LinkStation LS-H500GL のクチコミ掲示板

2008年 2月下旬 発売

LinkStation LS-H500GL

[LS-H500GL] Webアクセス機能を備えたLAN外付型HDDユニット (500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥23,200

容量:HDD:500GB DLNA:○ LinkStation LS-H500GLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkStation LS-H500GLの価格比較
  • LinkStation LS-H500GLのスペック・仕様
  • LinkStation LS-H500GLのレビュー
  • LinkStation LS-H500GLのクチコミ
  • LinkStation LS-H500GLの画像・動画
  • LinkStation LS-H500GLのピックアップリスト
  • LinkStation LS-H500GLのオークション

LinkStation LS-H500GLバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月下旬

  • LinkStation LS-H500GLの価格比較
  • LinkStation LS-H500GLのスペック・仕様
  • LinkStation LS-H500GLのレビュー
  • LinkStation LS-H500GLのクチコミ
  • LinkStation LS-H500GLの画像・動画
  • LinkStation LS-H500GLのピックアップリスト
  • LinkStation LS-H500GLのオークション

LinkStation LS-H500GL のクチコミ掲示板

(330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LinkStation LS-H500GL」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-H500GLを新規書き込みLinkStation LS-H500GLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

MacでのPC連動AUTO電源機能について

2008/05/04 12:26(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-H500GL

クチコミ投稿数:4件

先日、本機を購入し、

・PowerMacG4 (MDD) MacOS 10.3.9
・iMac DV(Slot Loading) MacOS 10.3.9
・VAIOノート Windows XP Pro

・LS-H500GL
フォームウェアは最新のVer.1.01
NAS Navigatorを Ver.2.04をそれぞれのPCにインストール

で利用しています。
その中で、本機の特徴であるPC連動AUTO電源を利用するため、それぞれ“NAS Navigator2”をインストールしたのですが、

・PowerMacG4
・VAIOノート

では問題なく連動動作しますが、なぜかiMac DVでは連動しません。

OSもネットワークの設定についてもG4と全く同じなのにうまく行かないのが不思議です。
一体この電源連動の仕組みはどうなっているのだろう・・・なんて思っております。

さて、PC連動については口コミは何件かありますが、どなたかMacで実際に連動させている方いますでしょうか。

書込番号:7760504

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/06/23 22:05(1年以上前)

追記です。

2008/06/09に「LinkNavigator for LS-HGL(Macintosh) Ver.1.20」
2008/06/12に「ファームウェア Ver.1.02」

がバッファローのサポートページに掲載され、早速インストールしてみましたが、iMac DV(Mac OS 10.3.9)ではやはり電源連動はしませんでした。

ちなみにその後、MacBook2400(MB403J/A)を購入したのですが、こちらは問題なく電源連動しました。

ご参考まで。

書込番号:7980915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-H500GL

スレ主 ggjmさん
クチコミ投稿数:22件

pc毎回起動後『ネットワークドライブに再接続できませんでした』メッセージがでます。この機種を使っている皆さんも同じでしょうか
このためにitunesから保存したライブラリーにて音楽再生できません
共有には表示されています

ノートpcビスタ無線で使用
ドライブはLに割り振ってあります
マイコンピュータからLをダブルクリックすると再生できるようになります
このひと手間を無くしたいと思っていす
他のソフトでもドライブLに保存したファイルには同様の状況です

バッファローに問合せても解決しませんでした
自分ではファームアップ
ipアドレス固定
再構築
スタートアップの停止
などしてみました
他は問題なく使えています
ここが怪しいとか教えて頂ければ助かります
宜しくお願いします

書込番号:7882100

ナイスクチコミ!1


返信する
tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2008/06/01 13:29(1年以上前)

NAS側の問題かPC側の問題か切り分けた方が良いと思います。
有線接続でも同様ですか?
無線接続の場合に起きるのであれば、無線ネットワークに接続する際にタイムラグが
発生しているかもしれません。
特定の無線ネットワークに自動的に接続する等、無線関連の見直しをされてみては?

>共有には表示されています
これについては、本来の正常な動作だと思います。

書込番号:7882783

ナイスクチコミ!2


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2008/06/01 14:05(1年以上前)

無線/有線問わずですが、以下もご参考まで。

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF5834

「ログオン時に再接続する」にはチェック入ってますよね?

書込番号:7882871

ナイスクチコミ!2


スレ主 ggjmさん
クチコミ投稿数:22件

2008/06/01 14:23(1年以上前)

返信ありがとうございます

「ログオン時に再接続する」のチェックは入切どちらも
試しましたがだめでした

特定の無線ネットワークに自動的に接続するとは
具体的にどのような設定をすれば宜しいでしょうか

まだ有線接続で試してないので
一度試してみます

書込番号:7882934

ナイスクチコミ!1


スレ主 ggjmさん
クチコミ投稿数:22件

2008/06/13 12:47(1年以上前)

有線xpで試したら繋がりました
やはり無線がダメなのかと思い無線環境の見直しで
ファームアップとか思い付く限りはやってみましたがダメでした

色々試して気付いたことは
@LinkStationがonのままpcを再起動時
Apcをスリープさせてlsの電源が切れてからスリープ解除時
Bビスタの更新プログラムのインストールによって立ち上がりがいつもより遅い時
この3パターンでは繋がることがわかりました

今のところPC電源offの代わりにスリープで使っています

書込番号:7934497

ナイスクチコミ!1


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2008/06/13 16:38(1年以上前)

XPの有線でOKとのことなので、NAS側の問題ではないようですね。

相変わらずこの機種ではないのですが(LS-320GL使用中)、私もVista環境で試してみた所、無線/有線問わず
再接続に失敗するケースがありました。(もちろん、「ログオン時に再接続する」にはチェックが入っています)
ggjmさんの仰るように、再接続までに充分な時間があったり、PCがスリープから復帰する場合では問題が起きま
せんでした。ちなみに、パスワード未設定のディレクトリの場合は問題がありませんでした。
接続できている場合/接続に失敗している場合が、どのような条件でそれぞれ発生するのか分かりませんが、
XP や Mac OS X では全く問題ないので、恐らくVistaの問題と思います。
(ネットワーク機器の相性も多少はあるかもしれませんが)
私はVistaについてはスリープを常用していますので、普段はノープロブレムです。

書込番号:7935031

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ファイル制限について

2008/05/29 10:23(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-H500GL

スレ主 imgflowさん
クチコミ投稿数:5件

この製品をitunesサーバーの用途で使用したいと思い購入を検討しているのですが、
(IODATA)LANDISK Homeみたく、ファイル数の制限(LANDISKは1万ファイル)
ってあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:7869272

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/29 11:16(1年以上前)

ファイル数の上限が1万というのは、DLNAの制限だと思いましたが?
となると、DLNA対応製品では、規格改正にならない限りどれを使っても同様だと思われますが。

書込番号:7869424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2008/05/29 12:39(1年以上前)

imgflowさん こんにちは。
旧のHS-DHGLシリーズを使用していますが、ファイル数の10,000以上でもDLNAサーバとして機能しています。
IODATAのLANDISKシリーズは、搭載しているデジオン社製のDLNAサーバー“DIXIM”の制限で9999ファイル以下となっています。
バッファローは独自のDLNAサーバーソフトのようです。多分、HS-HGLシリーズも同じだとは思いますが、念のため問い合わせたほうがよろしいかと思います。

書込番号:7869639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/29 13:04(1年以上前)

試しに、ググってみたところファイル数制限の回避方法があるみたいです。
このファイル数制限については、皆さん苦労されているみたで、細かくチェックしていけば、もっと、有効な情報が出てくるかもしれません。

参考
http://tkita.exblog.jp/6925018/

書込番号:7869739

ナイスクチコミ!1


スレ主 imgflowさん
クチコミ投稿数:5件

2008/05/30 09:42(1年以上前)

年寄りうさぎちゃんさま、たこたこ3号さま

丁寧に教えてくれてありがとうございます。
裏技という手もあるみたいですが、
正規で制限がないのが理想ですねー。
一度、バッファロに問い合わせてみます。

ありがとうございました。

書込番号:7873198

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-H500GL

クチコミ投稿数:35件

複数台のパソコンがあるため、購入を検討しておりますが、そのうち1台がWindowsMeなのですが、その端末からのアクセス可能でしょうか?
仕様を見る限り、対応OSの中にWindowsMeは含まれていないのですが、全くアクセスできないものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:7860339

ナイスクチコミ!1


返信する
tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2008/05/27 09:27(1年以上前)

対応OSの件は、ユーティリティの動作についてだと思います。
アクセス自体は、プロトコルがインストールされていれば問題ないはずです。
(以下参考)
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF3243

書込番号:7860637

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

WEBアクセスについて

2008/05/21 10:19(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-H500GL

クチコミ投稿数:5件

アップロードは左下にあるが・・・

WEBアクセスについて教えてください。

WEBアクセスの設定ができ、今外部よりアクセスをしましたが、ダウンロードの方法がわかりません。
下記6つの疑問点にどなたかお答していただけませんでしょうか?



1:あくまでもアクセスで、ダウンロードは容易にできないのでしょうか?

2:簡単にダウンロードができるのであれば、どこからどのような手順でしたらよいのでしょうか?

3:フォルダ単位でのダウンロードはできないのでしょうか?(ZIP等に圧縮ファイルにしておかなければならないのでしょうか?)

4:ファイルをダウンロードするには、写真であるならば、毎回それを表示させ1枚ずつ保存をかけていかなければならないのでしょうか?

5:ドラッグ&ドロップでのファイル(フォルダ)の移動はやはり出来ないのでしょうか?

6:ダウンロード(共有)できるファイルの種類は限られているのでしょうか?(どういう拡張子でも共有可能?)


どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:7835907

ナイスクチコミ!1


返信する
あいあさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/21 11:53(1年以上前)

これは迷いましたね・・マニュアルにも書いてない?
ファイル名の右に赤色のopenの文字にマウスを持ってきて、
右クリックすると対象を保存が有るのでクリックします

これに気づくまで1日掛かりました。
ファイル毎にしか出来ないようなので、目的が分かってるなら、複数ファイルはZIP等で圧縮したほうがよいかも・・
回線にもよりますが、約500MBのファイルをDLしてもらうのに約90分掛かりました。

書込番号:7836113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/05/26 08:27(1年以上前)

回答ありがとうございました。

お返事が遅くなって申し訳ございません。

書込番号:7856966

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

FAN動作音

2008/05/19 19:00(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-H500GL

クチコミ投稿数:30件

購入検討中ですがFAN動作音はいかがでしょうか?
寝室に置きたいですが、待機状態での騒音レベルはどのような感じか教えて頂ければと思います。

書込番号:7828658

ナイスクチコミ!1


返信する
tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2008/05/20 10:10(1年以上前)

私もLS-H500GLを購入検討中の身で実際に所有していないので、実際の所は分かりませんが・・・。

寝室に置きたいとのことですが、静粛性が条件であれば、やめておいた方が良さそうです。
また、何よりも寝室はホコリが発生し易い場所なので、機械的には悪条件でお薦めできません。
これについては、機種を問わず言えます。
ネットワーク内の何処にでも設置できるNASですから、再検討した方が良いと思います。
実は私も、少し前の機種でLS-320GLを寝室に設置したことがありますが、比較的ファンノイズが小さいはずの
この機種でも気になって眠れませんでした。(気になるレベルは個人差があるでしょうけど)
また、短期間にも関わらずファンにたっぷりとホコリが付着してしまい、分解・清掃を余儀なくされました。

書込番号:7831548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件 LinkStation LS-H500GLのオーナーLinkStation LS-H500GLの満足度4

2008/05/21 00:56(1年以上前)

何用に買われるのでしょうか? 実際に使っていますけど。

PC用であれば、PCの電源に連動したHDD電源ON/OFFが有ります。
ON時は待機状態らしき機能は無いと思います。「常時回転してますね」

もしも、REGZA用であれば、「お薦めしません」「ファン音、回転音」
寝室には不向きです。
正直、REGZA用に買って、その日のうちに買い換えたくなりましたから。
今は、時々電源を入れる非常勤勤務のNASになってます。「無意味に近い」(TT)

書込番号:7835027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/05/21 07:33(1年以上前)

ありがとうございます、やはりある程度騒音は避けられないようですね、以前にLogitecのFANレス購入しましたがソフトバグの問題で返品、I/O DATAの機種を購入しましたがFAN騒音で常時使用に絶えられずバックアップ専用に使用していました、本当は別の部屋に持っていけば良いのでしょうけどね。ちょっと価格帯が違いますがBUFFALO LinkStationでFANレスが出ているみたいなので検討してみます!

書込番号:7835586

ナイスクチコミ!1


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2008/05/21 09:44(1年以上前)

これですか?
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-wsgl_r1/index.html
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/21359.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0402/pclabo44.htm

一概には言えないと思いますが、性能と静かさはトレードオフなんでしょうね。
逆に、用途と予算にマッチすれば、非常に魅力的ですね。
3.5" HDD搭載製品も、そろそろ静寂性にこだわって欲しいものです。

書込番号:7835835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/05/21 09:52(1年以上前)

それですね!故障時のHDD交換が自分で出来ないようなのがちょっと気になりますが、今のところ同等製品が他社から出ていないようですし、静粛性を考えるとこれしかないかと思ってます。

書込番号:7835853

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LinkStation LS-H500GL」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-H500GLを新規書き込みLinkStation LS-H500GLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LinkStation LS-H500GL
バッファロー

LinkStation LS-H500GL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月下旬

LinkStation LS-H500GLをお気に入り製品に追加する <86

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング