HD-HES1.0TU2
[HD-HES1.0TU2] 「TurboUSB」機能を備えたUSB外付型HDDユニット (1.0TB)

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2009年6月22日 16:15 |
![]() |
3 | 4 | 2009年6月12日 17:12 |
![]() |
9 | 9 | 2009年5月19日 03:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HES1.0TU2
2.5で1TBとか無いっしょ?まだ(^^;
あったとしてもあえて高価なほうを入れるわけが無い。
書込番号:9739414
1点

無言で解決済って返答くれた人に失礼だよね。。。。
書込番号:9739491
3点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HES1.0TU2
現在のPC内のハードディスクを、そのままOSごとバックアップして、
万が一の場合に復元することができるようにしたいと思っています。
このハードディスクは、そのようなソフトウェアが付いていると聞いたのですが、
同じような機能(ソフトウェアがついている)の
ハードディスクをご存じの方、教えてください。
容量は、1TBくらいを考えています。
もし他メーカーであれば、比較したいのです。
2点

私が買ったBUFFALOのHDDにはTrueImageLEがついており、
IODATAのHDDにはHD革命という同じようなバックアップソフトがついていました。
どちらもHDDのイメージを丸ごと保存して、復元するというのは同じです。
TrueImageのほうはもう忘れてしまいましたが、HD革命は最近使ったのでよく覚えています。
復元する際に、元のHDDのサイズをそのまま復元するところが使いづらかったですね。
つまり、元のHDDのCドライブが20GBの状態で保存した場合、
ちょっとCドライブのサイズを大きくしようと思って新しいHDDを40GBでフォーマットしてからそこに復元すると、
ソフトのほうで20GBに仕切り直される(残り20GBは未使用領域になる)ということになります。
書込番号:9668373
1点

05さん
書き込みありがとうございます。
HD革命というソフトが付いているのは、
IODATAのは、なんという製品名かわかりますか。
価格.comで見ると、たくさん表示されてしまって、
よくわからいのです。
もしわかったら教えていただけると嬉しいです。
書込番号:9669313
0点




外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HES1.0TU2

PCの構成等でも変わりますよ
数分の人もいれば何時間も掛かる人もいます
書込番号:9561283
1点

40Mb/s
OSでのコピー転送なら
15〜20時間ぐらい・・・・。
計算間違えてるかな・・・・?
eSATAでイメージコピーなら30分ぐらいかな。
書込番号:9561434
1点

コピーする内容でも変わりますよね
小容量でファイル点数が多いより動画等のように大容量で数少ない方が早いです
ソフトを使ったコピー等が早くてお勧めです
FastCopyというフリーソフトを使ってますが
USB接続、書き込み32Mb/s程度でISO,動画、ゲーム他混在で100GB程コピーしたら3時間程で完了しました
書込番号:9561561
2点

tetsu-fさん、こんにちは。
FastCopyについての情報は参考になりました。
外付けHDDのファイルを整理を考えていたので、使ってみようと思います。
書込番号:9561626
1点

カーディナルさん
参考になれば幸いです
FastCopyは今まで使ってきたコピーソフトの中でも特に処理が早く感じますね
Windowsで最速と自ら書いてるだけあります
HDD一括コピーもですが
ファイル指定コピーや差分コピー等、機能も豊富で日々のバックアップ用途にもとてもお勧めです
書込番号:9561679
1点

>USB接続、書き込み32Mb/s程度でISO,動画、ゲーム他混在で100GB程コピーしたら3時間程で完了しました
USBでそれは速いですねえ。
書込番号:9561702
1点

>グッゲンハイム+さん
転送した内容のほとんどが
動画ファイルや映画のISO、ZIP、RAR等の圧縮ファイルだったのが3時間で済んだ原因でしょう
textや画像、MP3などの小さいファイルが主なら所要時間も倍では済まないかも
書込番号:9562225
1点

ありがとうございます。FastCopyあとで試してみます。
パソコンは2003年8月位に購入した、下記の古いスペックなので、
あまり多くは期待出来ないかもしれませんが。
HTテクノロジ Pentium4 2.80CGHz
1.0GB (512MB×2) PC3200 DDR SDRAM
120GB UltraATA/100対応E-IDE 7200rpm + α
USB2.0対応
Windows XP SP3
書込番号:9566750
0点

参考までにこちらのスペックも載せておきます
Windows XP Home SP3
Core2Quad Q9300 @ 2.50GHz
PC2-6400(DDR2-800)3GB
ChipSet
Intel G33/G31/P35 Express
FSB 1334
BUS 333
systemDISK
SSD 32.0GB TS32GSSD25S-M
SATA/300/32M 1500.3GB SAMSUNG HD154UI
SATA /300/16M 320.0GB ST3320613AS
RAIDcard
SCSI 160.0GB Hitachi HDS721616PLA380
SCSI 160.0GB TOSHIBA MK1652GSX
eSATA 1000.2GB ST31000340AS
USB 160.0GB (バッファローHD-HSIU2)WDC WD16 00JS-55NCB1 USB Device
USB 250.0GB SAMSUNG SP2504C USB Device
EBOOSTR 4.0GB HAGIWARA Lumitas HD
2009/05/18 00:33 [9561561]で
ファイル転送に使用したHDDは
SATA /300/16M 320.0GB ST3320613AS
から
USB 160.0GB (バッファローHD-HSIU2)WDC WD16 00JS-55NCB1 USB Device
への書き込みでした
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 124.608 MB/s
Sequential Write : 119.974 MB/s
Random Read 512KB : 45.627 MB/s
Random Write 512KB : 63.207 MB/s
Random Read 4KB : 0.639 MB/s
Random Write 4KB : 1.067 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/05/19 3:27:25
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 35.869 MB/s
Sequential Write : 31.560 MB/s
Random Read 512KB : 19.202 MB/s
Random Write 512KB : 21.246 MB/s
Random Read 4KB : 0.297 MB/s
Random Write 4KB : 1.465 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/05/19 3:29:05
書込番号:9567544
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





