HD-ES500U2
省電力モードやTurboUSB機能を備えたUSB外付型HDDユニット (500GB)

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2008年6月21日 22:38 |
![]() |
1 | 1 | 2008年6月21日 01:59 |
![]() |
4 | 2 | 2008年6月15日 21:44 |
![]() |
1 | 1 | 2008年6月14日 23:50 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月14日 07:03 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月10日 01:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-ES500U2
おおふりさん、こんにちは。
普通は接続するだけですぐに使えるようになると思うのですが…
マニュアルには何か書いてないでしょうか。
書込番号:7970886
0点

ウイザードが出てきませんでしたか? デバイスマネージャーは『!』とかは
どうですか??
書込番号:7970893
0点

一回使えたのですが
それから使えなくなりました
マイコンピューターのも表示されません
一回使った時はちゃんとフォマートから全部やりました
デイバスマネージャーは正常みたいです
書込番号:7970930
0点

TurboUSBを有効にするとデバイスと接続されていませんとなります
あとデバイスマネージャーにも黄色い!マークが出ています
書込番号:7971015
0点

おおふりさん、こんにちは。
もしあれば、ドライバをインストールされると解決するかもしれません。
書込番号:7971259
0点


おおふりさん、こんにちは。
添付のマニュアルの「セットアップ」の項目を読んでみて下さい。
TurboUSBについて記載されています。
(マニュアル全体も一読されることをおすすめします)
書込番号:7971362
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-ES500U2
本製品HD-ES500U2は東芝REGZA-Z3500シリーズに対応とありますが、
37Z2000または32C3500では全く録画不可でしょうか?
リビングに置いている37Z2000で取説にもとずいて試しましたが、
機器の登録画面が表示されません。
32C3500ではまだ試していません。
ソフトのダウンロード等で可能になれば良いのですが!
どなたか情報はありませんでしょうか?
1点

Z2000とC3500はUSB接続のHDDへの録画には対応していません。
録画できませんよ。
書込番号:7943880
3点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-ES500U2
REGZAで使おうと思っているのですが、
@何時間くらい録画できますか?
A録画中、再生中以外でもTVが点いている間が電源は入りっぱなしになるのでしょうか?
B静音性はどうですか?TVの視聴の邪魔になりませんか?
1点

RegzaでこのHDDを使っています。
1.録画時間:HDにて約30時間、SDにて約90時間
2.TVのスイッチをONにするとHDDは常にONになります。
待機状態ではHDDは自動的にOFFになります。
従って、録画しない時は、HDDのスイッチをOFFにしてTVを視聴しています。
3.キャビネットにHDDを入れて使っているため、録画中は音が共鳴して結構
音が大きく感じますが、TVを視聴している場合(同時録画、裏録画)
あるいは、録画の再生時はそんなに気になりません。
もちろん、録画していない場合は音はしません。
書込番号:7941019
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-ES500U2
昨今、動画ファイル、写真ファイルに音楽ファイルも加わりそろそろ外付けが必要となっているのですがこの機種はタイムマシーンに対応しておりますか?それとこの機能を利用する場合、内部容量の分担の設定は可能でしょうか?可能ならばこれはマック側で行うのですか、それとも外付け側で設定するのですか?また、Bキャンプで利用すること(フォーマット分担?)は可能ですか?
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-ES500U2
200GBが満杯に近いので外付けを購入しようと思っています。
用途としては家族写真と動画のみを保存します。
ちょくちょく取り出す物でもないので、取り込むときにだけ
接続するというやり方(倉庫扱い)はありでしょうか?
それこそ1ヶ月電源入れないとかありでしょうか?
「あり」ならば冷却ファンはあまり必要ないでしょうか?
もちろんメディアにも焼いていますが、成長記録なので利便性よりも
安全重視です。
0点

使い方としては何ら問題ないでしょ
ファンが必要かどうかは場所次第
それなりに開けたところにおいて使うならいらないとは思うけど、籠もったところでちょっと長めの時間使うなら有った方がいい
>もちろんメディアにも焼いていますが、成長記録なので利便性よりも
安全重視です。
二台買ってそれぞれで同期しておくと良いかも
http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/realsync/
書込番号:7920338
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





