LinkStation LS-H500GL
[LS-H500GL] Webアクセス機能を備えたLAN外付型HDDユニット (500GB)

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年10月26日 10:30 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月28日 23:35 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月27日 22:01 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月30日 09:55 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月17日 13:41 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月17日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-H500GL
自動バックアップ用にUSBドライブを接続したいのですが、バスパワーのポータブルUSBドライブや大容量USBメモリでもいいでしょうか。
あるいはちゃんと電源のあるUSBドライブじゃないとダメでしょうか。
0点

該当機種のユーザーではないのですが、初期のリンクステーションにUSB・HDDを接続して今も使用しています。
↓のページの「対応USB2.0用HDD」の中から選ばれるのが確実です。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-hgl/index.html?p=spec
とは言うものの、私はセンチュリー製のHDDケースを接続してます。リンクステーションでも、正確に型番で認識されてます。
上記対応表の中には、バスパワー駆動(USB給電ケーブル使用)のポータブル・タイプもありますが、やはり「ちゃんと電源のあるUSBドライブ」が安心で確実です。
大容量USBメモリは、接続したことがないので分かりません。ユーザーの返信に期待しましょう。
書込番号:8553489
0点

ご教示ありがとうございます。
確かに対応表にはポータブルUSBドライブも含まれているんですが、USBだけつないでバスパワーで動かしても問題ないものでしょうか。
それとも、付属のACアダプタを接続してやらないと安定動作しないもんでしょうか。
どうせ電源が必要なら、据え置き型の方が割安だし・・と悩ましいところです。
書込番号:8554419
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-H500GL
iTunesの曲をLinkStationのShareフォルダ内に、iTunesフォルダを作り、保存しました。それをXPのPCで起動したiTunesで認識させ、曲を再生したいと思っています。iTunesの共有欄に、
LinkStationは表示されます。曲名も表示されます。聴きたい曲は、iTunes上のLinkStationから選択でき、再生もできるのですが、iTunesから強制終了の表示がすぐに(数秒で)出てきて、終了させられてしまいます。どなたが解決策を教えてください。よろしくお願いします。
なお、XPのiTunesのライブラリにHDDの曲をフォルダで追加したところ、ライブラリの方では曲を再生するのに問題ありませんでした。
0点

まずはシステム構成ユーティリティーから常駐ソフトの無効化でしょw
書込番号:8428145
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-H500GL
最近こちらの商品を買って、問題なく使えてます。
OSのログイン時(XPでは個人設定を読み込み中)に、デスクトップ画面に変わるまでに、以前より時間がかかるようになりました。恐らくこちらのネットワークディスクに接続しているからだと思いますが、これはどうしようもないことでしょうか?ちなみにネットワークディスクを切断した時は、起動は早いです。他に所有の3台(vista)でも、同様です。
この遅延を回避する方法、または調整する方法があればご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

>なんちゃってナンチャンふぉーさん
こんにちわ。かなり遅レスですが、まだ見てるでしょうか・・・。
>最近こちらの商品を買って、問題なく使えてます。
いいですね・・・。私はKiss X2の画像がPS3で解像度劣化するという問題に直面しましたorz
書き込み番号:[7792374]とまったく同じ症状が・・・。改善されないかな・・・。
それで本題ですが、わたしも一昨日本機を購入し同様の症状になりました。
PCはVISTA Premiumとxp SP2の2台で、VISTAの方がOS起動時にかなり立ち上がりが遅くなったのと
IEでのHP閲覧中に結構頻繁にネットがとまる(?)ようになりました。
ですが、現在は今のところ改善されてるように見えます。
やった対処は、Norton internet Security2009のネットワークセキュリティー設定で本機に
設定をちょっといじったらなぜか直りました。
セキュリティソフトを参照してみてはいかがでしょうか?
書込番号:8421816
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-H500GL
現在使っているノートPCのディスク容量が厳しくなってきたので、外付けHDDにするかこのNASにするか迷っています。
ノートPCは普段の収納場所と使用場所が違うため、外付けHDDの場合不便かと思いNASをメインで考えています。
実際に無線LAN(54Mbps)で使用した場合、転送速度についていかがでしょうか。
当然無線の分パフォーマンスが落ちると思うのですが、体感できる程度のものなのでしょうか。
使用方法としては、数MB程度の画像直接閲覧、数GB程度のデータコピーを考えています。
0点

>数MB程度の画像直接閲覧
マシンパワーにもよる部分もありますが、タイムラグは若干ありますね。
デジカメのJPEG写真を見る程度なら、あまり気にならないかもです。
>数GB程度のデータコピー
合計数GBか単体で数GBかでも違ってきますが、頻繁だとストレス感じると思いますよ。
数GBのファイルを扱うときは有線の方が良いと思います。
当方、ギガビット環境ですが、やはり数GBとなるとマシンが空いている時にまとめて
扱うようにしています。ちなみに11nの無線でも数GBとなるとストレス感じますね。
寝てる間にやらせておくなら問題ないですけど。
書込番号:8268276
0点

tanig3さん こんにちは。
>外付けHDDにするかこのNASにするか迷っています。
ノートPCは普段の収納場所と使用場所が違うため、外付けHDDの場合不便かと思いNASをメイ ンで考えています。
実際に無線LAN(54Mbps)で使用した場合、転送速度についていかがでしょうか。
NAS以外の外付けHDDのインターーフェースがわかりませんが、仮にUSB接続(2.0)と比べた場合、どうしてもNASは速度的に劣りますね。
もちろん宅内LANの状況(規格等含め)でも変わってきますが・・・。
また11g(11a)理論値は、54Mbpsですが、実際にかなり環境が良くても、25〜30Mbps(親機と子機が同一メーカーなら35Mbps程度)が、最大値になります。
私も宅内LAN(有線主体ですが一部無線)で、PCやNASを接続していますが、GB単位のデータのやり取りは、tac_tacさんが仰るように、時間がかかりますね。
数MBの画像程度なら、閲覧・転送とも問題ないです。
(基本的に、データをNASで持っているんですが、データバックアップ用でUSB接続の外付けHDDも2台使っています)
書込番号:8270973
0点

お二方返信どうもありがとうございます。
なるほどやはり無線経由というのは無理があるようですね。
作戦としてはいい考えかと思ったのですが、大人しくポータブルHDDを購入する方向で考えたいと思います。
書込番号:8274020
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-H500GL
仕様だと思うのですが、休止状態から復帰すると必ず電源が入りません
NASnavigator2を再起動させても、windowsをログオフしてもだめでした
再起動すれば問題なく起動します
休止状態から復帰したPCからLS-H500GLの電源を入れる方法はありませんか?
よろしくおねがいします。
0点

PC VersaPro(NEC)
OS windowsXP pro SP1
CPU PentiumM1.3
Mem 512M
今日の朝は休止状態からでも正常に復帰できました
なんか最近休止状態から復帰時にCPUが100%になることがあったのですが、大体そのときはタスクマネジャーで調べると、[NASSVC.EXE]が原因だったのですが、先ほど「nassvc.exe 100%」でグーグルで調べたら「nassvc.exeはLinkstationの電源をon/offしてくれてるみたい」という情報がありましたので、ここが原因かもしれません。
takajunさんはこのような症状が出たことはありませんか?
書込番号:8217795
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-H500GL
昨日 購入し設定をしてみました。
「Webアクセス サービス設定」の項目で
ルータ自動設定機能 (UPnP)を自動設定にしたところ
”ポート転送設定に失敗しました。手動での設定を試みてください。”
使用せず「ルータ外部ポート番号」に9000と入力したところ
設定ができたのですが 自分で「BuffaloNAS.com」に接続すると
LinkStationに接続できるのですが、友人(複数)に接続してもらうと
誰も繋がりません
使用しているルータの設定の問題なのでしょうか?
logitec 製品型番:LAN-WG/RA
http://www.logitec.co.jp/products/wlan/lanwgra.html
0点

友人の方のポートはWANに開かれているのですか?
書込番号:8214998
0点

友人側のポートは、特に何もしていません
友人のルーターもポート解放しないといけないのでしょうか?
BUFFALOのサポートに問い合わせたところ
閲覧側(友人)のルーター設定は必要ないと言っていたのですが・・・
書込番号:8215119
0点

友人宅がインターネットにつながる環境であれば、特にルーターのポート解放は必要ないでしょう。
#私もこの製品これから買うので、詳細は分からないのですが。
接続できないときのエラーメッセージとか分かればもう少し何かわかるかもしれません。
書込番号:8365714
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





