HD-HES1.0TU2
[HD-HES1.0TU2] 「TurboUSB」機能を備えたUSB外付型HDDユニット (1.0TB)

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年4月22日 21:04 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月19日 23:51 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月25日 23:46 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HES1.0TU2
自宅で使用中のパソコンをメーカーに修理に出すことになり、
今まで何のバックアップもしていなかったのですがこの機会に
外付けHDDなるものを買って、保存しようと思いました。
この機種の「パソコンまるごとガード」というソフトがよさそうなので
購入を考えているのですが、ウチのように家族4人でパソコンを共有している
場合、各人のメールの設定等もすべて保存、復旧が可能なんでしょうか?
どなたか教えて下さい。
0点

>購入を考えているのですが、ウチのように家族4人でパソコンを共有している
>場合、各人のメールの設定等もすべて保存、復旧が可能なんでしょうか?
パソコンまるごとガードの中身はAcronis TrueImage LEのようですので、基本的には可能ですが、、、
これには、落とし穴があり、WindowsVista/7などはドライブ全体をバックアップしないと起動できません。
これは、ドライブの先頭領域に起動に必要なデータが保存されているためで、OSのパーティションだけを
保存した場合、起動不可になります。
さらに、完全に起動不可になった場合のリカバリディスクですが、、、Linuxベースですので対応しているハードが
少なかったり、ドライブが認識できなかったりします・・・
書込番号:11260372
0点

早速の返信ありがとうございます。
私あまりパソコンに詳しくないので、いまひとつ理解できなかったのですが、
私の使ってるOSはVistaなので、要するに容量の大きな外付けHDDを買って
パソコンのハードディスク全部をバックアップしないと
もしもの時に復旧できないということなのでしょうか。
ハードディスク全部をバックアップするとなると素人考えで
すごい時間がかかる気がしますよね。
そんなこと毎日している人っているんですか?
とりあえずパソコンは修理に出さねばならないので、
買ってやってみるしかないのかな。
書込番号:11264176
0点

>パソコンのハードディスク全部をバックアップしないと
>もしもの時に復旧できないということなのでしょうか。
全てバックアップではなく、ファイルや設定だけをバックアップする事も可能
ですが、システムも含めてバックアップしておけばWindowsが起動しなくなっても
大丈夫ですよ。ファイルや設定だけバックアップしてもいいですが、復旧の手間
を考えると・・・
メールやデスクトップファイル、マイドキュメントなどのファイルをWindowsの
システムと分離しておけば、全体をバックアップする必要はありませんが、なぜか
最近のメーカー製PCはハードディスクを分割しない場合が多いですので、結局全体
をバックアップする事になってしまいます。
>そんなこと毎日している人っているんですか?
毎日全体のフルバックアップは効率が悪いので、Acronis TrueImage LEではできませんが、
増分バックアップや差分バックアップといって一度全体のフルバックアップを作成した後は、
変化したデータだけをバックアップしますので、最初だけは長時間かかってしまいますが、
その後は変化した部分だけなので短時間で終わります。
書込番号:11265359
1点

丁寧なご説明ありがとうございました。
おかげである程度理解できたと思うので、思い切って買ってやってみようと
思います。
また何かありましたら質問させていただくこともあるかもしれませんが、
その時はまたよろしくお願いいたします。
書込番号:11267730
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HES1.0TU2
先日購入し早速使用した所、アクセス時に一定の間隔でコトン、コトンと音がします。他の外付けHDDではそんな音はしないのですが、こちらの製品ではそれが普通なのでしょうか?
宜しければ他の方がどうなのかお聞かせいただければと思います。
0点

私が持っているモノはそのような音がしたことはありません。
手持ちの中身は、WD製が2個と日立製が1個です。
imac600さんが聞いた音は、HDDが壊れる前兆の音に似てますね・・・
壊れる前兆だとするならHDDの初期不良だと思われます。
初期不良の可能性が高いので、購入店にて交換してもらった方が良いと思われます。
7日ほど経っているので、HDDはまだ生きているのでしょうか・・・
初期不良品であれば、HDDが亡くなっている可能性もあるので心配です。
書込番号:10330949
0点

@KYさんご回答有り難う御座います。
あれから販売店に確認した所、症状が再現し交換となりました。
確かにHDDの壊れる前の音と似ていたので、交換になり良かったです。
書込番号:10337281
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HES1.0TU2
このHDを机の上から落としてしまい、再度PCに接続してみたものの、PCには認識されず、HDないから「ピピピ・・・ジジジ」という異常音が聞こえるようになってしまいました。
おそらく内部が落下の衝撃で破損してしまったものと思われます。
データはまだたいしたものはいれていないので、HDが復旧さえすればokです。
そこで、質問なのですが、この場合の修理費は、同じHDを買うよりも値がはってしまうでしょうか?もしも安く収まるのならばオススメの所などを教えていただけると幸いです
0点

1Tで復旧作業を頼むととんでもない額になります。また、復旧作業の業界はたいしたことをしないのにぼったくる業者が多いので注意してください。
残念ですがあきらめてください。重要なデータがはいってないのが救いですね。
書込番号:10213074
0点

中のHDDを交換して使えるようにしたいってこと?
業者に頼むことが前提なのであれば、買った方が安いと思うけど。
自分でばらして交換することができそうなら、中のHDDだけ買って交換した方が安上がりだとは思うけど。HDDの交換で直るのかは不明ですが。
書込番号:10213277
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





