LinkStation LS-H500GL のクチコミ掲示板

2008年 2月下旬 発売

LinkStation LS-H500GL

[LS-H500GL] Webアクセス機能を備えたLAN外付型HDDユニット (500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥23,200

容量:HDD:500GB DLNA:○ LinkStation LS-H500GLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkStation LS-H500GLの価格比較
  • LinkStation LS-H500GLのスペック・仕様
  • LinkStation LS-H500GLのレビュー
  • LinkStation LS-H500GLのクチコミ
  • LinkStation LS-H500GLの画像・動画
  • LinkStation LS-H500GLのピックアップリスト
  • LinkStation LS-H500GLのオークション

LinkStation LS-H500GLバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月下旬

  • LinkStation LS-H500GLの価格比較
  • LinkStation LS-H500GLのスペック・仕様
  • LinkStation LS-H500GLのレビュー
  • LinkStation LS-H500GLのクチコミ
  • LinkStation LS-H500GLの画像・動画
  • LinkStation LS-H500GLのピックアップリスト
  • LinkStation LS-H500GLのオークション

LinkStation LS-H500GL のクチコミ掲示板

(330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LinkStation LS-H500GL」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-H500GLを新規書き込みLinkStation LS-H500GLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Win10対応してる?

2016/09/10 16:46(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-H500GL

クチコミ投稿数:3件

LS-H500GLを入手したのですが、Win10では、認識しません。
使えないのでしょうか?

どなたかWin10で運用されておられる方がおられたら、お知恵を
おかりできないでしょうか?

バッファローのHPではWin7のファームウェアは配信されていますが、
Win10はありませんでした。

よろしくお願いします。

書込番号:20188163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/09/10 17:00(1年以上前)

まずLS-H500GLのUSBポートは外部ストレージを接続するものでPCをつないでも機能しない。

ネットワーク接続で有線/無線ルーターを変更した場合はネットワークのセグメント(IPアドレス第3位)が変わることがあり、
NASを固定IPアドレスにしているとルーターから認識できなくなる。
その場合はPCのIPアドレスとゲートウェイのIPアドレスを参考にNASのアドレスを変更する。

書込番号:20188200

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27835件Goodアンサー獲得:2467件

2016/09/10 17:08(1年以上前)

NAS Navigator2 (Windows) Ver.2.84(2016年9月1日)
http://buffalo.jp/download/driver/hd/nasnavi.html
をダウンロードの上,インストールすることで 何とか使用できるかと・・・

書込番号:20188220

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/09/10 17:12(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

無事接続でしました!

NAS Navigator2をインストールし、LAN接続でOKでした。

>Hippo-cratesさん
>沼さんさん

みなさんありがとうございました。

書込番号:20188228

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2016/09/10 18:39(1年以上前)

既に、「解決済」になっておりますが...。

『バッファローのHPではWin7のファームウェアは配信されていますが、
 Win10はありませんでした。』

「対応 OS」については、「Windows Vista/XP/2000」の記載になっておりますが、Windows 7以降でも利用は可能です。
「lshgl-107b.exe」は、自己解凍形式ですので、Windows 10でも解凍されます。
ただし、LS-HGLシリーズファームウェア Ver.1.07β(2008年12月27日掲載)については、更新されていませんが、LS-H500GLに既に適用されている場合には、(通常の手順では、)適用されません。
LS-H500GLなどのNASについては、PC側にドライバのインストールは不要ですので、PC側のOSに依存せずに、利用可能です。

●LS-HGLシリーズファームウェア Ver.1.07β(2008年12月27日掲載)
登 録 名:  lshgl-107b.exe
対応 OS:Windows Vista/XP/2000
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls-hgl_fw.html

製品出荷から大分経過しておりますので、以下の手順に従って「ハードディスクをチェック」した方が宜しいかと思います。

設定の手順例 LinkStationのハードディスクをチェックする
http://buffalo.jp/download/manual/html/lshgl/k_lshddcheck.html

書込番号:20188467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/09/11 00:56(1年以上前)

>LsLoverさん

詳細なご説明ありがとうございます。

古いHDDですので、いつ壊れるかわかりませんがNASとして
使用していきます。おっしゃる通りメンテも必要ですね・・・

WinPCをSDD化し、容量不足を補う為と過去データを
PCと同期させてバックアップ用として運用していきます。

古い機種ですが、有効に使っていきたいと思います。

書込番号:20189676

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27835件Goodアンサー獲得:2467件

2016/09/11 04:56(1年以上前)

LinkStationにUSBハードディスクを接続し,
これに,バックアップをすることで,データー保護が計られます。
NASを使わない,例えば深夜に自動で差分バックアップができます。

爺のお節介 ! 実行済みなら,スルー願います。
 

書込番号:20189875

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2016/09/11 07:56(1年以上前)

『古い機種ですが、有効に使っていきたいと思います。』

当方でも、LS-GLやHS-DHLなどの内蔵HDDを新品のものに入れ替えて、現在でも現役で利用しています。
内蔵HDDの不良セクタも急増している可能性もありますので、インターネット上で「LinkStation LS-HGL HDD 換装」などのキーワードで検索すれば、多くのh情報がヒットするかと思います。内蔵HDDの換装にチャレンジされるのも一案かと思います。

書込番号:20190081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バックアップ用のHDDについて

2011/08/15 01:03(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-H500GL

スレ主 Basroさん
クチコミ投稿数:6件


先日、LS-H500GLが亡くなられた、、というか修理に出さないといけないようなエラーのランプがついて、アクセス出来なくなりましたので、メーカー修理に出そうと考えています。

とはいえ、この手の修理って、、データが消えて帰ってくる事も覚悟しなければいけないので、LinkStationに直接つないでいたバックアップ用のHDDのデータを頼りにしたいのですが、バックアップ用HDDをパソコンに直接繋いでもPC側で認識しない・・・というか、「使用できる状態になりました」という表示は出るのですが、マイコンピュータなどにHDDの表示が出ません。

バックアップ用のHDDはLS-H500GLを介さないと見れない?使えないのでしょうか?

書込番号:13375036

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/15 01:25(1年以上前)

増設用の外付けHDDはXFSかEXT3形式でフォーマットしませんでしたか?
ディスクの管理でも認識されてないのでしょうか?

XFSかEXT3のどちらかにしているならUbuntuとかのWindows以外のOSで読み込ませるか
Windows用のXFS・EXT3読み込みソフトを検索してインストールするかです。

書込番号:13375088

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Basroさん
クチコミ投稿数:6件

2011/08/15 12:44(1年以上前)

>増設用の外付けHDDはXFSかEXT3形式でフォーマットしませんでしたか?
最初はWindowsでフォーマットして使っていたものをLinkStationに繋いだのですが、その時、LinkStation側でXFSかEXT3形式でフォーマットしたのかも・・しれません。あんまり覚えてないです><;


>ディスクの管理でも認識されてないのでしょうか?
認識されてました!
ファイルシステムの部分が空白になっています。


>XFSかEXT3のどちらかにしているならUbuntuとかのWindows以外のOSで読み込ませるかWindows用のXFS・EXT3読み込みソフトを検索してインストールするかです。

確かになんらかのソフトを使って読みこませる事は可能なようですが、あまりよろしくないようですね。。

ありがとうございます。勉強になりました。

書込番号:13376316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

MacでのNASNavigator2の挙動

2008/12/01 09:11(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-H500GL

スレ主 MacBook133さん
クチコミ投稿数:9件

MacBook(Leopard)にNASNavigator2をインストールしたのですが、どうも挙動がおかしいです。NAS運用中(正常にアクセス可能状態)に、画面上のドックにNASNavigator2アイコンが出てきたと思うと10秒くらいで消えて、またしばらくするとドックにアイコンが表示され消えるという繰り返しになっています。NASNavigator2は、Startupitemsフォルダから自動起動されるようになっているようですが、なんでこんな挙動になるのかがわかりません。何かわかる方はいらっしゃいますか?とりあえず運用は問題ないので差し支えはないのですが、そのたびにドックが自動的に広がったり縮んだりと目障りなんです。

書込番号:8716602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/02 16:50(1年以上前)

使用されているバージョンは?
最新版は、2.12で、下記から落とせます。

http://buffalo.jp/download/driver/hd/nasnavi.html

うる覚えですが、確かそういった蟲を持ったバージョンが存在したような。
入れ替えて、駄目なら、目障りなら、いっそのこと常駐起動させないようにしては?

書込番号:8723077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/02 16:54(1年以上前)

失礼、Macではなく、Windowsのリンクを張ってしまいました。
Macは、こちらになります。

http://buffalo.jp/download/driver/hd/nasnavi-mac.html

書込番号:8723085

ナイスクチコミ!0


スレ主 MacBook133さん
クチコミ投稿数:9件

2008/12/02 19:02(1年以上前)

年寄りうさぎちゃんさん、返信ありがとうございます。
最新のNASNavigator2の導入は真っ先に行いました。私がMacに不慣れなこともあり、何が問題かを見つけるのに時間が掛かってしまっているのが現状です。

書込番号:8723606

ナイスクチコミ!0


sk-attackさん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/22 20:42(1年以上前)

バージョンやバグではないと思います.

BuffaloのLSシリーズなどのネットワーク対応HDD(NAS)の電源を
「ON」でなく「Auto」にしておくと、
NasNavigator2 の自動スクリプトで
Macから定期的に送られてきた信号を合図に
HDDがスリープしないようにしているのです.
もちろんMacを停めると、この信号が
出なくなるので、HDDがスリープになります.

Dockに定期的に現れるこのMacユーザには
明らかに"うざい"現象をなくすためには
/Library/StartupItems/NASPower
を削除し、ネットワーク対応HDD(NAS)をAutoからON(常駐起動)
に変えればよいだけです.
ちなみにHDDはスリープしないので、省エネにはなりませんけどね.

もう一度、この"うざい"機能をつかいたかったら、
年寄りうさぎさんのおっしゃるURLから
インストーラをダウンロードして再インストールすればよいです.

書込番号:8973745

ナイスクチコミ!0


スレ主 MacBook133さん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/22 21:38(1年以上前)

sk-attackさん、ありがとうございます。

sk-attackさんのおっしゃるとおりNasNavigator2の挙動はそうだろうと思っていましたが、実はドックには常にもう一つのNasNavigator2が常駐しており、一時的に別のNasNavigator2が現れるという動きに疑問を持っていました。NasNavigator2のアイコンが2個になったり1個になったりするわけです。

常にNasNavigator2が常駐しているのに、何故もう一つのNasNavigator2のアイコンが現れたり消えたりするのかなぁ?ということです。因みに、WindowsXPではタスクトレイにNasNavigator2が常駐していますが、Macのような動きは見られないのです。

何故かなぁ〜?

書込番号:8974068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/05/04 02:40(1年以上前)

人様のブログですが、
もしかして、ここの記事が参考になるかもしれません。
http://d.hatena.ne.jp/ke_takahashi/20090220/p1

書込番号:11315328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム機とのリンク

2009/08/17 23:00(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-H500GL

今までプレステ3を無線で LinkStation にアクセスできたのに
Xbox360を有線接続したら、プレステ3ではアクセスできなくなりました。
ルーターはWZR-HP-G300NHを使用してます。
Xboxも無線にしたほうが良いのでしょうか?
因みにプレステ3はネットは繋がります。

書込番号:10012767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件 LinkStation LS-H500GLのオーナーLinkStation LS-H500GLの満足度4

2009/08/18 12:40(1年以上前)

IPが、かぶっているのでは?

書込番号:10014825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/08/18 23:37(1年以上前)

ルーターを近づけたら、あっさり認識しました・・・・。
障害物はあるものの、距離は50cmなんですけどね。

書込番号:10017498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初期化にかかる時間はわかりますか?

2009/05/03 20:40(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-H500GL

クチコミ投稿数:19件

電源を入れると、電源ランプが点滅したままでアクセス不能になりました。
ファンクションスイッチを使って初期化をしているのですが
初期化時の点滅が点灯にかわりません。(二時間経っています)
いったいいつ終わるのか、わかる方いますでしょうか?

また、故障であれば中身(HDD)を取り出して別の接続器でデータのバックアップを
とりたいのですが、可能なのでしょうか?

書込番号:9486492

ナイスクチコミ!0


返信する
tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2009/05/03 21:01(1年以上前)

取り出したHDDを外付けケースに入れて、
KNOPPIXやUbuntuのLiveCDで起動したPCに接続すればマウントできるはずです。
あとは目的のディスク/ディレクトリにコピーするだけです。

書込番号:9486601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/05/06 11:22(1年以上前)

ありがとうございます!
KNOPPIXというOSで無事吸い出すことが出来ました!!

書込番号:9500319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS Navigatorに表示されない

2009/04/24 00:03(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-H500GL

スレ主 under.1800さん
クチコミ投稿数:765件

ウィルスセキュリティーゼロを使っているのですが
機能を有効にするとNAS Navigatorに何も表示されなくなってしまいます。

全ての機能を無効にすると表示されます。

ウィルスセキュリティーゼロ上ではNAS Navigatorを許可しています。

ご存知の方がいたら解決方法を教えてください。

宜しくお願いします。

書込番号:9438674

ナイスクチコミ!0


返信する
tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2009/04/24 09:41(1年以上前)

ウィルスセキュリティーゼロは使っていないので…
取りあえず以下で紹介されている方法を試してみては?
https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00562

NAS Navigatorを許可するだけでなく、LSも許可アドレスに追加する等が必要かも。

書込番号:9439746

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 under.1800さん
クチコミ投稿数:765件

2009/04/24 22:40(1年以上前)

IPを指定して許可したら表示されました。

ありがとうございました。

書込番号:9442535

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LinkStation LS-H500GL」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-H500GLを新規書き込みLinkStation LS-H500GLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LinkStation LS-H500GL
バッファロー

LinkStation LS-H500GL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月下旬

LinkStation LS-H500GLをお気に入り製品に追加する <86

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング