HD-ES500U2 のクチコミ掲示板

2008年 1月下旬 発売

HD-ES500U2

省電力モードやTurboUSB機能を備えたUSB外付型HDDユニット (500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥17,800

容量:500GB 回転数:7200rpm インターフェース:USB2.0/USB1.1 HD-ES500U2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-ES500U2の価格比較
  • HD-ES500U2のスペック・仕様
  • HD-ES500U2のレビュー
  • HD-ES500U2のクチコミ
  • HD-ES500U2の画像・動画
  • HD-ES500U2のピックアップリスト
  • HD-ES500U2のオークション

HD-ES500U2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月下旬

  • HD-ES500U2の価格比較
  • HD-ES500U2のスペック・仕様
  • HD-ES500U2のレビュー
  • HD-ES500U2のクチコミ
  • HD-ES500U2の画像・動画
  • HD-ES500U2のピックアップリスト
  • HD-ES500U2のオークション

HD-ES500U2 のクチコミ掲示板

(362件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-ES500U2」のクチコミ掲示板に
HD-ES500U2を新規書き込みHD-ES500U2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

音について

2008/04/29 15:55(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-ES500U2

クチコミ投稿数:23件

HD-HS500U2の時は書込み、呼出し時ともアクセスランプが赤く点滅するだけで静かなものでしたが、HD-ES500U2は時折ガイガーカウンターの様な「カリカリ…ジジジ…」という様な音が発生するので違和感を感じてしまうのですが皆様の場合は如何でしょうか?
HS500U2より新しい機種なのに音が生じるのでどうも気になってしまうのですが、実際のところこんなものなのでしょうか。
皆様のご感想をお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:7738327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2008/04/29 15:58(1年以上前)

自分のは起動時、データ書き込み時に音がしますよ。
大丈夫だと思い特に気にはしてませんが…

書込番号:7738335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/04/29 16:33(1年以上前)

☆かず★ さん、早速ご返信くださいまして有難うございます。

そうですか、やはり音は発生するのですね。
個人的な感想としてはHS500U2の静音性を後継機種にも生かして欲しかったですねぇ。
どうも有難うございました。

書込番号:7738469

ナイスクチコミ!0


COAL SACKさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:6件 HD-ES500U2のオーナーHD-ES500U2の満足度3

2008/04/29 18:40(1年以上前)

箱に黄色いシール貼られてませんか
SeagateのHDDじゃないですかね

書込番号:7738930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2008/04/30 01:56(1年以上前)

COAL SACK さん、レスが遅くなりまして申し訳ありません。

COAL SACK さんの仰る通り、箱の上部に黄色の○シールが貼られておりました。
Seagate社製のHDDだとこの種の音が発生するということですか…。(因みにHS500U2の箱には白○シールが貼られておりましたのでサムスン製でした)

ES500U2の電源を入れて暫く経って(約1時間弱)から側面を触ってみたらかなり熱くなっていました。HS500U2はこんなに熱くなりませんでしたからこの点もSeagateとサムスンの違いに起因するのでしょうか。
次回は赤□シールのWD製HDDを購入してみようかと思います。

COAL SACK さん、ご教示下さいまして有難うございます。

書込番号:7741351

ナイスクチコミ!0


COAL SACKさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:6件 HD-ES500U2のオーナーHD-ES500U2の満足度3

2008/04/30 02:44(1年以上前)

割とSeagateのものが店頭で少なく、貴重なのかなということと過去使用していて不具合が少ないことから敢えて黄色選びました。
ただ、今思えば赤選べばよかったですね
バッファローは本体の放熱板が薄く、穴が開いた状態ですのでSeagateの場合ガリガリ音が目立つようです。

自分はバックアップ用で買いましたので常用しませんから良いですが、常用されるかたでガリガリ気にするかたは赤選んだ方がよいと思います

書込番号:7741440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/04/30 03:35(1年以上前)

今、自分のを確認してみたところ、赤でも黄色でもなく、白い丸いシールだったのですが、これは何でしょうか?

書込番号:7741495

ナイスクチコミ!0


COAL SACKさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:6件 HD-ES500U2のオーナーHD-ES500U2の満足度3

2008/04/30 03:40(1年以上前)

少し前のスレッドを参考にされるとよいと思いますが、おそらくサムスン製かと

書込番号:7741499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/04/30 03:43(1年以上前)

過去スレ見ずに申し訳ないです…。

夜分遅くにどうもありがとうございました。

書込番号:7741505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

省電力設定は使い物にならない

2008/04/25 14:01(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-ES500U2

スレ主 h4nrさん
クチコミ投稿数:7件

付属の省電力設定

省電力モードになると外付けHDDにアクセスできなくなる

前のレビューでも触れられていますか、省電力を売り物にする機種にしては、省電力設定の使い勝手が非常に悪いです。

この機種の省電力設定はPCにインストールしたユーティリティの作用により、一定時間外付けハードディスクにアクセスしないと、ハードディスクが省電力モードになるというものです。

しかし一端省電力モードになると外付けハードディスクにアクセス自体できなくなり、再びアクセスできなくなり、復帰するには手動でユーティリティを操作しなければなりません(しかも復帰の動作がもっさりと時間がかかる)。要は省電力といってもソフトウェアによってハードディスクの電源を切っているということで、しかもその復帰に行き着くまでが非常に面倒ということです。

これだったら物理的にPCからUSBのプラグを抜くか、ハードディスクの電源を落とした方が速くて確実です。省電力を売り物にしている機種ですから、もう少し実用的な省電力の仕組みを作ってほしかったという感想です。

書込番号:7720844

ナイスクチコミ!2


返信する
sonic-manさん
クチコミ投稿数:18件

2008/04/28 12:26(1年以上前)

このHDDはソフトで制御しているのですか?
昔買ったIOのHDH-U250SR2はハードで制御しているもので(中身HDDによるかも)
一定時間アクセスがないと勝手にHDDがお休みします。アクセスすすると勝手に解除。
一見、便利そうに見えるのですが お休みまでの時間が設定できないので、
使いたい時にアクセスに時間がかかり不便な面もあります。

書込番号:7733209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

HDDのメーカー確認

2008/04/27 01:22(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-ES500U2

スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

こんばんは。
PCに接続してあるHDDの製造メーカーを画面で確認するにはどのようにすればいいでしょうか?以前にあったような気がするのですが質問がダブってたらすみません。

書込番号:7727691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/04/27 01:33(1年以上前)

デバイスマネージャーのディスクドライブで、確認できます。

書込番号:7727729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/04/27 02:02(1年以上前)

TUBEFUNさん こんにちは。

バッファローの場合、製品のパッケージでもある程度は判別できますが、デバイスマネージャでの型名で確認出来ると思います。
(IODATAの場合は無理なようですね)

書込番号:7727805

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

2008/04/27 16:48(1年以上前)

ありがとうございます。
実際にはマイコンピュータ右クリック、管理からデバイスマネージャーで確認でよろしいでしょうか?見た目ではどう表示されてるとどこっていうのが今ひとつわかりません・・・
何かいい表みたいなものありますか?

書込番号:7729810

ナイスクチコミ!1


POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/04/27 18:15(1年以上前)

マイコン コンピュータを右クリックしてシステムのプロパティ
ハードウェアの中のデバイスマネージャ
ディスクドライブのところの+のところをクリック

でこんな感じ

書込番号:7730097

ナイスクチコミ!0


POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/04/27 18:28(1年以上前)

画像貼り忘れてましたorz

書込番号:7730142

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

2008/04/27 22:05(1年以上前)

ありがとうございました。確認できました・・・がWDCとういう表示だったのですがどこのメーカーだかWDCだけではわかりませんでした。
これはどこのメーカーでしょうか?

書込番号:7731150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/27 22:22(1年以上前)

WDC=WESTERN DIGITAL
http://kakaku.com/itemlist/I0530053025N101/

書込番号:7731249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

REGZAとの接続についてのレポート

2008/04/11 23:16(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-ES500U2

クチコミ投稿数:40件

先日REGZAを購入したのでHD-ES500U2を購入しました。
アイ・オー・データ製のとどちらにしようか悩みましたが
ボディーがブラックで横置きにも対応しているHD-ES500U2を
購入しました!
思っていたどおりにREGZAとバッチリマッチしています。
REGZAに接続して使用しようと思っている方はぜびHD-ES500U2の
購入をおススメいたします。

パソコンにはアイ・オー・データ製のHDC-U300を使用していますが
HDC-U300よりHD-ES500U2の方が作動音が若干小さい気がいたします。

書込番号:7661255

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件 HD-ES500U2の満足度5

2008/04/23 10:38(1年以上前)

私もREGZA 42Z3500で使用していますが、黒ボディで違和感なしです。
このHDDは格安なのでコスト面でもおススメですよね。
じゃんじゃん撮って見て消す人には良いかも。
壊れたらまた買えば良いですし・・・(笑
お手軽さが最高です♪

書込番号:7711845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDを2つのパソコンで使用

2008/04/22 11:31(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-ES500U2

スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

同じ外付けHDDをOSがXPとVISATAの2台のパソコンに使用しても大丈夫でしょうか?
それぞれ必要な場合だけつないでデータ処理したりバックアップしたりと使用しようかと思っているんですが・・・
それとHDDがどこのメーカーか知るには箱の中身のどこを見ればわかるのでしょうか?

書込番号:7707902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/04/22 13:30(1年以上前)

TUBEFUNさん、こんにちは。

HD-ES500U2はVista,XP双方に対応していますから、通常USB,Turbo USBどちらでも接続して使えるはずです。私はI-O DATAのHDC-U320を3台、XPとVistaに繋ぎ替えて使用していますが問題ありません。(面倒なときはVista側で共有かけてXP側にマウントしますが)メーカーは違いますが、同等製品ですので、同じく考えて問題ないはずです。

フォーマットはNTFSでいいんじゃないでしょうか。

中身のHDDメーカーについては詳しい方にお願いします。


書込番号:7708221

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

2008/04/22 13:53(1年以上前)

フォア乗りさん、ありがとうございます。
すると例えばXPの写真データを一度HDDへ保存してVISTA側へ移動して使用という使い方で問題ないということでよろしいでしょうか?

書込番号:7708273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/04/22 14:48(1年以上前)

TUBEFUNさん、こんにちは。

はい、その通りです。問題ありません。
私もWMV形式の映像データや、JPG,TIFF形式の画像データなどを共用しています。

XPとVistaで写真データを取り扱うソフトが同じだったり、またソフトが違っても、画像データの形式が共通なら大丈夫です。

逆に違うソフトで違う画像データの形式を取り扱う場合はもちろん形式変換が必要ですが。

書込番号:7708387

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

2008/04/22 15:08(1年以上前)

フォア乗りさん、ありがとうございます。
XPにあるデジカメのデータをHDDに移しVISTAへ引越しするだけの作業であれば、ソフトにもよるでしょうけど形式も問題なくXPと同じ環境で再生できると考えてOKですか?

書込番号:7708441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/04/22 15:46(1年以上前)

中身判別のためのシールは少しずつ変化してるので絶対の情報は
無いですが、ここらへんを参考に。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/05384012697/SortID=7278873/

書込番号:7708522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/04/22 17:04(1年以上前)

TUBEFUNさん、こんにちは。

普通デジカメであれば、画像はJPEGだと思いますので、XPにもVistaにも標準でビューワがありますから、再生は大丈夫です。

書込番号:7708695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-ES500U2

クチコミ投稿数:16件

外付けのHDが色々とありますが、ほとんど性能的に同じような商品の中みなさんはなにを基準に選んでいるのでしょうか?
私の場合は似たような性能の商品ならより安い商品を選んでますが。

カメラやパソコンなら製品に一長一短や好みがあるのはわかりますが、HDにもそういうのがあるのでしょうか?

書込番号:7617458

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/01 20:48(1年以上前)

>みなさんはなにを基準に選んでいるのでしょうか

此処の皆さんだと自作ケースの使用と思うw
冷却性、コスト、接続端子、等かな?

その他の人だと価格、配線の取り回し、設置スペース、だと思いますよ。

書込番号:7618094

ナイスクチコミ!0


kj_chさん
クチコミ投稿数:11件

2008/04/02 11:40(1年以上前)

用途によって選びます。
HD-ES500U2はREGZAに常時接続する予定なので,初期費用よりも省電力
機能を優先して選びました。
PC接続用には価格とスペース優先で2.5インチバルクをケースに入れて
使っています。

書込番号:7620503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/04/02 13:11(1年以上前)

PC接続用には価格とスペース優先で2.5インチバルクをケースに入れて
とは外付けのハードディスクでしょうか?

書込番号:7620795

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2008/04/02 13:42(1年以上前)

ハードディスクケースとHDDを別々に購入して使用しているのでしょう
http://kakaku.com/sku/pricemenu/storage.htm

私の場合は、接続方法と価格かな
今のところは、ネットワーク型とE-Sata型かUSB型を購入しようと考えている

書込番号:7620865

ナイスクチコミ!0


enpatsuさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/02 14:02(1年以上前)

私の場合はHDDの中身がサムスンかどうかで決めます。(サムスンだと絶対に買わない)

書込番号:7620911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/04/02 15:56(1年以上前)

ハードディスクケースとHDDを別々に購入して使用しているのでしょう
とはなにかメリットでもあるのでしょうか??

ネットワーク型は複数のパソコンを使用するとき以外はとくには必要ないんでしょうか?

書込番号:7621148

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/02 16:58(1年以上前)

>>ハードディスクケースとHDDを別々に購入して使用しているのでしょう
>とはなにかメリットでもあるのでしょうか

自分の場合ですが、
HDDを自分の好みで交換出来たり、冷却に関しても色々弄れるのでw
(でも今ではコストが高くなるw)

ネットワーク型は何方かにお願いしますw

書込番号:7621299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/04/02 17:09(1年以上前)

サムスンは信頼性に欠けるのでしょうか?

書込番号:7621332

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/02 17:57(1年以上前)

HDDメーカーでは新人扱い・・・

ジャンパの表記でラベルと説明書とHPでそれぞれ違う事が有ったので皆さんは(自分もw)

書込番号:7621481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2008/04/02 20:42(1年以上前)

HDDは本来、PCに組み込む為の部品ですから

デスクトップ用
ノート用
モバイルノート用

の3サイズがあり、同じ記憶容量ならば小さいHDDほど高価です。

で、HDDの能力を表す数値としては、1分間に内部の円盤の回転数(←速いほどデータの読み書きは速いが発熱は増大し、時にはPC自体の寿命を縮める)、キャッシュメモリ(← HDDからデータを読み書きするときに、通る記憶領域で、玄関みたいなもの、大きいほど多量のデータの読み書きも速いが値段もちょっと上がる)ぐらいです。

私は動画や3Dゲームはプライベートマシンではしないので

キャッシュメモリは2GB以上、回転数はなるべく低速、バックアップが大変になるので必要容量からかけ離れた大容量のHDDは買わない。

で、価格的には1万円程度と決めています。

で、結局はユーザーの用途、目的によると思いますよ(^-^)/

USB(ローカル)接続かLAN(ネットワーク)接続かは、ネットワークが流行り気味(←初めて導入した方々は楽しみも含めていますが、様々な用途への対応がシンプルなのはローカル接続です)ですが、おすすめはローカル接続です。

書込番号:7622119

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2008/04/02 21:15(1年以上前)

あなたの質問の意図は何ですか?
あなたにとって利用用途にないのでしたら、特に必要ないと思います。
LAN接続に対するメーカーの利用説明
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2006/hdl-gx/index.htm
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-hgl/

書込番号:7622271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/04/02 21:23(1年以上前)

せっかく買うのだから色々と調べてるんですけど…。
買った後で後悔したくないので。

書込番号:7622308

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2008/04/02 22:49(1年以上前)

メーカー製外付けHDDに関して、違いなんて
接続形態と容量と付属ソフトだけでしょ。
いったい何を迷っているのやら・・・・

書込番号:7622805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/04/02 23:37(1年以上前)

わからないから質問してるんですけど

書込番号:7623124

ナイスクチコミ!0


enpatsuさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/03 20:46(1年以上前)

>サムスンは信頼性に欠けるのでしょうか?

1年ぐらい前にまだまだ私が無知の頃バッハローのHDDを買ったのですが、中身がサムスンでした。使用していると書き込みエラー、読み込みエラーが連発もう1生サムスンは買わないと誓いました。

書込番号:7626028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/04/03 21:18(1年以上前)

そうなんですか…。

昨日私もバッファローのHDを買いましたが…。

開けてびっくり玉手箱にならないといいのですが…。

書込番号:7626160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/09 22:26(1年以上前)

中身のメーカーは開けてみないとわからないのでしょうかね
箱見ても書いてないようですが…

書込番号:7652779

ナイスクチコミ!0


偲コ。さん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/21 17:18(1年以上前)

中身のメーカーは外箱のシールの色でわかりますよ。

過去ログより
http://bbs.kakaku.com/bbs/05384012697/SortID=7243973/

書込番号:7704396

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD-ES500U2」のクチコミ掲示板に
HD-ES500U2を新規書き込みHD-ES500U2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-ES500U2
バッファロー

HD-ES500U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月下旬

HD-ES500U2をお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング