HD-HES1.0TU2
[HD-HES1.0TU2] 「TurboUSB」機能を備えたUSB外付型HDDユニット (1.0TB)

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年12月31日 20:36 |
![]() |
5 | 9 | 2010年10月13日 13:31 |
![]() |
1 | 4 | 2010年4月22日 21:04 |
![]() |
1 | 3 | 2010年4月19日 03:10 |
![]() ![]() |
221 | 30 | 2010年1月20日 23:31 |
![]() |
6 | 13 | 2010年1月11日 10:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HES1.0TU2
HD-HES1.0TU2の対応表にはWindows7がありませんが、実際は使用可能でしょうか?
特に、OS,software,dataのバックアップは正常に作動するかどうか教えてください。
0点




外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HES1.0TU2
マザーボードの説明書通りに、最初に見るドライブをCDROMに変更した後、再度立ち上げしたんですが、CD-ROMドライブランプが点灯するものの、スルーしてしまい、結局HDDを見てしまい、普通にWindows XPで立ち上がってしまいます。
再度BIOSの中を確認したんですが、確実にCDROMになっていました。
付属のCD-ROMで立ち上げた経験の方、どのようにやったのか教えていただきたいのです。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは
>再度BIOSの中を確認したんですが、確実にCDROMになっていました。
OSのインストールですかね? なら CDドライブにディスクを入れて再起動してください
書込番号:11975563
0点

おじゃる999さん、こんばんは。
付属のユーティリティCD-ROMはブータブルタイプではないようですよ。Acronis True Image LEも「Windowsを起動したま まバックアップを作成できます。」と記述がありますので、インストールしての使用が前提なのでは?
書込番号:11975628
0点

付属のディスクからBOOTで何をなさろうと?
というかそのディスクからはBOOT出来ません、インストールして使うソフトです。
書込番号:11975932
0点

akutokugyousyani..tencyuu..さん
>OSのインストールですかね? なら CDドライブにディスクを入れて再起動してください
スレ主さんは、
<付属のCD-ROMで立ち上げた経験の方>←OSのインストールなんて何処に書いてます?
<再度立ち上げしたんですが>←再起動した、と書いてあるけど。
ま、いつものことだけど的ハズレなレスはしないでね、話をややこしくするだけだから。
書込番号:11975958
3点

フォア乗りさん、ピンクモンキーさん、早速のレスありがとうございます。
「ブータブルタイプではないようですよ。」が正解みたいですね。
そうなると不思議なのが、箱の裏を見ると、「守る」の枠の中に、「OS・データが壊れた時は」とあり、
@本製品(BUFFALO HD-HES1.0TU2)を接続します。
A添付CDからパソコンを起動
※起動方法については、パソコンの機種によって異なる場合があります。
B本製品からまるごと復元完了!!
と印刷されています。
私は、ここのAの「添付CDからパソコンを起動」を見て、てっきり、CDROMで立ち上げ、
HDDのフォーマットやパーティションなんかをし直した後、
この外付けHDDからまるごとコピーして復元できるものとばかり解釈していました。
現在、1つの内蔵HDDを2つのパーティションで区切り、C、Dドライブとして使っています。
しかし、Cドライブの空き容量が556MBと少なくなったので、C、Dドライブの割合を変更しなおすか、パーティション分割せずにCドライブのみでやろうと考えました。
Windows上のプログラムでCドライブのパーティションを操作する事は出来ないはずだし、どうしたものか。
ところで、この箱に印刷してある「OSが壊れた時は」の場合、いったいどうやって、復元するのか疑問です。
(OSがこわれているのだから、インストールしてあるソフトは使えないし、BOOTでダメなら、どうやって「Acronis TrueImage LE」を使うのだろう?)
書込番号:11979546
0点

こちらに↓
http://www.backup.x0.com/le_up_bootcd.html
「添付CDからパソコンを起動」
確かに表現に問題がありますね。
正確には「添付CDを使ってブータブルCDを作成します」ですね。
とにかく“ソフト”としてインストールしなければなりません。
私は3年ほど前に使ったことがありますが、使い方をもうすっかり忘れてしまいました。
何故かといと・・・・あまり価値を見い出せなかったもので。
バックアップはそれ用HDDを別に搭載して、手動ミラーリング?です(笑)
OS用HDDが壊れた時は、あっさり諦めてHDDを新調してOSはクリーンインストールですね。
使いやすいソフトかどうか、どちらかと言えば使い難いです。
書込番号:11979770
1点

スレ主さん こういう簡単な物もありますよ
4000円以下だったと思います ご参考までに
http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-2235s.html
書込番号:11980024
1点

akutokugyousyani..tencyuu..さん、こんな機器があるとは知りませんでした。
シンプルに2つHDDを挿し込んでまるごとコピーするのは一番楽な方法ですね。
書込番号:12042892
0点

ここのレスを参考に「Acronis True Image LE」を使ってハードディスクの入れ替えをしようとしましたが上手くいきませんでした。
以下の手順でやりました。
1.「Acronis True Image LE」を使って現在のC、Dドライブを外付けHDDにバックアップ
2.「Acronis True Image LE」を使って、ブータブルCDを作成。
3.新HDD(日立500GB)をNTFS形式でフォーマットする。
4.マスタHDD(80GB)を外し、新HDD(日立500GB)をマスタにする。(IDE接続変更)
5.作成したブータブルCDでパソコンを立ち上げる。「Acronis True Image LE(完全)」
6.「復元」を選択、復元元を外付けHDD、復元先をCドライブに選択、以後いろいろと指示を聞かれたまま(訳がわからない内容が多くあった)入力し実行。(約35分)
7.「終了」を選択すると自動的に電源が落ちた。
8.マザーボードの1st BOOTをHDDにし、パソコン立ち上げたものの、Cドライブを認識せず、エラーのままになる。
9.諦めて、マスタ新HDD(日立500GB)を外し、旧HDD(80GB)をマスタにする。(IDE接続変更)
10.元に戻る。
時間もかかり、諦めてパソコンショップに行き、やりたい事を伝えると「付属CDはデータのバックアップには向いているものの、OSを含んだハードディスクだと中身がパソコン個々に微妙に違ったり、単純でないので上手くいかない事が多く、メーカーに連絡してもソフト会社に聞いてくださいとなりがちですし、ソフト会社も日本の代理店という事で突っ込んだ内容は対処出来ない事も多いそうですね(付属ソフトの場合)」との事。
おまけだから仕方ないにしてもBUFFALOには箱の裏に印刷されている「OS・データが壊れた時は」の「OS」の文字は消して貰いたかったなぁ、あの印刷だと単純に3手順で復旧できそうに見える。
結局ショップ店員さんからソフトを選んでもらい「AOS ハードディスク入れ替え12 PRO」を購入。
IDEはマスタ旧HDD(80GB)、スレイブ新HDD(日立500GB)にし、Windows上で「ハードディスク入れ替え12 PRO」を実行。
シンプルな指示で入れ替えプログラムが実行、時間はかかったものの(3時間)動かしぱなしでよかったので楽でした。
次に、IDEのマスタを旧HDD(80GB)から新HDD(日立500GB)に換え、電源を入れると無事Windowsが立ち上がりました。
「Acronis True Image LE」が使えないソフトというわけではないが、OSの復旧に関しては「使えない」と思った方がいいですね。
書込番号:12053671
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HES1.0TU2
自宅で使用中のパソコンをメーカーに修理に出すことになり、
今まで何のバックアップもしていなかったのですがこの機会に
外付けHDDなるものを買って、保存しようと思いました。
この機種の「パソコンまるごとガード」というソフトがよさそうなので
購入を考えているのですが、ウチのように家族4人でパソコンを共有している
場合、各人のメールの設定等もすべて保存、復旧が可能なんでしょうか?
どなたか教えて下さい。
0点

>購入を考えているのですが、ウチのように家族4人でパソコンを共有している
>場合、各人のメールの設定等もすべて保存、復旧が可能なんでしょうか?
パソコンまるごとガードの中身はAcronis TrueImage LEのようですので、基本的には可能ですが、、、
これには、落とし穴があり、WindowsVista/7などはドライブ全体をバックアップしないと起動できません。
これは、ドライブの先頭領域に起動に必要なデータが保存されているためで、OSのパーティションだけを
保存した場合、起動不可になります。
さらに、完全に起動不可になった場合のリカバリディスクですが、、、Linuxベースですので対応しているハードが
少なかったり、ドライブが認識できなかったりします・・・
書込番号:11260372
0点

早速の返信ありがとうございます。
私あまりパソコンに詳しくないので、いまひとつ理解できなかったのですが、
私の使ってるOSはVistaなので、要するに容量の大きな外付けHDDを買って
パソコンのハードディスク全部をバックアップしないと
もしもの時に復旧できないということなのでしょうか。
ハードディスク全部をバックアップするとなると素人考えで
すごい時間がかかる気がしますよね。
そんなこと毎日している人っているんですか?
とりあえずパソコンは修理に出さねばならないので、
買ってやってみるしかないのかな。
書込番号:11264176
0点

>パソコンのハードディスク全部をバックアップしないと
>もしもの時に復旧できないということなのでしょうか。
全てバックアップではなく、ファイルや設定だけをバックアップする事も可能
ですが、システムも含めてバックアップしておけばWindowsが起動しなくなっても
大丈夫ですよ。ファイルや設定だけバックアップしてもいいですが、復旧の手間
を考えると・・・
メールやデスクトップファイル、マイドキュメントなどのファイルをWindowsの
システムと分離しておけば、全体をバックアップする必要はありませんが、なぜか
最近のメーカー製PCはハードディスクを分割しない場合が多いですので、結局全体
をバックアップする事になってしまいます。
>そんなこと毎日している人っているんですか?
毎日全体のフルバックアップは効率が悪いので、Acronis TrueImage LEではできませんが、
増分バックアップや差分バックアップといって一度全体のフルバックアップを作成した後は、
変化したデータだけをバックアップしますので、最初だけは長時間かかってしまいますが、
その後は変化した部分だけなので短時間で終わります。
書込番号:11265359
1点

丁寧なご説明ありがとうございました。
おかげである程度理解できたと思うので、思い切って買ってやってみようと
思います。
また何かありましたら質問させていただくこともあるかもしれませんが、
その時はまたよろしくお願いいたします。
書込番号:11267730
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HES1.0TU2
熱くなりにくい外付けHDDを探していたところ、別売のファンを設置できるのに
魅力を感じ、こちらのHDDを購入しました。
imacとmacbookに難なく接続し、TimeMachineでデータをバックアップしました。
数日間、何ら問題なく使えていましたので、本日、データを整理するべく
外付けに保存した安心感から、仕事で使ったグラフィックデザインのデータを
macbookから、いったん消去してしまいました。
すると、なんと言うことでしょう〜(泣)
次の起動時から、このHDDのアクセスランプがまったく点灯せず、認識できなく
なりました。すごいタイミングです...。
macbookの問題かと思い、imacやVistaにつないでも、同様の症状。
もしかして、ケーブルの問題かと思い、さきほど慌てて
IOデータの1TBの外付けHDDを購入してきて、同梱のケーブルだけ出して
つないでみましたが、全然解決せず!
AUTOやMANUALのモード変換も試しています。
アクセスランプはつきませんが、中はウンウン動いている感じです。
たった一週間しか使ってないのに・・・。これ、どうしようもないでしょうか?
。
0点

一応回転はしているなら内部基板の故障か接触不良辺りではないでしょうか。
ケースから内蔵HDDを取り出して内蔵接続できれば救出できるかもしれませんし、
ちょっと衝撃を与えれば接触が良くなる可能性もあります。
衝撃を与えるのはあまりお勧めはできませんけど。
書込番号:11219238
1点

甜さん
さっそくありがとうございます!
やはり外付け本体の問題ですよね。ううう
落としたり、当てたわけでもないのに、置いておくだけで接触不良なんて〜。
でも何となく、大昔のテレビみたいに叩きたくなってしまいます。
(叩きませんけども)
WINで内蔵HDDの換装はしたことあるのですが、外付けの分解はなかなか
勇気が要りますね。
書込番号:11219287
0点

結局、交換してもらいました。
別メーカーのHDDを買ったので、できれば返金してほしかったぐらい。
突然壊れたのはサムスン製、今回交換してくれたのはシーゲート製でした。
使う気になれませんが・・・。
書込番号:11252246
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HES1.0TU2
安価につられてアマゾンで注文したらSamsungがやって来たので返品しました。
ところで、この製品のSeagateの評価を見ないのですがSeagateのHDD内蔵だといかがなものでしょう?
やっぱり届くまでは中身が判らない通販に国産のHDDを期待するのは間違っているのでしょうか?
それにつけてもアマゾンのこの商品、他店と比較した時の安価は他店で売れなかったSamsungの製品を
一手に買い付けたからじゃないかしら?なぁーんて考えは邪推でしょうか…
随分以前に、ではなくつい最近アマゾンで購入されて国産のHDDが届いたよって方はいらっしゃるのでしょか…
って、何かアマゾンについての質問みたいですね…ごめんなさい。
安価のSamsungか、その金額にちょっとだけ上乗せしてSeagateか、どちらもやめて大枚をはたいて家電量販で購入か?
初心者で主に画像のバックアップが利用目的の私にはどの選択がお勧めでしょうか?
1点

こんにちは
果たしてアマゾンでは中身をサムソンと確認してるでしょうか?疑問です。
書込番号:10783774
4点

壊れていたとかの理由ならまだしも
使用ドライブのメーカーが気に入らないから返品すか・・
そんなに嫌なら自分でバルク品で気に入ったメーカーの
ドライブと外付けHDDケースでも買って使用すればいいじゃないか
書込番号:10783779
20点

(゜Д゜) ハア??
理解できないことがいっぱい書いてある・・・
書込番号:10783780
14点

国産の具体的な定義が何なのかが一番の疑問です。
そのメリットも疑問です。
書込番号:10783791
8点

中身のメーカーで区別してるとおもわないけどな
普通にランダム入荷なんじゃないの
中身にこだわるなら通販で買うべきじゃないのは
誰もがわかることだと思いますが
>Samsungがやって来たので返品しました
こういう返品って客として傲慢だとおもいます
書込番号:10783794
15点

どうしても中身を確認して通販で買うならパッケージメーカー(バッファローやIOなど)の直販サイトで確かめてからでしょう。
書込番号:10783858
6点

国産のHDDってあるのかな?
少なくてもSeagateが国内メーカーだと思ってるようだけど。
>初心者で主に画像のバックアップが利用目的の私にはどの選択がお勧めでしょうか?
安さに惹かれるならサムソンでいいと思うけど。どうせ高いHDD買っても壊れるときは壊れる。Seagateは比較的沢山買ってるけど結構壊れてる。他のメーカーも同じ。HDDが壊れた程度で一喜一憂しなきゃいけないような運用しないほうがいいよ。
つまり高いHDDに1通より安いHDDに2通とったほうがいい。
書込番号:10783969
6点

日立が国産と思ってるのかも
>安価のSamsungか、その金額にちょっとだけ上乗せしてSeagateか
この文章が良くわかりませんね
バッファローの同じ型番の製品ならどれ買っても同じ店なら値段一緒のはずなんですけど
書込番号:10784032
5点

・・・・中途半端な知識で一体何を・・・・
一つ言わせていただきますが、バッファローだろうがIOだろうが中身はランダムですよ。
メーカーのPCでも中身のHDDは違うことだってあります。
また、製品自体に欠陥があるわけでもないのに返品するというのは、ただのクレーマーにしか思えません。
書込番号:10784096
12点

みなさん沢山のご意見有難うございます。
アマゾンのレビューで余りにもサムソンが酷評されているのでこちらでお話を伺えたらなぁ、と思った次第です。
言葉足らずでしたね、シーゲートを国産だとは認識してはいません。
シーゲートのものはアマゾンから直ではなくアマゾンのショップ(っていうんでしょうか?)からなら購入できるようです。
でも、日立は国産だと思っていました…違うんですか…???
サムソンだから返品するのが傲慢かぁ、、いろんな考えがあるんですね。
食い下がって申し訳ないのですが何がいけないのかさっぱり判らない…
実際他にもそういう方はいらっしゃるようですし<ですから真似をしてみました
同じ買うならよぉーく考えてよい物を買いたいと思う私は間違っているんですかねぇ。。。
書込番号:10784130
1点

誰かも書いてたけど、そんなにこだわるなら、ケースとHDD別に買えばいいです。
好きなブランドのHDD使えますよ。
書込番号:10784168
13点

>食い下がって申し訳ないのですが何がいけないのかさっぱり判らない…
購入する際「搭載されているHDDのメーカーはSamsung以外」と契約しているなら当然返品は可能です。
あるいは理由問わず返品できるような契約を結んでいる場合も然り。
しかし、そのような契約内容でない以上、契約違反で返品する事はできません。
日立グローバルストレージテクノロジーズ(HGST)は元々はIBMのHDD部門でした。
それを日立が買い取ったものです。
また、HDDでmade in Japanと表記されているものは今はないと思います。
HGSTの2.5インチHDDを持っていますが、made in Thailandでした。
書込番号:10784179
10点

今の日立(HGST)はIBMのドライブ事業を買収したもの。
確かうちのはシンガポール産だったな。
書込番号:10784181
5点

>同じ買うならよぉーく考えてよい物を買いたいと思う私は間違っているんですかねぇ。。。
それなら、自分でHDDを選んで外付けHDDを自作することをおすすめします。
メーカーはおろかHDDのシリーズまで自分で選べますから、自分のよいと思うものをつくれます。
>実際他にもそういう方はいらっしゃるようですし<ですから真似をしてみました
人が悪いことをしているからと言って、自分もやっていいということにはなりません。
実際悪いかどうかは置いておいて、この言い訳は通用しません。
連投失礼。
書込番号:10784189
15点

短時間に沢山のご意見を賜り感謝いたします。
なぁ〜んかHNにまでごちゃごちゃ言われちゃいましたが大変参考になりました。
書込番号:10784242
2点

HDDは多数の部品から成り立っていて、全部品を日本で作っているものなんてありません。
国内で組み立てているHDDも現在は無いはず。
あとSeagateはそれなりに信用を無くすようなことをしてますので。
円天詐欺などにだまされないようにご注意を。
書込番号:10784253
4点

>>同じ買うならよぉーく考えてよい物を買いたいと思う私は間違っているんですかねぇ。。。
どこのHDDが入っているのかわからないのが普通な製品に、どこの製品が入っているから壊れているわけでもないけど返品する。
自分勝手としか言いようがないような・・・
そうそう、ウチの3.5インチHGSTは中国製でした。
書込番号:10784289
10点

確か数年前のNHKでHDD内の円盤(アルミ)は100%?日本で型抜きと紹介されてた・・・
書込番号:10784472
3点

>食い下がって申し訳ないのですが何がいけないのかさっぱり判らない…
>実際他にもそういう方はいらっしゃるようですし<ですから真似をしてみました
>同じ買うならよぉーく考えてよい物を買いたいと思う私は間違っているんですかねぇ。。。
その考えは間違ってないけど、実際には何も考えないで購入しているのが間違ってる。
約束していないことを、自分の思っていたのと違うという理由で返品するのは、悪質なクレーマーですね。
っていうか、そんな理由で返品に応じてくれるの?
書込番号:10784527
16点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HES1.0TU2
教えてくださいm(_ _)m
以前の口コミを見ていると日立製HDDとサムソン製HDDがあると書いているのですが、本体の何処を見ればわかるのですか?日立製を購入したいです。
0点

購入前では判別出来ないと思うよ。PCに繋ぐか、分解しないと判別出来ないから。
「○○製のHDDが入った物が欲しい」という指定買いもまた然り。
書込番号:10082944
2点

早速のお返事有り難うございますm(_ _)m
じゃあ日立製とかわかるのは分解しているからわかるのですね(>_<)
まあ3年保証があるのでどちらがあたるかいちかばちかですね(-_-;)
書込番号:10083007
0点

iyoppeさん こんにちは。
この製品を持っていないのですが、バッファローの場合、外箱のバーコード付近のシールで、メーカーは判別できる場合が多いですね。
(外箱からは、製品名まではわかりません)
具体的な事例は、”バッファロー 外箱 シール HDD”等で検索して見てください。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AD%E3%83%BC+%E5%A4%96%E7%AE%B1+%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB+HDD&start=10&sa=N
ちなみに手元にあるバッファローの外付けHDDは、赤角でWD社の製品でした。
(もちろん他のメーカーもあったのですが、購入時にあえて選択しました)
もちろん、あくまでも量販店の店頭等でしか確認出来ませんから、通販等では難しいですが・・・。
書込番号:10083594
1点

レビューのところに、Tadeさんが書かれてますよ。
※一部抜粋します
「搭載ドライブは外箱に貼られたシールで区別でき、橙丸が日立、白丸が三星、白四角がIBM…となっています。もう1枚赤や青のシールが貼ってありますが、それはバージョン表示のようです。」
私は当初知らなくて、アマゾンで購入後に知ったんですが、送られてきたのは橙丸と赤丸シールが外箱に貼られており運良く日立製に当たりましたよ。
量販店の場合だと置いてある箱は見本だと思うので、購入時に確認されたらいいと思います。
書込番号:10083624
1点


>バッファローの場合、外箱のバーコード付近のシールで、メーカーは判別できる場合が多いですね。
へぇ、そうなんだ。
iyoppeさん、誤った回答をしてしまい申し訳ない。
書込番号:10083720
1点

皆さん貴重なご意見有り難うございますm(_ _)m
量販店に行って箱に貼ってある日立の橙丸シールを探し求めて購入してきます。
書込番号:10084297
0点

あれ?日立は白四角じゃないの?
最近橙丸シールなんて見ないけどあるんですかね
書込番号:10084896
0点


ダイの大冒険2さん
皆さん こんにちは。
>あれ?日立は白四角じゃないの?
最近橙丸シールなんて見ないけどあるんですかね
昨今、HDDメーカー自体、再編や合併(ブランドが残る場合含め)が多いですからね。
まあ検索すると以前の状況はある程度わかりますね。
書込番号:10086027
0点

利休鼠さん 画像での表現ありがとうございます
橙色のシールまだあるんですね、最近見ないのは自分が行ったお店にないだけなんですね
書込番号:10086586
0点

利休鼠さん画像有り難うございますm(_ _)m
今日ミドリ電化に行ったんですがHD-HES1.0TU2の商品置いていませんでした(^^;)
近いうちに他の量販店に行ってみます。
書込番号:10088478
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





