を外付けHDでカバーできると思ってしまったお馬鹿な私に、どうかご教授下さい。

駄文になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

書込番号:7761489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2008/05/04 18:33(1年以上前)

>これが一番ベストな処置だったのでしょうか?

 ベストかどうかは人それぞれだと思います。

>Cドライブに戻すことはできないでしょうし

 できますよ。

>そのうちDドライブも一杯になった場合はどうすればいいの?

 もっと容量の大きなHDDに入れ替える。
 外付けHDDにバックアップし、不要な写真や動画を削除する。
 外付けHDDにバックアップする場合、安全のために、その外付けHDDのバックアップ
も必要かな。

書込番号:7761524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2008/05/04 20:54(1年以上前)

>パソコンにあまり詳しくない私に、

私も詳しく有りませんが、たぶんこの手の質問は「過去の遺物」くらい古くからあります。
理由はともかくとして、
お使いのPCはCとDがパソコン内にドライブ設定されていると思って以下の書き込みをします。。

1)Cドライブにはプログラム
2)Dドライブにはその他を入れる

マイドキュメント等は2)のその他に該当します。
インターネットのテンポラリファイルも、メールのファイルも全てその他に該当します。

ウインドウズはディスクのフラグメントが起こりますので、Cドライブにはプログラム以外は
入れないほうがディスクアクセスが安定します。
内臓HDDのほうがアクセスが早いですが、外付けHDDはとても便利です。
殆どのソフトは格納先を参照から指定できますよね。
動画を始めると500Gでも直ぐに足りなくなってしまいます。
大切なものは、外付けHDDとメディア(DVD−R)の両方に保管します。
これは、PCが壊れることを経験したら実感としてわかります。
外付けHDDのフォーマットはNTFSにすることをお薦めします。

書込番号:7762055

ナイスクチコミ!1


RAGSさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/06 19:36(1年以上前)

>まだ空き容量のあるDドライブにマイドキュメントを移して、今回は動画を取り込みました。これが一番ベストな処置だったのでしょうか?
ベストかどうかはわかりませんが、私もそのようにしています。万一システムがクラッシュしてCドライブを初期状態に戻す場合も、マイドキュメントのファイルは失わずに済みます。
HD-ES500U2にはおまけのバックアプソフトが付属していますので、取り敢えずそれを使ってHD-ES500U2をバックアップ用デバイスとして使うのはどうでしょう?

>安直に、Cドライブの足りない容量を外付けHDでカバーできると思ってしまった
これもできます。Cドライブの適当なフォルダに外付けHDDのパーティションをマウントする事によって、Cドライブの容量を見かけ上増やす事ができます。方法は以下の通りです。

1.Cドライブのどこかに適当なフォルダを作る。
2.コンピュータの管理=>ディスクの管理=>該当ディスクのパーティションを右クリック=>ドライブ文字とパスの変更=>削除
 を選択し現在マウントされているドライブ文字列を削除する。
3.(途中までは2と同じ)=>ドライブ文字とパスの変更=>追加=>空のNTFSフォルダにマウントする
 を選択し、1で作ったフォルダを指定する。
以上の操作で、外付けHDDの容量をCドライブに追加する事ができます。

書込番号:7771493

ナイスクチコミ!1


スレ主 雲のJuzaさん
クチコミ投稿数:35件

2008/05/08 12:50(1年以上前)

返事がおそくなってしまい、すみません。

ハナムグリさん、北のひこ星さん、RAGSさん
どうもありがとうございました。

マイドキュメントをDドライブに移した状態で、この連休中に撮った写真を取り込もうとしたところ[指定した(保存先)ファイル?(フォルダ?)が見つかりません]と表示されできませんでした。
(キヤノンのカメラから付属のソフトで取り込みを選択実行したところ)

なんとか容量を確保し、マイドキュメントをCドライブに戻し実行すると取り込めました。
今手元にないのでできませんが、今度ソフトをアンインストールし、マイドキュメントをDドライブに移したあとで、同じDドライブにソフトをインストールしてやってみようと思います。

今回購入した外付けHDとCD(DVD)−R(RW)にバックアップをとり、今までの動画や写真は削除した方が悩まなくていいのかなぁ(知識不足の私には… (^^;)

ちなみにもしそうした場合、バックアップをとったCD(DVD)をドライブに挿入するだけで(難しい操作をせず)、必要になった写真などはすぐにPCに取り込めるのでしょうか?
単純な質問かもしれませんが、お願いします。

RAGSさん
私が考えていたような使い方の設定方法を教えて下さり、ありがとうございました。
ただそうすると、外付けHDも内臓ドライブと同じ働きをする為、バックアップ用のドライブ
ではなくなり、またそれに対してのバックアップも必要となる。ということですよね?
とすると、そういう設定にしない方がいいですね…

低知識を露呈してお恥ずかしいかぎりです。
また???となりましたらご質問させていただきますので、皆様宜しくお願い致します。



書込番号:7779268

ナイスクチコミ!0


RAGSさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/11 09:21(1年以上前)

もう見ていないかもしれませんが

>マイドキュメントをDドライブに移したあとで、同じDドライブにソフトをインストールして
>やってみようと思います。
マイ ドキュメントを右クリック=>プロパティ=>ターゲットタブ=>移動
でマイドキュメントをDドライブの適当なフォルダに移動して下さい。単純にExplorerで移動する
だけではうまくいきません。また、Dドライブにソフトをインストールする必要はありません。

>今回購入した外付けHDとCD(DVD)−R(RW)にバックアップをとり、今までの動画や写真は
>削除した方が悩まなくていいのかなぁ(知識不足の私には… (^^;)
マスター(原本)あってのバックアップですよ。バックアップ後にマスターを削除してしまったら、
今度はバックアップがマスターになってしまいます。異なる2つ以上のデバイスに同じデータが
保管されている事に意味があります。
またCD-RやDVD-Rは劣化するため、半永久的に保存できるわけではありません。昔焼いた
CD-Rには読めなくなったものがいくつかあります。

>ちなみにもしそうした場合、バックアップをとったCD(DVD)をドライブに挿入するだけで
>(難しい操作をせず)、必要になった写真などはすぐにPCに取り込めるのでしょうか?
>単純な質問かもしれませんが、お願いします。
これはバックアップソフトによるので、なんとも言えません。単純なコピーであれば何も考えずに
戻せるでしょうが、ソフトによっては圧縮したりアーカイブしたりしますから、そのようなソフト
を使ってバックアップした場合は、そのソフトの手順に従ってリストアする事になります。

ちなみに私の場合は、Cドライブ(システムとアプリケーション)は『Acronis True Image』という
ソフトで、システムに変更を加える前にドライブを丸ごとバックアップしています。
Dドライブ(マイドキュメントやメール他)は『DiskMirroringTool』というフリーソフトで、毎日
バックアップをとっています。バックアップ先は外付けハードディスク(正確にはNAS)です。

書込番号:7792326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

シールについて

2008/05/04 14:59(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-ES500U2

スレ主 ……。さん
クチコミ投稿数:2件

本日ヤマダ電機で14500円で購入したのですが、箱の上部に
赤の四角いシール貼ってありました。何なのか調べてみると、
どうやらシールによって製造メーカーが違うそうなのですが
このシールはどこのメーカーのものなんでしょうか?

やはり製造メーカーによって同じ商品でも評判は違ってくるんでしょうか?

もしそうならこの赤の四角いシールのメーカーの評判、
一番評価の高いメーカー(シール)と低いメーカー(シール)を
教えていただけないでしょうか、よろしくお願いします。

書込番号:7760961

ナイスクチコミ!0


返信する
香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/05/04 15:09(1年以上前)

サムスンだったらスレ主さんおそらく凹むだろうから
調べない方がいいよ!

書込番号:7760985

ナイスクチコミ!0


RAGSさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/06 08:45(1年以上前)

赤の四角はWestern Digital、黄色の丸がSeagate、白の丸がSunsungです。HD-ES500U2に
使用されているのは、この3社だけだと思います。
SeagateのHDD(ST3500630AS)はシーク音が非常に大きいし、発熱も大きいですね。
Western DigitalのHDD(WD5000AAKS)は、SeagateのHDDと比べたらほぼ無音と言える程静か
ですし、発熱も少なめです。Sumsungは使った事が無いのでわかりません。

書込番号:7769137

ナイスクチコミ!4


スレ主 ……。さん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/06 14:45(1年以上前)

ありがとうございます。

自分の買った店では丸いオレンジのシールが貼ってあった物もありましたが
これはどこのメーカーのものだったんでしょうか?

書込番号:7770414

ナイスクチコミ!0


RAGSさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/06 18:12(1年以上前)

オレンジはHGST(日立)です。
HD-ES500U2にHGSTのHDDを使ったものがあるとは知りませんでした。
シールとベアドライブのメーカーは、私が知っている限りでは以下の通りです。
黒丸:Maxtor
赤丸:Toshiba
黄丸:Seagate
緑丸:Fujitsu
橙丸:HGST
白丸:Sumsung
白角:IBM
青角:NEC
赤角:WesternDigital

書込番号:7771128

ナイスクチコミ!3


mini*2さん
クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:356件

2008/05/06 21:41(1年以上前)

私は(CS500U2ですが)ネットで購入したため中身を選べず、サムソンのものを
レグザに繋げて使っていますが、騒音や発熱などもあまり感じず、トラブルも
無く使えています。原価はいろいろなメーカーの中で一番安そうですが、後発
メーカーだからってあまり毛嫌いしなくてもいいのでは?と思います。

一方、SeagateのHDDについては、騒音や発熱の書き込みをよく目にしますね。

書込番号:7772229

ナイスクチコミ!1


R-Callさん
クチコミ投稿数:1件

2008/05/07 23:21(1年以上前)

ネットで購入予定なんですが、製造メーカーは選べないってことなのでしょうか??
あまり詳しくないので自分でもわかるような国産の有名なメーカーの方が安心できていいかなと思ってるんですが。

書込番号:7777346

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:356件

2008/05/08 00:01(1年以上前)

R-Callさん

ネットではあくまでHD-ES500U2を購入するということで、使っているHDDの
メーカーまでは通常、指定できないと思います。特に、大きい店なら電話口
と倉庫が別の場所にあり、在庫状況は端末で確認すると思いますので、無理
でしょう(使っている端末に登録してあるのは、せいぜい型番まででしょう)。

電話口に品物が積み上げてあるような小さい店で良心的なところなら、電話
でお店に連絡して、在庫の品物の外箱のシールの色・形を聞いた上で、欲し
い色・形のものを送ってもらうことは可能かもしれません。この場合も店員
に知識が無くても大丈夫なように、こちらからシールの色・形を指定する方
がいいでしょう。国産メーカーだと日立HGSTの橙丸になりますが、当たる確
率はかなり低いようですよ。

書込番号:7777623

ナイスクチコミ!2


COAL SACKさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:6件 HD-ES500U2のオーナーHD-ES500U2の満足度3

2008/05/08 03:06(1年以上前)

今日見たら、オレンジの丸ありましたよ!!
発熱少なければ探す価値はあるかも?

書込番号:7778216

ナイスクチコミ!0


ikjnhsさん
クチコミ投稿数:1件

2008/05/19 22:53(1年以上前)

SAMUSUNGのHDDだけど、触ると熱いし、三時間ほどで認識できなくなってしまいます。パソコン切って、一時間は休ませないと使えない。
買って半年たってないと思うけど。
AMAZONで買ったけど、やられました。運が悪いとあきらめたけど。
LOGITECの外付けHDDは、大して熱くもないし、認識しなくなることはないんだけど(ただし、USBの接触不良は多い)。

書込番号:7829930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/05/06 12:00(1年以上前)

こんにちは、自分のHD-CEU2ですが箱上部のシールは白丸と緑丸の2つのシールがあります。
これはどのメーカーなんでしょうか?知っている方いらっしゃいますか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:9500469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

音について

2008/04/29 15:55(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-ES500U2

クチコミ投稿数:23件

HD-HS500U2の時は書込み、呼出し時ともアクセスランプが赤く点滅するだけで静かなものでしたが、HD-ES500U2は時折ガイガーカウンターの様な「カリカリ…ジジジ…」という様な音が発生するので違和感を感じてしまうのですが皆様の場合は如何でしょうか?
HS500U2より新しい機種なのに音が生じるのでどうも気になってしまうのですが、実際のところこんなものなのでしょうか。
皆様のご感想をお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:7738327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2008/04/29 15:58(1年以上前)

自分のは起動時、データ書き込み時に音がしますよ。
大丈夫だと思い特に気にはしてませんが…

書込番号:7738335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/04/29 16:33(1年以上前)

☆かず★ さん、早速ご返信くださいまして有難うございます。

そうですか、やはり音は発生するのですね。
個人的な感想としてはHS500U2の静音性を後継機種にも生かして欲しかったですねぇ。
どうも有難うございました。

書込番号:7738469

ナイスクチコミ!0


COAL SACKさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:6件 HD-ES500U2のオーナーHD-ES500U2の満足度3

2008/04/29 18:40(1年以上前)

箱に黄色いシール貼られてませんか
SeagateのHDDじゃないですかね

書込番号:7738930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2008/04/30 01:56(1年以上前)

COAL SACK さん、レスが遅くなりまして申し訳ありません。

COAL SACK さんの仰る通り、箱の上部に黄色の○シールが貼られておりました。
Seagate社製のHDDだとこの種の音が発生するということですか…。(因みにHS500U2の箱には白○シールが貼られておりましたのでサムスン製でした)

ES500U2の電源を入れて暫く経って(約1時間弱)から側面を触ってみたらかなり熱くなっていました。HS500U2はこんなに熱くなりませんでしたからこの点もSeagateとサムスンの違いに起因するのでしょうか。
次回は赤□シールのWD製HDDを購入してみようかと思います。

COAL SACK さん、ご教示下さいまして有難うございます。

書込番号:7741351

ナイスクチコミ!0


COAL SACKさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:6件 HD-ES500U2のオーナーHD-ES500U2の満足度3

2008/04/30 02:44(1年以上前)

割とSeagateのものが店頭で少なく、貴重なのかなということと過去使用していて不具合が少ないことから敢えて黄色選びました。
ただ、今思えば赤選べばよかったですね
バッファローは本体の放熱板が薄く、穴が開いた状態ですのでSeagateの場合ガリガリ音が目立つようです。

自分はバックアップ用で買いましたので常用しませんから良いですが、常用されるかたでガリガリ気にするかたは赤選んだ方がよいと思います

書込番号:7741440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/04/30 03:35(1年以上前)

今、自分のを確認してみたところ、赤でも黄色でもなく、白い丸いシールだったのですが、これは何でしょうか?

書込番号:7741495

ナイスクチコミ!0


COAL SACKさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:6件 HD-ES500U2のオーナーHD-ES500U2の満足度3

2008/04/30 03:40(1年以上前)

少し前のスレッドを参考にされるとよいと思いますが、おそらくサムスン製かと

書込番号:7741499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/04/30 03:43(1年以上前)

過去スレ見ずに申し訳ないです…。

夜分遅くにどうもありがとうございました。

書込番号:7741505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

REGZAで使用時する場合の電源ON OFFについて

2008/04/27 14:21(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-ES500U2

スレ主 大花さん
クチコミ投稿数:4件

BUFFALOのサポートページに
「REGZAに対応している外付けハードディスクを東芝製液晶テレビに接続しても
 省電力モードやAUTO電源機能は動作しません。」

この様に書かれているのですが、
HDDの電源を付けっぱなしで使用しても問題ないのでしょうか?

書込番号:7729410

ナイスクチコミ!1


返信する
POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/04/27 14:49(1年以上前)

USBタイプのHDDをつけるってことは新型のREGZAに使用するんだと思いますが、私の持っているREGZAはLAN経由の接続のみのタイプで参考になるか判りませんが、ほぼ常時つけっ放しで使用してます。

電源常時ONでも問題ないと思いますが 電源常時ONということは、それなりに消費電力も使いますしHDDは回りっぱなしになるので寿命はその分縮むかもしれません。
録画予約などしてない時は手動でOFFにしておいた方がいいとは思います。(HDDケースの設計に問題が無ければ)

書込番号:7729476

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/04/27 14:50(1年以上前)

風通しがいいところに置いておくならいいんじゃない?
テレビの後ろとかテレビ台の中とかに置くならやばそうだけど・・w

書込番号:7729480

ナイスクチコミ!0


スレ主 大花さん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/27 16:20(1年以上前)

POYO3さんBirdeagleさん、アドバイスありがとうございます。
テレビはREGZA 37Z3500でHD-ES500U2をラックの中に入れる予定でした。
使用中のラックですが、後ろは筒抜けなのですが前面はガラス戸ですので
やはり発熱対策上、テレビの横にでも置いた方がよさそうですね。

書込番号:7729716

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:356件

2008/04/28 23:01(1年以上前)

一つ前の型のCS500U2をREGZAに繋げて使っています。

REGZAで使う分にはESと同じだと思いますが、テレビのリモコンでの
電源オンオフに応じてHDDの電源が切れます。HDDの回転も、一定時間
アクセスがないと止まるようなので、電源はずっとつけっぱなしです
が、問題はありません。HDDは横置きで、同じく横置きのWiiと一緒に
ほとんど使っていないDVDプレーヤーの上に置いていて、上に約3cmの
隙間が空いているだけです。ただし、全面と背面はオープンです。

書込番号:7735479

ナイスクチコミ!1


スレ主 大花さん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/29 12:24(1年以上前)

mini*2さんレスありがとうございます。
HD-ES500U2を先程購入してきました。

実際に設置してみた所、我が家は猫を飼って居りコイツがテレビ台の上に
よく上がってくるので、やはりラックの中に入れざるを得ません。
引越し先に設置した為、まだ自動電源OFF又はスリープモードに移行
する瞬間を見て居りませんが、とりあえず電源入れっぱなしで使用してみて
発熱がひどい場合や長期間留守にする場合は手動で電源をOFFにする様な
使い方をしてみようと思います。

書込番号:7737692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/05/05 19:54(1年以上前)

大花さん

私もレグザZ3500でHD-ES500U2を検討しているのですが、
やはり、メーカーサポートページのように連動しませんでしたか?
使用状況のレポートをお願い致します。

IO-DATAのUSB-HDDには連動する製品もあるよう聞いていますが、
やはりそちらのほうが良いのでしょうか?

書込番号:7766556

ナイスクチコミ!1


スレ主 大花さん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/11 06:50(1年以上前)

水曜は_朝からビールさん、こんにちは。
実際に使用してみたところ、連動するみたいですね、
Z3500の電源を切り1〜2分後にHD-ES500U2のランプが消灯します。
この状態が電源OFFの状態なのか定かではありませんが、
今の所、問題なく使用できて居ります。

書込番号:7791995

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

HDDのメーカー確認

2008/04/27 01:22(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-ES500U2

スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

こんばんは。
PCに接続してあるHDDの製造メーカーを画面で確認するにはどのようにすればいいでしょうか?以前にあったような気がするのですが質問がダブってたらすみません。

書込番号:7727691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/04/27 01:33(1年以上前)

デバイスマネージャーのディスクドライブで、確認できます。

書込番号:7727729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/04/27 02:02(1年以上前)

TUBEFUNさん こんにちは。

バッファローの場合、製品のパッケージでもある程度は判別できますが、デバイスマネージャでの型名で確認出来ると思います。
(IODATAの場合は無理なようですね)

書込番号:7727805

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

2008/04/27 16:48(1年以上前)

ありがとうございます。
実際にはマイコンピュータ右クリック、管理からデバイスマネージャーで確認でよろしいでしょうか?見た目ではどう表示されてるとどこっていうのが今ひとつわかりません・・・
何かいい表みたいなものありますか?

書込番号:7729810

ナイスクチコミ!1


POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/04/27 18:15(1年以上前)

マイコン コンピュータを右クリックしてシステムのプロパティ
ハードウェアの中のデバイスマネージャ
ディスクドライブのところの+のところをクリック

でこんな感じ

書込番号:7730097

ナイスクチコミ!0


POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/04/27 18:28(1年以上前)

画像貼り忘れてましたorz

書込番号:7730142

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

2008/04/27 22:05(1年以上前)

ありがとうございました。確認できました・・・がWDCとういう表示だったのですがどこのメーカーだかWDCだけではわかりませんでした。
これはどこのメーカーでしょうか?

書込番号:7731150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/27 22:22(1年以上前)

WDC=WESTERN DIGITAL
http://kakaku.com/itemlist/I0530053025N101/

書込番号:7731249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDを2つのパソコンで使用

2008/04/22 11:31(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-ES500U2

スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

同じ外付けHDDをOSがXPとVISATAの2台のパソコンに使用しても大丈夫でしょうか?
それぞれ必要な場合だけつないでデータ処理したりバックアップしたりと使用しようかと思っているんですが・・・
それとHDDがどこのメーカーか知るには箱の中身のどこを見ればわかるのでしょうか?

書込番号:7707902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/04/22 13:30(1年以上前)

TUBEFUNさん、こんにちは。

HD-ES500U2はVista,XP双方に対応していますから、通常USB,Turbo USBどちらでも接続して使えるはずです。私はI-O DATAのHDC-U320を3台、XPとVistaに繋ぎ替えて使用していますが問題ありません。(面倒なときはVista側で共有かけてXP側にマウントしますが)メーカーは違いますが、同等製品ですので、同じく考えて問題ないはずです。

フォーマットはNTFSでいいんじゃないでしょうか。

中身のHDDメーカーについては詳しい方にお願いします。


書込番号:7708221

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

2008/04/22 13:53(1年以上前)

フォア乗りさん、ありがとうございます。
すると例えばXPの写真データを一度HDDへ保存してVISTA側へ移動して使用という使い方で問題ないということでよろしいでしょうか?

書込番号:7708273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/04/22 14:48(1年以上前)

TUBEFUNさん、こんにちは。

はい、その通りです。問題ありません。
私もWMV形式の映像データや、JPG,TIFF形式の画像データなどを共用しています。

XPとVistaで写真データを取り扱うソフトが同じだったり、またソフトが違っても、画像データの形式が共通なら大丈夫です。

逆に違うソフトで違う画像データの形式を取り扱う場合はもちろん形式変換が必要ですが。

書込番号:7708387

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

2008/04/22 15:08(1年以上前)

フォア乗りさん、ありがとうございます。
XPにあるデジカメのデータをHDDに移しVISTAへ引越しするだけの作業であれば、ソフトにもよるでしょうけど形式も問題なくXPと同じ環境で再生できると考えてOKですか?

書込番号:7708441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/04/22 15:46(1年以上前)

中身判別のためのシールは少しずつ変化してるので絶対の情報は
無いですが、ここらへんを参考に。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/05384012697/SortID=7278873/

書込番号:7708522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/04/22 17:04(1年以上前)

TUBEFUNさん、こんにちは。

普通デジカメであれば、画像はJPEGだと思いますので、XPにもVistaにも標準でビューワがありますから、再生は大丈夫です。

書込番号:7708695

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD-ES500U2」のクチコミ掲示板に
HD-ES500U2を新規書き込みHD-ES500U2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-ES500U2
バッファロー

HD-ES500U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月下旬

HD-ES500U2をお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング