HD-ES500U2
省電力モードやTurboUSB機能を備えたUSB外付型HDDユニット (500GB)

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2008年4月20日 22:20 |
![]() |
2 | 4 | 2008年4月19日 16:51 |
![]() |
4 | 4 | 2008年4月11日 11:33 |
![]() |
1 | 5 | 2008年4月6日 22:18 |
![]() |
0 | 7 | 2008年4月6日 20:33 |
![]() |
4 | 5 | 2008年4月5日 15:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-ES500U2
別の品を購入の為にヨドバシ梅田に行きましたが、
平日よりも安かったので購入してしまいました。
\15,800 ポイント20%
特にどこのHDDとか考えてはいなかったのですが、
店員さんの話しでは、
バッファローが熱に強い
IOデータが振動に強い
との事でした。
特に持ち運びする予定がないのでこちらにしました。
これをQOSMIO G40/97Cの地デジ録画用に使用予定。
こちらのスレとは直接関係ないですが、私のPCには
外付けのブルーレイを装着しても地デジをムーブ,
視聴は出来ないとの事。
メディアが安くないだけに残念・・・。
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-ES500U2
現在使用中のバッファ外付HDDが1.5年で壊れました・・・
耐久性はIOデータの方が信頼あるのでしょうか?
大手電気販売店だとIOはあまり安売りしていないので、デザインも含めこちらの購入を考えてますが・・・・
0点

毎年10台づつ10年間購入して記録を取るなど、一定の数量を一定の期間テストしないとその結果は分かりませんが、今まで使ってきた経験と仕事先でのトラブルの発生状況を見る限り、メーカーとして差はないと思います。
ちなみにバッファと書くと別の意味の単語がありますので、短縮せずにバッファローと書いた方がいいでしょう。
http://e-words.jp/w/E38390E38383E38395E382A1.html
書込番号:7693819
0点

HDDはそれぞれ個体差あるからどのメーカーだから寿命が長いなんて言えない
二人の人がいて同じHDD持ってるとする
AさんのHDDは6年目に突入してもBさんのHDDも6年無事に動く保証なんて何処にもない
もしかしたら買って半年で壊れるかもしれない
逆に10年以上持つかもしれない
一種の賭けでしかない
今回の例で行くと
Buffalo→1.5年で壊れた
じゃあIOはどうなんだ?って聞かれても誰も答えられない
2年持つかもしれない
逆に半年しか持たないかもしれない(保証期間内だから交換してもらえばいいだけ)
そもそもHDDなんて消耗品なんだから寿命を期待するのは間違ってる
極論言えば寿命を気にするくらいならHDDを使うのやめるべき
それとBuffaloをバッファって略す人初めて見た気がする・・・
まぁ被るからこの辺で止めとく
書込番号:7694200
0点

バッファロー 昔の外付HDD 白シルバー
熱で問題があったような気がしたのですが
その後黒色になり販売されてたのはたしか
ヒートシンク+スリットが入り熱対策が強化されたような感じがいたしました。
書込番号:7694249
1点

HDDは消耗品なのでどこのメーカーでも大差ないというのは
私も他の方と同意見ですが、この機種ファンが無いタイプでは?
オプションでもファンが付くものがおすすめです。
ヒートシンクボディなんて使い方によってはすぐアッチッチになります。
500GBのデータの復旧の手間を考えたら、ぜひともファン付きを推奨します。
書込番号:7695057
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-ES500U2
初心者質問ですみません。
XactiHD1000の購入を検討していますが、ドッキングステーションとの接続が
HD-ES500U2付属のUSB端子だと難しいようです。
別売USB端子でオススメはありますか?TURBO USBの意味がよくわからなく
どういうものを購入して良いのか…。どれも一緒なんでしょうか?
1点

大丈夫
ステーションと直接繋ぐならTurboUSBなんて有効にならないから
素直に付属品使えば問題ない
書込番号:7639267
1点

市販のケーブルでコネクタが合えば問題無いと思います。
変換アダプタでも大丈夫でしょうw
書込番号:7639278
1点

HDD側だけ見ていて、カメラ側の付属品を見ていなかった・・・
Birdeagleさんが仰っている、
接続ケーブルと変換ケーブルまで付いていますのでご安心を。
書込番号:7639331
1点

お返事が遅くなりまして申し訳ございません!
付属品のチェックが甘かったです・・・。
大変参考になりました。ありがとうございました!!
書込番号:7658769
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-ES500U2
こちらの書き込みを参考に本日LABI大井町店へ行ってみましたが
残念ながら19,800円のポイント17%でした
320Gが〜4日まで14,800円だったので
もしかしたら書き込みはそれの勘違いかもしれませんね
先によってみたビックカメラ有楽町は17,800円の17%だったので
大井町で交渉してみましたが16,800円の5%までしかならないとの事
参考にして行く方はご注意下さい
ビック有楽町は週末価格となっていたので週末中は大丈夫だと思います
0点

>>オデッセイRA6さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/05384012911/SortID=7607552/
この投稿で4日まで14,800円と言う書き込みがあったので
有楽町に行ったついでに行ってみたんですよ
でも今読み返してみると23%ポイントバックと書いてあるので
320Gの17%とも違うようですね
4日までと謳ってても限定品だったのかもしれません
急いで必要なわけではないのでもう少し待ってみます
書込番号:7636118
0点

nextdoorさん、こんばんは。LABI大井町店の価格ですが、間違いなく500Gが\14,800の23%でしたよ。もし信じて頂けないのでしたら4F売場の『おだ』さんと言う男性の店員さんに4日までの価格を確認してみて下さいな。
書込番号:7638858
0点

>>マツ君さん
こんばんは
なるほど、であれば限定だったんでしょうね
4日以前でも規定数に達したら終了とかそんな感じでしょうか
当方ヨドバシで買うタイミングを逃したので
どこか安いところは無いかと探しているのですが
一番安くても16,300の26%のヨドバシ.netなので
どうしようか考えている所です
ご情報ありがとうございました
書込番号:7639657
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-ES500U2
こんにちは
TurboUSBはどのくらい早いのでしょうか。
実は私のPCと相性が悪くて使用を諦めましたが、最初にインストールした時には動作してとても速かったように感じました。バッファローの仕様を読むと20%程度しか早くないように書いてありますが、体感としては2倍くらいでした。原因がわからないので、こんな質問するのも無駄かもしれないのですが、2倍くらい早いのであれば、問題を解決して TurboUSBを使用したいと考えてます。
TurboUSBをインストールすると、再起動して認識するようにマニュアルに書いてあるのですが、再起動するとドライブ名が振られなくなります。専門用語がわからないのですが、ハードウェアの安全な取り外しでは TurboUSBドライブとして認識されてるのですが、DとかEなどのドライブ名が振られてないので、使用できないし、管理から確認してもドライブ領域としての認識がされてない状況になりました。ウィルスバスターは停止しても認識できず、関係ないとは思いつつ「アイコン変更ユーティリティ」もアンインストールしてもドライブとして認識できせんでした。
最初に使用したときは、再起動しても認識されたので、OS(XP)がドライブとして認識をしてないのかなぁと思ってます。
速さは魅力なので、原因解決についてご存知の方いましたらアドバイスお願いします。
0点

マニュアルのTurboUSB設定方法の3ページの「TurboUSB設定後に認識されなくなったら?」はやってみましたか?
書込番号:7632038
0点

かっぱ巻さん
「TurboUSB設定方法」はpdfで提供されているのでしょうか。
見てみたのですが、見つかりませんでした。
初歩的なことで申し訳ありませんが、ご教授ください。
書込番号:7632083
0点

かっぱ巻さん
「TurboUSB設定方法」で検索したらpdfのマニュアルありました。
「USBフラッシュメモリが認識されないときは」については、試してるのですが、一度認識できなくなるとこの画面にも出てこなくなります。
書込番号:7632165
0点

ということは、OSから認識できなくなっていますので原因は違うようです。
最初にインストールしたときは認識できて早かったとのことですが、どのような経緯で使えなくなったのでしょうか
書込番号:7632349
0点

かっぱ巻さん
今回購入した500ギガのHDDは今まで使用していた160ギガのHDD容量に不足を感じたためのリプレースになります。
最初に使った時は、NTFSにフォーマットしてTurboUSBを設定して、USBの抜き差しをしなかったのかも知れませんが、TurboUSBのHDDが見えていたので、バックアップファイルを移動しました。
次に、USBのFRONTポートに挿していたので、リアパネル側の160ギガのHDDを使用していたUSBポートに差し込み、エクスプローラーにTurboUSBのHDDが見えていたので、クリックして開こうと思った時に再起動がかかり、その後はドライブ名の振られていない TurboUSBとなってしまいました。
途中で詳しく説明しなかったのですが、商品交換をしてもらい新しく受け取ったHDDについては、NTFSにフォーマットしてTurboUSBを設定して、画面の指示通りにUSBケーブルの抜き差しをした段階で再起動が自動的に発生してその後は「ドライブ名の振られていない TurboUSB」となってしまいディスク領域から見えませんでした。
最初に起動した時の記憶はあまり確かではないのですが、以上が経緯となります。
認識されなくなったHDDについては、バッファローのサポートセンターでは認識できたとの事で、私のPC環境に依存した問題と理解してます。
書込番号:7633188
0点

フロントUSB端子に接続した
↓
NTFSでフォーマットした
↓
TurboUSBをインストールした
↓
リヤUSB端子に差し替えた
↓
エクスプローラー上のTurboUSBアイコンをクリックした
↓
再起動がかかった
↓
ドライブレターのないTurboUSBというアイコンがエクスプローラー上で確認できる
という状況のようですが、これは交換した後のHDDに起きたことなのでしょうか?
アイコンを右クリックしてプロパティを表示させるとどのように表示されますか?
交換する前のHDDは認識されずに交換したように読み取れますが、これはどういう経緯で認識されなかったのでしょうか?
それとも交換前と交換後両方の個体とも同じタイミングで同じ現象が起きて使えなくなったという事でしょうか?
申し訳ないけれどわからないことが増えました。
可能であればお友達のパソコンにHD-ES500U2を接続してTurboUSBを導入してみてください。
それで異常が起きなければ、koyさんのパソコンに何らかの異常が起きている可能性が高いと思います。
書込番号:7633344
0点

かっぱ巻さん、コメントありがとうございます。
私の説明が不十分で申し訳ありません。
交換前のHD-ES500U2も交換後のHD-ES500U2もエクスプローラー上では認識出来なくなりました。
何故か右下のハードウェアの安全な取り外しでは「ドライブレターのないTurboUSB」として認識出来て、安全に取り外すことが出来ました。
交換前のHD-ES500U2はドライブレターのあるTurboUSBとしてエクスプローラー上で認識出来てファイルのコピーが出来たのですが、USB端子を差し替えた時点で問題が発生し、以降は再起動がリアのUSB端子でもフロントのUSB端子でも発生するようになり、エクスプローラー上では認識出来てません。
ご指摘のように私のPC固有の問題で最初の再起動が発生した時点で異常が起きてる可能性が高いと認識しました。
他のPCを持ち合わせてないために直ぐには確認が出来ないのですが、機会を見て実験して見たいと思います。
ご丁寧なご指摘など大変ありがとうございます。
書込番号:7639022
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-ES500U2
今日この製品が届いて、今バックアップをとっているのですが、転送速度って20MB/秒前後でずっと推移しています。
やはりUSB2の転送速度がボトルネックになっているのでしょうか?
理論上は60MB/秒出るはずなんですけどねぇ?
0点

TurboUSB有効でReadで40.4MB/秒です。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-esu2/
バックアップということですから書き込みですよね?30MB/秒は妥当な線だと思います。
USBの転送速度、ATAからUSBへの変換、USBからATAへの変換、HDD内部転送速度などの複合的な要因によるものだと思います。
60MB/秒(480Mbps)はUSBの理論転送速度ですから、USBそのもの以外にも上記のようなボトルネックがある使い方では絶対に出ないといっても言い過ぎではないくらいの速度です。
書込番号:7626998
1点

そんなもんですよねぇ。
速度を求めるならeSATA接続ですよ。
でもどの方式にしたって内部速度以上は出ないのは当然ですよ。
理論値は所詮机上計算ですし、USBのメリットはお手軽な所と
考えたほうがいいと思います。
書込番号:7627949
1点

かっぱ巻さんCADと格闘中さん こんばんは
やはりこんなものなんでしょうね。
今回は160G程を一度に転送したので1時間半強時間がかかりました。
普段の読み書き程度ではストレスを感じることも無いようなので良しということですね。
しかし、ポイント分を引くと500Gの容量で11000円程度なんて2年前では考えられないような価格ですねぇ。
音も静かなのでなかなか優れものです。
書込番号:7631323
0点

大量ファイルのコピーを行うなら「fastcopy」っていうソフトがお勧めです。
「fastcopy」で検索してください
設定をうまくすると、あるフォルダから別のフォルダに更新されたファイルだけ
コピーしてくれますので、写真データのバックアップなんかに最適です
上位フォルダだけしてすれば会のフォルダ毎更新コピーしてくれます。
書込番号:7632492
2点

さうざさんこんにちは
ご紹介いただいたソフト試してみました。
転送速度は約26MB/秒まであがりました!
ありがとうございました。
書込番号:7633152
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





