HD-HES1.0TU2
[HD-HES1.0TU2] 「TurboUSB」機能を備えたUSB外付型HDDユニット (1.0TB)

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年11月13日 10:48 |
![]() |
2 | 3 | 2009年11月7日 22:23 |
![]() |
1 | 9 | 2009年9月30日 20:45 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月10日 23:44 |
![]() |
1 | 10 | 2009年7月12日 14:03 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月24日 16:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HES1.0TU2
転送などをし終わったあと放置していたら
「ジージー」という音がして回転音が下がるのですがこれは仕様ですか?
再び転送を始めたらアクセス音がきこえ、
一定時間放置すると再び「ジージー」と音がします。
0点

こんばんは、瑠朱李さん
省電力機能だと思いますね。
付属ソフト『省電力ユーティリティ』が、一定時間データの転送がない時に、ハードディスクの回転を停止し「省電力モード」に切り替えます。
と記載されてます。
書込番号:10467225
2点

返答ありがとうございます空気抜きさん
HPに行ったらそのような事が書いてありました。
調べ不足にも関わらず返答いただきありがとうございました。
PC関連のパーツからの異音とかって驚きません?(笑)
書込番号:10468161
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HES1.0TU2
いろいろ悩みまくって、この製品に行き着き、発注したところです。
基本的にはNTFSにフォーマットして、地デジの番組の録画に使うつもりですが。
それに加えてこのHDDの売りであるシステムのバックアップやデジカメ写真の保存も可能でしょうか?(FAT32フォーマットでないのに)
地デジのデータは容量が大きいので、一台でそんなに欲張らない方がよいのかもしれませんが、欲が出まして。
どなたか教えてください。
0点

OSがNTFSに対応していて、地デジのソフトが外付けHDDへの保存に対応していれば、問題ないと思います。
書込番号:10387941
1点

地デジってPCですよね?
PCならば共存できますよ。BUFFALO(DT-H30)やHDUSでOKでした。
結構耐久性もいいのかなとか思ってます。
全5台有り、1年〜1ヶ月使ってますが故障はありません。
書込番号:10435944
1点

回答ありがとうございます!
結局購入して、快調に愛用しています。
容量にも余裕がありますし、買ってよかったです。
お世話になりました。
書込番号:10438868
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HES1.0TU2
クチコミを見て、CN1.0TU2と迷っていますが、
こちらの方がおすすめな点は何でしょうか?
3年保証は魅力だなと思うのですが、
CNの方が、売れ筋でお安いので迷っています。
使用用途は、ハイビジョンビデオカメラのバックアップです。
PCはFMV-BIBLONB40Sです。
よろしくお願いします。
0点

両方比べて見てみるとわかると思いますが、
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-cnu2/
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-hesu2/
こちらの方は TurboUSB機能(読み書きが若干早くなる)や
システムを復元できるバックアップソフトの添付等、差別化されていますね。
それらが必要ないなら、CNでもいいと思いますし、2〜3千円の差なら、
こちらの方がお得なような気がします。
書込番号:10163835
0点

たびたびの書き込みすいません。
追記です。
用途は、ハイビジョンビデオカメラのバックアップなんですね、
それなら、頻繁に読み書きするわけじゃないし、システムのバックアップ用
でもないので、CNでも良いような気がします。
こちらの3年保証は魅力ですが、中のデータは保証してくれないので、
その辺をどう考えるかでしょうね。
書込番号:10163937
0点

親切にありがとうございます。
値段を考えたらCNなのですが、機能的にはHESの方が魅力です。
スピードはあまりこだわらないので、
3年保証とバックアップでしょうか。
CNの方もバックアップが出来るようですが、
HESの方とは違うのでしょうか?
書込番号:10168366
0点

裸族のお立ち台だとかカートリッジ式の方がいいんじゃないのかな。
交換式だから安く容量増やせるし。
書込番号:10168433
0点

>CNの方もバックアップが出来るようですが、
>HESの方とは違うのでしょうか?
CNの方は単純にファイルのバックアップできるソフトしかできませんが、
HESのほうは、システムをバックアップできるソフトも付いています。
これは、パソコンのシステムが入っているディスクイメージをそのまま保存しておき、
もし、システムが駄目になった時は、簡単な手順で保存した時の状態に戻せるソフトです。
★夢★さんの用途であれば、きこりさんのご紹介されている商品の方が良いと思われます。
ビデオデータは容量が大きいので、1.0Tでも結構はやくいっぱいになりそうです。
その場合、HDDを追加購入し、入れ替えて使えると重宝します。
ただ、ほんの少しですが、パソコン&HDDの知識は必要です。
それと、もし少しお金に余裕があれば、将来の事を考えて書き込みできるブルーレイ
ドライブを購入するのも良いかもしれません。
書込番号:10172051
0点

バックアップの違い、分かりました。
ありがとうございます。
1Tあっても、ハイビジョンだと結構容量がいっぱいになってしまうんですね・・・。
ただ、あまり知識がないので、きこりさんのアドバイスも意味が分かりません。
せっかくのアドバイスすみません。
まるごとバックアップが出来るのは、魅力ですね。
少し値段は上がりますが、こちらの方がいいのかなと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:10173650
0点

★夢★さんへ、蛇足になるかもしれませんが、追記させていただきます。
「システムをバックアップできる」という意味なんですが、
通常、ウィンドウズのシステムが入っているCドライブを普通のバックアップソフトや、
エクスプローラーで他のディスクにデータやプログラムをバックアップしても、
Cドライブが壊れて、新しいドライブをつないだとき、それらのデータやプログラムを
戻しても、うまく動いてくれません、再インストールという作業(かなり時間がかかる)
が必要になります。
この商品についているバックアップソフトは、システムのイメージをそのまま他の
ドライブへ保存するので、Cドライブが壊れて新しいドライをつないだら、
このソフトでそのイメージを書き戻してやると、バックアップをとった時の
状態に戻ってくれます。従って再インストールは不要になります。
もちろん、バックアップをとるには、元のドライブの容量以上のドライブが
必要になります。
★夢★さんが、ウィンドウズのシステムのバックアップ考えていないのなら、
CNの方でも良い気がします。
また、丸ごとバックアップするには当たり前ですが、同じ容量以上のディスクが
もう一つ必要になってきます。
書込番号:10175699
1点

ありがとうございます。
システムを丸ごとバックアップしてくれるのは、
PCにあまり詳しくない自分にとってはとてもいいものだと思いますが、
その分の容量が必要になってくると言うことですね。
使うか使わないかは、容量によって考えなければいけませんが、
使える状態にあるというのは安心がありますので、
やはりこちらのHESの方にしようかなと思っています。
ありがとうございます。
書込番号:10177930
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HES1.0TU2
この機種には、Acronis True Image LE というOSまるごとバックアップソフトが
ついてるようですが、他の外付けHDDでも大丈夫なのでしょうか?
まるごとバックアップの場合、PCのHDD容量以上とありますが、
PCはシーゲートの320GBです。
それとバックアップの際、現在所有500GBの保存データは、ムーブ必要でしょうか?
ちなみに現在所有の外付HDDは、BUFFALOのHD-HC500IU2です。(貰いもの)
それとも新たに、320GBを用意した方がよいのでしょうか?
使用経験のある方おりましたら、よろしくお願い致します。
0点

何でも大丈夫ですよ奠フ
2、5インチでも問題なく動作しますよ。
書込番号:10132337
1点

他の外付けHDDでも大丈夫ですし、何も用意しなくてもいいですよ。
地デジやBS/CSなどムーブすることが出来ないようになっている場合以外は。
ただしこれとは関係なくPC自体によって、相性が出ることが稀にあります。
by経験者
書込番号:10132360
0点

ふ〜あんさん、mallionさん。早速の返信ありがとうございます。
ソフト単独で使えるんですね!
それでは、購入したいと思います。
実は、妹のTVが壊れてしまい、42Z8000用に1.0GBが必要で、私はソフトだけ
欲しかったので、ちょうど良かったです。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:10132801
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HES1.0TU2
VistaとXPをマルチブートで使用しているパソコンのシステムのバックアップ用に購入したいと考えています。
いろいろと調べましたところ、このHDDは地デジ(東芝・Z8000シリーズ)の録画用としても使用できるようです。
そこで、1台のHDDで兼用したいと考えているのですが、そのような使い方をしている方がおられましたら、その使い勝手や使用方法を教えていただければと思います。
また、この事について何かご存じ方がいらっしゃいましたら、情報をいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点

システムバックアップはTrueImageのようなツールで作るものの事でしょうか? ツールは何を使うにせよそのイメージは一度作成したらそう頻繁にはアクセスしないものです。
他方、録画用のエリアは使用頻度ははるかに高いでしょう。いろんな問題の発生率もその分高いです。
ハードディスク1台を使い回すのは効率的ですが、格納するデータの質が違うので、可能なら分けておいた方がベターだと思います。
書込番号:9833085
0点

早速のご返事有り難うございます。
システムバックアップは、附属のソフト「Acronis TrueImage LE 」を使用する予定です。
パソコンを使用するようになってから10年余りたちますが、システムのバックアップをしたことはなかったので、1台を使い回すのが効率的と考えたのですが、もう少しよく考えてみたいと思います。
書込番号:9833819
0点

そのまえに共有できないんじゃないの
tvに繋いだら使えるようにする為にはフォーマット必須ですよね
書込番号:9834399
0点

鍵はどこださん こんにちは ではなくお早うございます、ですかね。
> tvに繋いだら使えるようにする為にはフォーマット必須ですよね
そこのところが私も最大の疑問でこの照会となったのですが、
理屈的には、最初にHDD全体をフォーマットしておけば問題ないのではと
思っているのですが。
一応、メーカーの東芝さんには電話照会したのですが、地デジからHDDを
取り外すと、それまで録画したコンテンツは消滅しますがという返事なのですが、
頼りない回答でしたので、今回の質問となりました。
書込番号:9836416
0点

>地デジからHDDを取り外すと、それまで録画したコンテンツは消滅しますが
==>
あり得ない...
書込番号:9836520
0点

済みませんでした。 考えるまでもなくあり得ませんね。
今から考えると、担当者が「付け替えると初期化されるので・・・」と言ったのを、私が「消滅する」とうけとったのではとおもいますので、訂正させていただ
きます。
書込番号:9841563
0点

文脈が見えないが、相手が
「付け替えると初期化されるので・・・」
と言ったのなら スレ主のように解釈しても仕方がないと思う。
サポート要員にも色々いる。
書込番号:9842475
0点

パソコンで使って
TVに繋いだら専用フォーマットになるから
データー消えるんじゃないの?
その後PCに繋いでも意味無いと思うんですけど・・・・
書込番号:9842522
0点

TVに繋いで、フォーマットしたら、コンテンツが消えるのは当たり前ですね。
書込番号:9842593
0点

質問にご回答くださいました皆様、どうもすみませんでした。
バッファローの質疑コーナーに次のような質疑がある事を見つけ、結局私の考えていることは出来ないことがわかりました。
ご協力どうも有り難うございました。
[QA番号: BUF16705] (更新日:2009/05/08)
東芝製液晶テレビREGZA(レグザ)につないで使用していた外付けハードディスクを
パソコンに接続しても、ハードディスクがパソコンで認識されません。
レグザで使用していたハードディスクは、レグザ専用のフォーマット形式で
フォーマットされています。
パソコンで読み取れるフォーマット形式とは異なるため、
パソコンに接続しても読み出すことができません。
書込番号:9843141
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HES1.0TU2

なかなかスレが付かないようなので書き込みます。もう違う機種を買われたかもしれませんが?
先日、この機種をMacのTime Machine用に購入してバックアップを始めましたが、2GBでエラーが発生し、サポートに電話してWINDOWSに繋げてみたりして動作確認をしましたが、不調でフォーマットも出来ない状態になり、購入店で返品交換して再度、バックアップを始めましたが、またまた不調でエラーが発生しました。パッケージには白丸と赤丸のシールが貼られていましたので(二つとも)多分サムスンのせいでしょう。結局、他のメーカーの製品と交換して貰い、現在は順調にTime Machineでバックアップをとっています。
昔からバッファローには信頼を置いていたので、今回は非常に残念です。
書込番号:9751009
0点

丁寧なご回答ありがとうございます。この質問についてはバッファロー掲示板にも質問いたしましたが誰も回答してくれる方は今までいませんでした。そのような現状ですとバッファロー関係者からの回答はしにくかったのかもしれません。アマゾンではTimeMachineで利用しているという記述はありました。よく実情を理解できました。現在500メガのHDでTimeMachineを利用し、まだ購入には至っていません。いずれ近々にはいっぱいになってしまうので購入を検討中です。とても参考になりました。どうもありがとうございます。
書込番号:9751055
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





