LinkStation LS-H500GL のクチコミ掲示板

2008年 2月下旬 発売

LinkStation LS-H500GL

[LS-H500GL] Webアクセス機能を備えたLAN外付型HDDユニット (500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥23,200

容量:HDD:500GB DLNA:○ LinkStation LS-H500GLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkStation LS-H500GLの価格比較
  • LinkStation LS-H500GLのスペック・仕様
  • LinkStation LS-H500GLのレビュー
  • LinkStation LS-H500GLのクチコミ
  • LinkStation LS-H500GLの画像・動画
  • LinkStation LS-H500GLのピックアップリスト
  • LinkStation LS-H500GLのオークション

LinkStation LS-H500GLバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月下旬

  • LinkStation LS-H500GLの価格比較
  • LinkStation LS-H500GLのスペック・仕様
  • LinkStation LS-H500GLのレビュー
  • LinkStation LS-H500GLのクチコミ
  • LinkStation LS-H500GLの画像・動画
  • LinkStation LS-H500GLのピックアップリスト
  • LinkStation LS-H500GLのオークション

LinkStation LS-H500GL のクチコミ掲示板

(330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LinkStation LS-H500GL」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-H500GLを新規書き込みLinkStation LS-H500GLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

PC電源連動について

2008/03/15 02:45(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-H500GL

先日、この製品を買いました。
主に使用している2台のPCのうち、デスクトップ機(有線)ではON・OFFともに連動するのですが、ノート(無線)の方はOFFのみ連動し、ONが連動しません。
NAS Navigator2を再インストールしたり、セキュリティソフトを停止してみましたが改善されませんでした。
どなたか同じ症状の方はいらっしゃいませんでしょうか?

もちろんメーカーでもすべてのPCでの動作を保証しているわけではありませんが、この機能が使えないなら、安くなっている旧型を買えばよかったな〜と思います。

書込番号:7534486

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:55件 帆に風、やがて咲く花 

2008/03/15 21:22(1年以上前)

まだ発売したばかりなのでファームウェアは1.00なのでしょうか?
メーカーHPにもファームウェア Ver.1.00が掲載されているのみ
ですね。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls-hgl_fw.html
メーカーもその機能を売りにしているので、これからのバ
ージョンアップのためにも是非サポートへメールしてみたらどうで
しょうか?
また、接続の環境など、詳しく書いたら、お詳しい方が助言くださ
るかもしれませんが。

書込番号:7537644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5066件

2008/03/15 23:51(1年以上前)

オーキッドイエローさん、ありがとうございます。
ファームウェアのバージョンはご推察のとおり1.00です。

先に同機能が搭載されていたTera Stationでも、ファームウェアのバージョンアップによって解決している例もあるようです(※)ので、ぜひメーカーへも報告しておきたいと思います。
http://www.zqwoo.jp/bbsq/show_c/118234

なお、当方の接続環境ですが、同じBUFFALO社の無線LANアクセスポイントWZR-HP-G54に、有線でデスクトップPC(Vista)と当該NASを、無線でノートPC(XP)を接続しており、インターネット回線はCATVです。

また進捗があればご報告したいと思います。

書込番号:7538719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5066件

2008/03/17 23:01(1年以上前)

本日、BUFFALOより回答がありました。
無線LAN接続時に正常動作しない点については、同社でも確認されており、改修作業中であるとのことでした。
ファームウェアのバージョンアップを待つしかないようです。

※手動で、管理ツール→サービスの『NAS PM SERVICE』を再起動すれば、接続することは可能です。

書込番号:7548117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 帆に風、やがて咲く花 

2008/03/17 23:43(1年以上前)

改修作業中でしたか。
メーカーへの声は多いほどいいと思います。
無事改修されるといいですね。

書込番号:7548407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2008/04/07 10:46(1年以上前)

私も関連情報として書込みます。
先日、この機種(250GBですが)を購入してAUTO連動で不具合が数点。。

1.時々、NAS Navigator2のバルーンヘルプがタスクバー(画面右下)にせり出してくるが
メッセージが空白(四角い枠だけで情報が空白)

2.Auto連動のOFFは効くが、ONが駄目(有線LAN環境です)
但し、Windowsのユーザ切り替えなど行うと、即ON動作を開始する

アンインストールしたり、ファイアーウォール切ったりしたけど改善しません。

サポセンに問い合わせたところ、1.について症状を認知されているそうです。

2.は間に入っているHUBに電源供給機能がある場合は、その様な事例があるそうですが
こちらは、安い(実売2000円のバッファロー製)HUBで、その様な高級機能は無いのに・・・

サポセンの人があまり詳しく無さそうだったので、それ以上聞くのは諦めました。

仕方なく、常時電源ONにしていたらカミサンに、この装置うるさい(=ファンの音)と言われるし。
アクセスしてない時もファンがOFFにならないのですね。

ファームUPに期待!!

書込番号:7641570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/04/07 12:30(1年以上前)

自己レスです。

本日、NAS Navigator2がアップデート公開されています。

書込番号:7641849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5066件

2008/04/07 23:50(1年以上前)

デジカッパ親分さん、情報ありがとうございます。
早くファームウェアのアップデート公開して欲しいですね。

書込番号:7644580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/04/12 01:44(1年以上前)

LS-H500GLの購入を検討中です。
NAS Navigator2(Windows) Ver.2.04 の変更履歴】に
 ・Windows Vistaで無線LANを使用している場合、LinkStation/TeraStationを検索できない問題を修正
と記されていました。これは Vista Home Premiumでも無線LANでつながりますよね? どなたか教えてください。
現在ロジテックのLHD-LAN250Eを使用していますが、このNASは VistaではBusinessかUltimateの場合でないと認識できるように設定できないとのメーカサポートの回答でした。その為に買い替えを検討していますが、もしVista Home Premium 使用できないのであれば買い替えの意味がないのでよろしくお願い致します。

書込番号:7661865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/04/12 07:59(1年以上前)

hirohiroさん

私はXP環境ですので残念ですが確認できません。
製品対応OSにVistaと書かれているのでエディションに関係なく対応していると思います(一般的には)

サポセンに購入前相談とし確認されるのが一番だと思いますよ。

書込番号:7662336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5066件

2008/04/12 12:56(1年以上前)

うちもノート(無線)の方はXP Home Edition(デスクトップ(有線)はVista Home PremiumとXP Home Editionのデュアルブート)なので、Vistaが無線でつながるかは分かりません。

ただ、無線LANでPC電源連動機能が働かない可能性があるのは、Windowsのサービスの問題で、NAS Navigator2の機能ではないので、常時電源を入れておかれるか手動で電源をON/OFFされるということでなければ、ファームウェアのアップデートを待ってから買われた方がいいかもしれませんね。

書込番号:7663201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/04/14 01:19(1年以上前)

デジカッパ親分さん えうえうのパパさん 連絡有難うございました。
サポセン購入前相談しました。結果が来ましたら情報提供致します。

書込番号:7671306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/04/16 00:27(1年以上前)

メーカではNAS Navigator2のバージョン2.04でWindowsVistaの全てのバージョンで無線接続でも認識できることを確認しているとの事です。
製品本体に添付されているCDからインストールされるNAS Navigator2はバージョンが古い為、 そちらをインストールせず、 サイトからNAS Navigator2をダウンロード・インストールすれば無線接続でもLinkStationを検知することができます。」との回答でした。
デジカッパ親分さんありがとうございました。

書込番号:7679858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/04/16 06:59(1年以上前)

hirohiroさん

これで安心して購入できますね。

書込番号:7680427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5066件

2008/04/19 02:28(1年以上前)

ファームウェアのVer.1.01が公開されたようですが、変更履歴には電源連動の件は記載されていませんでした。もうしばらく待つしかないようですね…。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls-hgl_fw.html

書込番号:7692955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/04/19 07:54(1年以上前)

えうえうのパパさん

NAS Navigator2 V2.04の変更履歴に
 ・無線LANを使用している場合、PC連動電源機能対応機種でPC連動電源機能が
  正常に動作しない場合がある問題を修正
と書かれていますので、これを適応すれば解決するのでは無いでしょうか?

私もV2.04にアップしたらスレッド7641570の問題2点が解決しました。(変更履歴には書いて無かったけど)

あっ、ファームV1.01がリリースされたの知りませんでした。情報ありがとうございます。
自分の用途に関係無い改修みたいですので、適用は様子見しようかなぁ。。

書込番号:7693350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5066件

2008/04/20 04:29(1年以上前)

デジカッパ親分さん、情報ありがとうございます。

電源連動機能とNas Navigator 2(以下「NN2」といいます)とは別機能である(=NN2をスタートアップに登録していなくても電源連動機能は働く)という認識だったので、NN2の更新履歴を詳しく見ていませんでした(恥)。

実は、無線で使用しているノートPCは、妻のメインマシンでして、これにはNN2 ver2.04は既にインストールしているのですが、本件不具合が判明以後、起動時に手動でWindowsのサービスから「NAS PM SERVICE」を再起動するよう言っていたため、機能しているのかどうか分かりませんでした(私は殆ど使わないもので…)。
空白のバルーンが出なくなったのは気付いていたのですが…。

後日、時間のあるときにファーム1.01の適用と、電源連動機能が働いているか確認してみたいと思います。また、ご報告いたします。

書込番号:7697912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5066件

2008/04/20 14:10(1年以上前)

さきほど、(ファームを1.01にした後)無線LAN環境でも電源連動機能(本件ではON)が正常に機能していることが確認できました!
これで安心してバックアップ先に設定できます。
レスをいただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:7699314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

騒音

2008/03/10 23:53(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-H500GL

クチコミ投稿数:10件

PS3でAVCが認識できるということで買って最初は満足していたのですが、騒音がすさまじく、ウィーンという地響きのような音も聞こえ常時電源をONにしていると参ります。
他の人のレビューでは静からしいのですが、初期不良でしょうか?
誰か持っている方、動作音はうるさくないですか?
是非、教えてください。

書込番号:7515769

ナイスクチコミ!0


返信する
ko-taro-さん
クチコミ投稿数:96件

2008/03/12 12:49(1年以上前)

まさまさまーさん 

音ですが、私の持っている物はちょっとうるさいかな?といったレベルです。
幸い我が家はルーターがリビングにはないので、LS-H500GLもそこに置いてありますので、
実害はないのですが、近距離でつねに聞こえるとなると少しうるさいかもしれません。

NASとして利用すると、常時電源を入れておくしかないですからね。
ただ、NASですので、近くに無くても使用できますから、
お住まいの状況にもよりますが、置き場所を変更するというのもあるかもしれません。


あと便乗で質問させていただきたいのですが、
PS3でAVCを利用されているとの事ですので、DLNAでの運用だと思うのですが、
それはビデオカメラのデータでしょうか?

もしそうであれば全てのファイルが再生できて、早送り等もできていますでしょうか?

私の環境では再生や早送り等が、データによって違いがあり苦労しております。
もし出来ているのであれば使用されている機種を教えて頂ければ幸いです。

書込番号:7522139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/03/12 20:17(1年以上前)

ko-taro-さんへ

返信ありがとうございます。
とりあえず、一度交換してもらう事となりました。メインパソコンのそばに置いて使っているのでどうしても騒音が気になってしまいます。

AVCのfileはimageconverterで作成したものを使っているため、申し訳ありませんがビデオカメラのデータやAVCHDに関しては検証しておらず、わかりません。ごめんなさい。

書込番号:7523510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/03/21 19:32(1年以上前)

まさまさまーさん
購入を検討しているものです。
交換後の騒音はいかがですか?
リビングに設置する予定なので,あまりにもうるさいのは困ります。

書込番号:7565721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/03/22 00:56(1年以上前)

交換してもらいウィーンという地響きのような音はなくなりましたが、ファンの回転音は結構聞こえます。でも少し改善したような気がするのでよかったです。

書込番号:7567756

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LinkStation LS-H500GL」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-H500GLを新規書き込みLinkStation LS-H500GLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LinkStation LS-H500GL
バッファロー

LinkStation LS-H500GL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月下旬

LinkStation LS-H500GLをお気に入り製品に追加する <86

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング