LinkStation LS-H500GL のクチコミ掲示板

2008年 2月下旬 発売

LinkStation LS-H500GL

[LS-H500GL] Webアクセス機能を備えたLAN外付型HDDユニット (500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥23,200

容量:HDD:500GB DLNA:○ LinkStation LS-H500GLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkStation LS-H500GLの価格比較
  • LinkStation LS-H500GLのスペック・仕様
  • LinkStation LS-H500GLのレビュー
  • LinkStation LS-H500GLのクチコミ
  • LinkStation LS-H500GLの画像・動画
  • LinkStation LS-H500GLのピックアップリスト
  • LinkStation LS-H500GLのオークション

LinkStation LS-H500GLバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月下旬

  • LinkStation LS-H500GLの価格比較
  • LinkStation LS-H500GLのスペック・仕様
  • LinkStation LS-H500GLのレビュー
  • LinkStation LS-H500GLのクチコミ
  • LinkStation LS-H500GLの画像・動画
  • LinkStation LS-H500GLのピックアップリスト
  • LinkStation LS-H500GLのオークション

LinkStation LS-H500GL のクチコミ掲示板

(330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LinkStation LS-H500GL」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-H500GLを新規書き込みLinkStation LS-H500GLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

転送の件について

2008/04/13 18:07(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-H500GL

スレ主 tati9komaさん
クチコミ投稿数:45件

こちらの製品はジャンボフレームは対応しているのでしょうか?

一応調べてみたのですが、情報が得られませんでした。

わかる方情報お願いします。

書込番号:7669075

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/13 19:23(1年以上前)

対応しています。下記から設定ガイド→その他各種設定例とたどってみて下さい。

http://buffalo.jp/download/manual/l/lshgl.html

書込番号:7669415

ナイスクチコミ!1


スレ主 tati9komaさん
クチコミ投稿数:45件

2008/04/16 16:51(1年以上前)

記載のURLに跳んで確認できました。

これでこの製品を安心して購入することができます。

年寄りうさぎちゃんさん、ありがとうございました。

書込番号:7681842

ナイスクチコミ!1


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/16 23:32(1年以上前)

PC側も対応している必要があります。

書込番号:7683714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/17 09:52(1年以上前)

LANカードもしくは、オンボードLAN等では、gigaEthernetに対応していても、jumboflameは未対応という場合があるので、注意が必要です。

それと、互いのフレームサイズを合わせないと、通信エラーで使えなくなりますからね。

書込番号:7684982

ナイスクチコミ!1


スレ主 tati9komaさん
クチコミ投稿数:45件

2008/04/17 15:24(1年以上前)

GSDさんへ

PC側も対応している必要があることは知っています。


年寄りうさぎちゃんさんへ

『互いのフレームサイズを合わせないと』というのは全く同じにしないと問題が
発生するということでしょうか?

実は以前I・O DATAのHDL-GX500Rを使用していたのですが、エラーが
出まくっていました。その時は商品側に問題があると思って使用をやめてしまいました。
もしかして上記のことに関係していたのかも・・・

書込番号:7685893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/17 16:47(1年以上前)

メーカーのQ&Aを検索すると、下記の様な情報が出てきます。

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF5076

他の方は、解りませんが、自分の経験で書かせていただくと、
gigaEthernet対応+JumboFlame設定可能なPCの場合、接続、認識され、うまく動作している様に見えているのですが、突然、通信が出来なくなり落ちまくり、全く同様の構成でサイズを合わせただけで、問題なく動作する様になりました。

例外的に、gigaEthernet対応でもJumboFlame設定が無い、ベアボーンも使用しているのですが、こちらは、上記の様な影響を受けません。使用上問題がないので、それ以上の検証はしていません。

私の投稿をtati9komaさんが、どの様に判断されるか?お任せしますが、通常は、設定値をあわせておく方が、無難ではないかと思います。

書込番号:7686119

ナイスクチコミ!1


スレ主 tati9komaさん
クチコミ投稿数:45件

2008/04/17 19:06(1年以上前)

年寄りうさぎちゃんさんへ

記載していただいたURLを見ました。このことについては理解していました。

先程当方が書きました『互いのフレームサイズを合わせないと』についてもう少し詳細に記載いたします。

当方が使用しているPCはdynabook C7/212CMDFです。ジャンボフレームには対応していないため、I・O DATAのETG-US2を使用して対応させています。イーサーネットHUBはI・O DATAのETG3-SH8Nです。NASはHDL-GX500R、LS-H500GLの2点を例に挙げます。

雑誌やWEBでジャンボフレームの値についてのベンチマークを見たところ、安定性と転送速度の兼ね合いから4K(4000byte)が良いとなったので、ジャンボフレームの設定値は4Kにしております。

ここからが本題なのですが、US2は4088byte、ETG3-SH8Nは4???、HDL-GX500Rは4074、LS-H500GLは4102となっているようです。

設定で4Kに合わせたとしても、細かな値まで完全に一致していないとエラーが発生してしまうのかどうかということが質問の知りたかったことでした。

書込番号:7686571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/17 22:17(1年以上前)

>設定で4Kに合わせたとしても、細かな値まで完全に一致していないとエラーが発生してしまうのかどうかということが質問の知りたかったことでした。

質問の主旨と回答が食い違ってしまったみたいですね。
JumboFlameの値は、ネットワーク デバイスによって、フレームサイズ内にヘッダ情報を含むデバイスと含まないデバイスがあり、計算されるJumboFlameのサイズが異なることがあります。
極端に、違う値でなければ、平気だと思います。

書込番号:7687469

ナイスクチコミ!2


スレ主 tati9komaさん
クチコミ投稿数:45件

2008/04/17 23:53(1年以上前)

年寄りうさぎちゃんさんへ

私の説明不足のためにご迷惑おかけしてすみませんでした。
度重なるご教授ありがとうございました。

不明な点も解決できたので、あとは導入していろいろ試してみます。

またお世話になることがあるかと思いますが、その時は宜しくお願いします。


回答していただきました、年寄りうさぎちゃんさん、GSDさんありがとうございました。

書込番号:7688052

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

REGZA Z2000との相性

2008/04/06 11:51(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-H500GL

クチコミ投稿数:4件

テレビが東芝REGZA Z2000でして、外付けHDDとしてこちらの商品を検討しております。
バッファローのHPには「LS-GLシリーズは〈レグザ〉 Z2000シリーズとの接続にも使用可能」
と載っているのですが、このHDDは対応しているでしょうか?
やはり、LS-○○GLというシリーズしか対応しないのでしょうか?

また、ビデオカメラ(Canon ivis HG10)の保存用HDDとしても使いたい、と考えています。
この2点をかなえてくれるHDDだと私は思っているのですが、どうでしょうか?

板違いかもしれませんが、ご存知の方おられましたら教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:7637205

ナイスクチコミ!1


返信する
IROKUREさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/06 15:09(1年以上前)

私はREGZAの42Z1000を持っていますが、ちゃんと認識しています。
録画もOKでしたのでZ2000でも大丈夫だと思いますよ!

書込番号:7637793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/04/09 21:00(1年以上前)

42Z2000の汎用LANから無線LANルータ経由で接続し、問題なく使えています。設定は非常に簡単でした。
将来的にビデオカメラの買い替えを考えていますので、 はなもげ!らさん と同様に保存、さらには、視聴もできればと思い(AVCHDでは、再生機が必要ですが)購入しました。
ただ、常時電源オンにより結構な騒音のため、LANケーブル10M強を屋根裏配線し、別室に設置しています。

書込番号:7652292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/04/12 15:16(1年以上前)

私もZ2000を持っていますので、このLS-H500GLを検討しています。
この機種のPC連動AUTO電源に興味があるのですが、PCと共用で使用した場合、
PCに電源が入っていないと、LS-H500GLに電源が入らないので、Z2000では録画できなくなってしまうのでしょうか?

書込番号:7663638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/04/16 20:48(1年以上前)

そうなります。
REGZAで録画使用の場合は、常時電源にする必要があるため、省電力と謳われている「PC連動AUTO電源機能」は無意味となります。

書込番号:7682671

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

WEBアクセスを利用したいのですが。

2008/03/26 06:19(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-H500GL

BuffaloNas.comの画面で、”Enter Your LinkStation or TeraStation Name”
と 聞かれます。何を入力すればよいのでしょう。
 適当に、入力すると、次は、ユーザー名とパスワードを求められる。
何を入力すればよいのでしょう。
 
 取説を探してもどこにも書いてないようで、わかりません。
 よろしく、ご教授お願いします。

書込番号:7588506

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/03/26 06:33(1年以上前)

前もって設定が必要。
http://buffalo.jp/download/manual/html/lshgl/index.html

書込番号:7588523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/26 06:42(1年以上前)

手元に取説がない状態でもすぐ見つかりましたけど。
http://buffalo.jp/download/manual/html/lshgl/k_webaccess.html

書込番号:7588537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2008/03/26 07:13(1年以上前)

 お二人様
 朝早くから、早速のお返事ありがとうございます。
 わたしが、見落としていたようです。

 解決しました。

 大変助かりました。ありがとうございます。

書込番号:7588593

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

iTunes サーバー の使い方教えてください

2008/03/23 22:09(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-H500GL

スレ主 TP42さん
クチコミ投稿数:14件

2台のパソコンでiTunesのデータを共有したくて、本製品(320Gなのですが。)を
購入しました。

マニュアルでは、メディアサーバー機能をONにして、MP3ファイルを公開したフォルダー以下に置けば、左のサイドバーの”共有”のところに出てくるように書かれてあるのですが、iTuneを立ち上げても何にも変化がありません。

 この機種に限らず、iTunesサバー機能をお使いの方、もう少し具体的に教えていただけないでしょうか?

私の考えとしては、NAS上に、単純にファイルを置いておくだけで、本当に共有されるか疑問なのです。例えば、ライブラリを一度構成しておいて、それを置くのなら何となく分かるのですが。


以下は参考ですが、
2台のPCは、無線LAN(corega WLBARGMH)で接続しています。
両方とも、itunesは最新版7.6.1.9です。
1台はXP,もう1台はVistaです。
NASを使わずに、それぞれのローカルハードディスク間の共有はできています。

よろしく願いします。

書込番号:7577628

ナイスクチコミ!1


返信する
tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2008/05/16 06:14(1年以上前)

私もこの機種を購入しようと思い、いろいろ調べているところです。
時間が経過していますが、もう解決されたでしょうか?
メーカーサイトのマニュアルを見てみると、
http://buffalo.jp/download/manual/html/lshgl/index.html

iTunesサーバとしてLinkStationのメディアフォルダ内にある音楽ファイル(拡張子がMP3/M4A/M4Pのファイル)
を、iTunesへ公開することができます。メディアサーバ機能を[使用する]に設定すると、自動的にiTunesサーバ
として使用することができます。

…とあります。
「メディアフォルダ内」というキーワードが出てきましたが、その辺は間違いないですか?
設定画面にも「share/media」とありますから、何か関係があるんじゃないかと。

書込番号:7813506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

AVCHDのPS3再生について

2008/03/19 13:14(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-H500GL

クチコミ投稿数:124件

ハンディカムの板で質問させていただいたのですが、質問的に板違いのようでレスがつかないのでこちらで質問させてください。

先日、HDR−SR11を購入しました。PS3を再生機器として使用しています。
バックアップはPCで編集なしにAVCHDディスクを作成しています。

バックアップ以外に快適に再生環境を構築したく、外付けHDDについていろんな板を参考にさせていただいていますが、なかなか難しいようで悩んでいましたところ、
最近バッファローからDLNA対応のNAS LS-HGLシリーズが発売され、これがネットワーク経由でPS3でのAVCHDに対応しているとのこと!
http://buffalo.jp/products/catalog/stora
ge/ls-hgl/

上記ホームページは図のみでわかりにくかったので、早速バッファローにtelにて問い合わせしたところ、PS3上でのAVCHD再生に対応しているとのことでした。
話題の一瞬停止や連続再生などについては聞けませんでした。


どなたかLS-HGLシリーズを使用されているかたはいらっしゃいませんでしょうか?これで一瞬停止や連続再生について問題なければ即欲しいところです。

皆様のご意見をおきかせください。

書込番号:7554740

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

PC電源連動について

2008/03/15 02:45(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-H500GL

先日、この製品を買いました。
主に使用している2台のPCのうち、デスクトップ機(有線)ではON・OFFともに連動するのですが、ノート(無線)の方はOFFのみ連動し、ONが連動しません。
NAS Navigator2を再インストールしたり、セキュリティソフトを停止してみましたが改善されませんでした。
どなたか同じ症状の方はいらっしゃいませんでしょうか?

もちろんメーカーでもすべてのPCでの動作を保証しているわけではありませんが、この機能が使えないなら、安くなっている旧型を買えばよかったな〜と思います。

書込番号:7534486

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:55件 帆に風、やがて咲く花 

2008/03/15 21:22(1年以上前)

まだ発売したばかりなのでファームウェアは1.00なのでしょうか?
メーカーHPにもファームウェア Ver.1.00が掲載されているのみ
ですね。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls-hgl_fw.html
メーカーもその機能を売りにしているので、これからのバ
ージョンアップのためにも是非サポートへメールしてみたらどうで
しょうか?
また、接続の環境など、詳しく書いたら、お詳しい方が助言くださ
るかもしれませんが。

書込番号:7537644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5066件

2008/03/15 23:51(1年以上前)

オーキッドイエローさん、ありがとうございます。
ファームウェアのバージョンはご推察のとおり1.00です。

先に同機能が搭載されていたTera Stationでも、ファームウェアのバージョンアップによって解決している例もあるようです(※)ので、ぜひメーカーへも報告しておきたいと思います。
http://www.zqwoo.jp/bbsq/show_c/118234

なお、当方の接続環境ですが、同じBUFFALO社の無線LANアクセスポイントWZR-HP-G54に、有線でデスクトップPC(Vista)と当該NASを、無線でノートPC(XP)を接続しており、インターネット回線はCATVです。

また進捗があればご報告したいと思います。

書込番号:7538719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5066件

2008/03/17 23:01(1年以上前)

本日、BUFFALOより回答がありました。
無線LAN接続時に正常動作しない点については、同社でも確認されており、改修作業中であるとのことでした。
ファームウェアのバージョンアップを待つしかないようです。

※手動で、管理ツール→サービスの『NAS PM SERVICE』を再起動すれば、接続することは可能です。

書込番号:7548117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 帆に風、やがて咲く花 

2008/03/17 23:43(1年以上前)

改修作業中でしたか。
メーカーへの声は多いほどいいと思います。
無事改修されるといいですね。

書込番号:7548407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2008/04/07 10:46(1年以上前)

私も関連情報として書込みます。
先日、この機種(250GBですが)を購入してAUTO連動で不具合が数点。。

1.時々、NAS Navigator2のバルーンヘルプがタスクバー(画面右下)にせり出してくるが
メッセージが空白(四角い枠だけで情報が空白)

2.Auto連動のOFFは効くが、ONが駄目(有線LAN環境です)
但し、Windowsのユーザ切り替えなど行うと、即ON動作を開始する

アンインストールしたり、ファイアーウォール切ったりしたけど改善しません。

サポセンに問い合わせたところ、1.について症状を認知されているそうです。

2.は間に入っているHUBに電源供給機能がある場合は、その様な事例があるそうですが
こちらは、安い(実売2000円のバッファロー製)HUBで、その様な高級機能は無いのに・・・

サポセンの人があまり詳しく無さそうだったので、それ以上聞くのは諦めました。

仕方なく、常時電源ONにしていたらカミサンに、この装置うるさい(=ファンの音)と言われるし。
アクセスしてない時もファンがOFFにならないのですね。

ファームUPに期待!!

書込番号:7641570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/04/07 12:30(1年以上前)

自己レスです。

本日、NAS Navigator2がアップデート公開されています。

書込番号:7641849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5066件

2008/04/07 23:50(1年以上前)

デジカッパ親分さん、情報ありがとうございます。
早くファームウェアのアップデート公開して欲しいですね。

書込番号:7644580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/04/12 01:44(1年以上前)

LS-H500GLの購入を検討中です。
NAS Navigator2(Windows) Ver.2.04 の変更履歴】に
 ・Windows Vistaで無線LANを使用している場合、LinkStation/TeraStationを検索できない問題を修正
と記されていました。これは Vista Home Premiumでも無線LANでつながりますよね? どなたか教えてください。
現在ロジテックのLHD-LAN250Eを使用していますが、このNASは VistaではBusinessかUltimateの場合でないと認識できるように設定できないとのメーカサポートの回答でした。その為に買い替えを検討していますが、もしVista Home Premium 使用できないのであれば買い替えの意味がないのでよろしくお願い致します。

書込番号:7661865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/04/12 07:59(1年以上前)

hirohiroさん

私はXP環境ですので残念ですが確認できません。
製品対応OSにVistaと書かれているのでエディションに関係なく対応していると思います(一般的には)

サポセンに購入前相談とし確認されるのが一番だと思いますよ。

書込番号:7662336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5066件

2008/04/12 12:56(1年以上前)

うちもノート(無線)の方はXP Home Edition(デスクトップ(有線)はVista Home PremiumとXP Home Editionのデュアルブート)なので、Vistaが無線でつながるかは分かりません。

ただ、無線LANでPC電源連動機能が働かない可能性があるのは、Windowsのサービスの問題で、NAS Navigator2の機能ではないので、常時電源を入れておかれるか手動で電源をON/OFFされるということでなければ、ファームウェアのアップデートを待ってから買われた方がいいかもしれませんね。

書込番号:7663201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/04/14 01:19(1年以上前)

デジカッパ親分さん えうえうのパパさん 連絡有難うございました。
サポセン購入前相談しました。結果が来ましたら情報提供致します。

書込番号:7671306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/04/16 00:27(1年以上前)

メーカではNAS Navigator2のバージョン2.04でWindowsVistaの全てのバージョンで無線接続でも認識できることを確認しているとの事です。
製品本体に添付されているCDからインストールされるNAS Navigator2はバージョンが古い為、 そちらをインストールせず、 サイトからNAS Navigator2をダウンロード・インストールすれば無線接続でもLinkStationを検知することができます。」との回答でした。
デジカッパ親分さんありがとうございました。

書込番号:7679858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/04/16 06:59(1年以上前)

hirohiroさん

これで安心して購入できますね。

書込番号:7680427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5066件

2008/04/19 02:28(1年以上前)

ファームウェアのVer.1.01が公開されたようですが、変更履歴には電源連動の件は記載されていませんでした。もうしばらく待つしかないようですね…。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls-hgl_fw.html

書込番号:7692955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/04/19 07:54(1年以上前)

えうえうのパパさん

NAS Navigator2 V2.04の変更履歴に
 ・無線LANを使用している場合、PC連動電源機能対応機種でPC連動電源機能が
  正常に動作しない場合がある問題を修正
と書かれていますので、これを適応すれば解決するのでは無いでしょうか?

私もV2.04にアップしたらスレッド7641570の問題2点が解決しました。(変更履歴には書いて無かったけど)

あっ、ファームV1.01がリリースされたの知りませんでした。情報ありがとうございます。
自分の用途に関係無い改修みたいですので、適用は様子見しようかなぁ。。

書込番号:7693350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5066件

2008/04/20 04:29(1年以上前)

デジカッパ親分さん、情報ありがとうございます。

電源連動機能とNas Navigator 2(以下「NN2」といいます)とは別機能である(=NN2をスタートアップに登録していなくても電源連動機能は働く)という認識だったので、NN2の更新履歴を詳しく見ていませんでした(恥)。

実は、無線で使用しているノートPCは、妻のメインマシンでして、これにはNN2 ver2.04は既にインストールしているのですが、本件不具合が判明以後、起動時に手動でWindowsのサービスから「NAS PM SERVICE」を再起動するよう言っていたため、機能しているのかどうか分かりませんでした(私は殆ど使わないもので…)。
空白のバルーンが出なくなったのは気付いていたのですが…。

後日、時間のあるときにファーム1.01の適用と、電源連動機能が働いているか確認してみたいと思います。また、ご報告いたします。

書込番号:7697912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5066件

2008/04/20 14:10(1年以上前)

さきほど、(ファームを1.01にした後)無線LAN環境でも電源連動機能(本件ではON)が正常に機能していることが確認できました!
これで安心してバックアップ先に設定できます。
レスをいただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:7699314

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LinkStation LS-H500GL」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-H500GLを新規書き込みLinkStation LS-H500GLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LinkStation LS-H500GL
バッファロー

LinkStation LS-H500GL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月下旬

LinkStation LS-H500GLをお気に入り製品に追加する <86

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング