LinkStation LS-H500GL のクチコミ掲示板

2008年 2月下旬 発売

LinkStation LS-H500GL

[LS-H500GL] Webアクセス機能を備えたLAN外付型HDDユニット (500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥23,200

容量:HDD:500GB DLNA:○ LinkStation LS-H500GLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkStation LS-H500GLの価格比較
  • LinkStation LS-H500GLのスペック・仕様
  • LinkStation LS-H500GLのレビュー
  • LinkStation LS-H500GLのクチコミ
  • LinkStation LS-H500GLの画像・動画
  • LinkStation LS-H500GLのピックアップリスト
  • LinkStation LS-H500GLのオークション

LinkStation LS-H500GLバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月下旬

  • LinkStation LS-H500GLの価格比較
  • LinkStation LS-H500GLのスペック・仕様
  • LinkStation LS-H500GLのレビュー
  • LinkStation LS-H500GLのクチコミ
  • LinkStation LS-H500GLの画像・動画
  • LinkStation LS-H500GLのピックアップリスト
  • LinkStation LS-H500GLのオークション

LinkStation LS-H500GL のクチコミ掲示板

(330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LinkStation LS-H500GL」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-H500GLを新規書き込みLinkStation LS-H500GLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-H500GL

クチコミ投稿数:35件

複数台のパソコンがあるため、購入を検討しておりますが、そのうち1台がWindowsMeなのですが、その端末からのアクセス可能でしょうか?
仕様を見る限り、対応OSの中にWindowsMeは含まれていないのですが、全くアクセスできないものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:7860339

ナイスクチコミ!1


返信する
tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2008/05/27 09:27(1年以上前)

対応OSの件は、ユーティリティの動作についてだと思います。
アクセス自体は、プロトコルがインストールされていれば問題ないはずです。
(以下参考)
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF3243

書込番号:7860637

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

WEBアクセスについて

2008/05/21 10:19(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-H500GL

クチコミ投稿数:5件

アップロードは左下にあるが・・・

WEBアクセスについて教えてください。

WEBアクセスの設定ができ、今外部よりアクセスをしましたが、ダウンロードの方法がわかりません。
下記6つの疑問点にどなたかお答していただけませんでしょうか?



1:あくまでもアクセスで、ダウンロードは容易にできないのでしょうか?

2:簡単にダウンロードができるのであれば、どこからどのような手順でしたらよいのでしょうか?

3:フォルダ単位でのダウンロードはできないのでしょうか?(ZIP等に圧縮ファイルにしておかなければならないのでしょうか?)

4:ファイルをダウンロードするには、写真であるならば、毎回それを表示させ1枚ずつ保存をかけていかなければならないのでしょうか?

5:ドラッグ&ドロップでのファイル(フォルダ)の移動はやはり出来ないのでしょうか?

6:ダウンロード(共有)できるファイルの種類は限られているのでしょうか?(どういう拡張子でも共有可能?)


どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:7835907

ナイスクチコミ!1


返信する
あいあさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/21 11:53(1年以上前)

これは迷いましたね・・マニュアルにも書いてない?
ファイル名の右に赤色のopenの文字にマウスを持ってきて、
右クリックすると対象を保存が有るのでクリックします

これに気づくまで1日掛かりました。
ファイル毎にしか出来ないようなので、目的が分かってるなら、複数ファイルはZIP等で圧縮したほうがよいかも・・
回線にもよりますが、約500MBのファイルをDLしてもらうのに約90分掛かりました。

書込番号:7836113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/05/26 08:27(1年以上前)

回答ありがとうございました。

お返事が遅くなって申し訳ございません。

書込番号:7856966

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

FAN動作音

2008/05/19 19:00(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-H500GL

クチコミ投稿数:30件

購入検討中ですがFAN動作音はいかがでしょうか?
寝室に置きたいですが、待機状態での騒音レベルはどのような感じか教えて頂ければと思います。

書込番号:7828658

ナイスクチコミ!1


返信する
tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2008/05/20 10:10(1年以上前)

私もLS-H500GLを購入検討中の身で実際に所有していないので、実際の所は分かりませんが・・・。

寝室に置きたいとのことですが、静粛性が条件であれば、やめておいた方が良さそうです。
また、何よりも寝室はホコリが発生し易い場所なので、機械的には悪条件でお薦めできません。
これについては、機種を問わず言えます。
ネットワーク内の何処にでも設置できるNASですから、再検討した方が良いと思います。
実は私も、少し前の機種でLS-320GLを寝室に設置したことがありますが、比較的ファンノイズが小さいはずの
この機種でも気になって眠れませんでした。(気になるレベルは個人差があるでしょうけど)
また、短期間にも関わらずファンにたっぷりとホコリが付着してしまい、分解・清掃を余儀なくされました。

書込番号:7831548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件 LinkStation LS-H500GLのオーナーLinkStation LS-H500GLの満足度4

2008/05/21 00:56(1年以上前)

何用に買われるのでしょうか? 実際に使っていますけど。

PC用であれば、PCの電源に連動したHDD電源ON/OFFが有ります。
ON時は待機状態らしき機能は無いと思います。「常時回転してますね」

もしも、REGZA用であれば、「お薦めしません」「ファン音、回転音」
寝室には不向きです。
正直、REGZA用に買って、その日のうちに買い換えたくなりましたから。
今は、時々電源を入れる非常勤勤務のNASになってます。「無意味に近い」(TT)

書込番号:7835027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/05/21 07:33(1年以上前)

ありがとうございます、やはりある程度騒音は避けられないようですね、以前にLogitecのFANレス購入しましたがソフトバグの問題で返品、I/O DATAの機種を購入しましたがFAN騒音で常時使用に絶えられずバックアップ専用に使用していました、本当は別の部屋に持っていけば良いのでしょうけどね。ちょっと価格帯が違いますがBUFFALO LinkStationでFANレスが出ているみたいなので検討してみます!

書込番号:7835586

ナイスクチコミ!1


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2008/05/21 09:44(1年以上前)

これですか?
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-wsgl_r1/index.html
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/21359.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0402/pclabo44.htm

一概には言えないと思いますが、性能と静かさはトレードオフなんでしょうね。
逆に、用途と予算にマッチすれば、非常に魅力的ですね。
3.5" HDD搭載製品も、そろそろ静寂性にこだわって欲しいものです。

書込番号:7835835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/05/21 09:52(1年以上前)

それですね!故障時のHDD交換が自分で出来ないようなのがちょっと気になりますが、今のところ同等製品が他社から出ていないようですし、静粛性を考えるとこれしかないかと思ってます。

書込番号:7835853

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ネットワークの割り当て、接続について

2008/05/16 20:32(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-H500GL

クチコミ投稿数:2件

LS-H500GLを購入しました。
初期設定の段階ではメインのXPノートではLS-H500GLは「L」ドライブに割り当てられていたのですが、
他の2台のパソコンを設定したところ、メインXPノートの「L」ドライブでLS-500GLが読めなくなったのです。
今は、ネットワーク上で読み込んでいます。
もともと、「L」ドライブに毎起動時に自動で割り当てられる設定ではないのか、
それとも別の原因があるのか。
何度か初期化したり、NAS NAVIGATER2.04をアンインストールしたりしましたが、処置に行き詰りました。

理想は各パソコンの起動時に、それぞれでたとえば「L」ドライブにLS-H500GLが割り当てられるといいのですが。
お詳しい方のご教授をお願いいたします。

ちなみに、このメインのXPノートでは、CDEドライブは内臓HDD、FGHIドライブはメモリーカードスロット。JドライブがDVDドライブに割り当てられていました。
環境はYAHOO!ADSLモデムにBUFFALOの無線LANルータ、WIN2000デスクトップとXPノートを有線、2000ノートをAOSS接続しています。
LS-H500GLの設定はデフォルトのままで、IPアドレスも自動取得にしています。

書込番号:7815626

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/18 18:36(1年以上前)

NASへ接続しない状態で、USBメモリなどを一時的に接続しましたか?
その際に、割り当てが変更になったとは考えられないでしょうか?

XP環境なら、「管理ツール」→「コンピュータの管理」→「ディスクの管理」でドライブの割り当て状況を確認後、再度、設定してはいかがでしょう?
もしくは、エクスプローラから「ツール」→「ネットワークドライブの割り当て」で、ドライブを割り当ててはいかがでしょう。

書込番号:7824482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/05/20 07:14(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます。
まず、気づいたのは、起動後1〜2分たたないとネットワークドライブとして認識しないこと。
それから、ご指摘のとおり、USBメモリを接続すると割り当ての順番が変わるようです。
割り当てのドライブ名を思い切って、使用されていない「A」にして、様子を見ています。

書込番号:7831147

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

ps3で画像再生時に解像度劣化?

2008/05/11 09:34(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-H500GL

クチコミ投稿数:10件

こんにちは。
家庭内でNASとして使用する目的でLS−H500GLを購入しました。
特にHDDにためた画像ファイルをPS3経由で液晶テレビで再生したいと思ってます。

設定を無事終了し、PS3からLS−H500GL内の画像を再生したのですが、
なぜか、1200万画素(4272x2848/2.88MB)の画像ファイルが、640x427の低解像度となって表示されてしまいます。(画像がやけに粗いので△ボタンで「情報」を見ると「解像度」がそのようになってました)

試しに2048x1536(722KB)のファイルを再生してみると、問題なくそのまま表示されました。
さらに、同じくPS3にDLNA接続している別のPCの同じ画像ファイルを再生させてみると、これがちゃんと4272x2848で表示されるのです。

つまり、PS3が再生できないファイルではなさそうなのです。そうなると、PCとNASの違い??
と困っております。いろいろ検索などしてみたのですが、同様の症例については探しきれませんでした。

このような現象が発生することがあるのでしょうか?お助け頂ければ幸いです。

書込番号:7792374

ナイスクチコミ!1


返信する
Zzzz!さん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/14 04:47(1年以上前)

私も同じ現象で、200枚で1枚程度の割合で発生していて
同じ画像を別のDNLAサーバー(Windows Media Player11)だと正常に表示できます。

書込番号:7805204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/05/14 08:51(1年以上前)

Zzzz!さん、ありがとうございます。
200枚に1枚程度ならまだ頻度は少ないですね。私の場合は同じ様式(キャノンEOSkissX2で撮った画像です)なら全てそうなってしまいます。
ソニーにも聞いてみたのですが、「DLNAクライアントの基準を満たすようには作っているが、個別の現象についての原因や対処法は案内できない」との回答でした…orz
windowsクライアントなら正しく映るのがホント不思議ですよねー。原因は不明、成す術なしということでしょうかね
ちなみに、H500GLよりもwinのサーバーの方がXMBのサムネイルなどの表示がかなり速いという違いもあります

書込番号:7805540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2008/05/14 18:58(1年以上前)

石きゅんさん こんばんは。
私は、HS-DH320GLを使ってますが、そのような現象は経験ありません。画像はフィルムスキャンしたJPEG形式で、5400×3500程度です。
バッファローのQ&Aでこんなもんがありました。関係があるかは?です。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF4168

書込番号:7807198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/05/15 08:50(1年以上前)

たこたこ3号さん、ありがとうございます。決して解像度の高さの問題ではないようですね。でもHDDの仕様に依存している可能性は考えられますね。なおリンクして下さったバッファローのサイト(参考になりました!)に記されているように画像をズームさせてみましたが、変化はありませんでした。またいろいろと研究をしたいと思います

書込番号:7809706

ナイスクチコミ!1


Zzzz!さん
クチコミ投稿数:9件

2008/07/13 14:23(1年以上前)

2008年7月11日のファームウェア Ver.1.03にアップしましたら
正常に表示されるようになりました。

書込番号:8071798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/07/22 08:48(1年以上前)

Zzzz!さん、情報ありがとうございます。早速私もファームアップしてみましたが、残念ながら改善されませんでした。。同じカメラで撮影した画像でも中画素で撮影したものは正しく表示されました。画素数の問題なのでしょうかね。
でも問題がPS3ではなくどうやらLSの方の問題ということがわかりました。引き続きbuffaloに改善を願うことですかね。ありがとうございました

書込番号:8111437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

iTunesサーバ機能について

2008/05/10 17:41(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-H500GL

クチコミ投稿数:7件

この度LinkStation LS-H500GLを購入し、iTunesサーバとして
利用しようと考えております。(ノートパソコンのHDDでは
容量が足りなくなってきた為。)

そこで仕様を確認したところ、対応フォーマットが
音声データ(MP3 / M4A / M4P)となっております。

小生はWAVファイルで利用したいのですが、可能かどうか
教えて頂けませんでしょうか?

ちなみに環境はノートパソコンより無線LANで
コレガのCG-WLBARAGND-P を利用し、AirMac Express
経由でステレオに接続しております。

書込番号:7789272

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/18 17:28(1年以上前)

返信が付かないようなので、ちょっとだけ試してみました。
同じCDから mp3と wavファイルを作成し、LS-HGL内へ保存し、iTunesサーバを起動させました。
結果は、mp3は、認識し、リスト表示されましたがwavファイルは、表示すらされませんでした。
他社製のものでも、対応しているものといないもの、後からファームアップで対応したものと色々とあるようですね。
ただ、ファームアップで、対応したものの一部では、対応後にトラブルが発生したとも書いてあったので、あえて対応しない理由があるのかもしれませんね。真偽のほどは、メーカーへ直接尋ねるしかないでしょう。

書込番号:7824237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/05/18 21:03(1年以上前)

年寄りうさぎちゃんさん 

有難う御座いました。WAVファイルは認識しないようですね。
わざわざ試して頂いてすみません。

お手数をお掛けした上に、あつかましいのですが
iTunesを立ち上げて、ファイルメニューよりファイルをライブラリに追加で
LinkStation内のWAVファイルを読み取って、再生出来ないか
どうかチェックして頂けませんでしょうか?
だめな場合はノートパソコンのHDDを交換しようかと考えております。

申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

書込番号:7825095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/18 21:26(1年以上前)

>iTunesを立ち上げて、ファイルメニューよりファイルをライブラリに追加で
>LinkStation内のWAVファイルを読み取って、再生出来ないか
>どうかチェックして頂けませんでしょうか?

上記の手順で確認したところ、
 ・共有フォルダー ×
 ・ミュージック  ○
でした。

ローカルにデータを持ってきているんだから、当たり前の結果なのでしょうけど...
これで、データの保存場所としては、利用できますね。

書込番号:7825223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/05/18 21:59(1年以上前)

年寄りうさぎちゃんさん 

早速のお返事有難う御座います。
ライブラリのミューシックで再生できるんですね!

iPod は持っていないので、私にとっては
これで十分です。

本当に助かりました。有難う御座いました。

書込番号:7825424

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LinkStation LS-H500GL」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-H500GLを新規書き込みLinkStation LS-H500GLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LinkStation LS-H500GL
バッファロー

LinkStation LS-H500GL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月下旬

LinkStation LS-H500GLをお気に入り製品に追加する <86

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング