HD-HES1.0TU2
[HD-HES1.0TU2] 「TurboUSB」機能を備えたUSB外付型HDDユニット (1.0TB)

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2009年7月12日 14:03 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月24日 16:59 |
![]() |
4 | 4 | 2009年6月22日 16:15 |
![]() |
2 | 1 | 2009年6月16日 12:53 |
![]() |
3 | 4 | 2009年6月12日 17:12 |
![]() |
2 | 7 | 2009年5月27日 18:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HES1.0TU2
VistaとXPをマルチブートで使用しているパソコンのシステムのバックアップ用に購入したいと考えています。
いろいろと調べましたところ、このHDDは地デジ(東芝・Z8000シリーズ)の録画用としても使用できるようです。
そこで、1台のHDDで兼用したいと考えているのですが、そのような使い方をしている方がおられましたら、その使い勝手や使用方法を教えていただければと思います。
また、この事について何かご存じ方がいらっしゃいましたら、情報をいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点

システムバックアップはTrueImageのようなツールで作るものの事でしょうか? ツールは何を使うにせよそのイメージは一度作成したらそう頻繁にはアクセスしないものです。
他方、録画用のエリアは使用頻度ははるかに高いでしょう。いろんな問題の発生率もその分高いです。
ハードディスク1台を使い回すのは効率的ですが、格納するデータの質が違うので、可能なら分けておいた方がベターだと思います。
書込番号:9833085
0点

早速のご返事有り難うございます。
システムバックアップは、附属のソフト「Acronis TrueImage LE 」を使用する予定です。
パソコンを使用するようになってから10年余りたちますが、システムのバックアップをしたことはなかったので、1台を使い回すのが効率的と考えたのですが、もう少しよく考えてみたいと思います。
書込番号:9833819
0点

そのまえに共有できないんじゃないの
tvに繋いだら使えるようにする為にはフォーマット必須ですよね
書込番号:9834399
0点

鍵はどこださん こんにちは ではなくお早うございます、ですかね。
> tvに繋いだら使えるようにする為にはフォーマット必須ですよね
そこのところが私も最大の疑問でこの照会となったのですが、
理屈的には、最初にHDD全体をフォーマットしておけば問題ないのではと
思っているのですが。
一応、メーカーの東芝さんには電話照会したのですが、地デジからHDDを
取り外すと、それまで録画したコンテンツは消滅しますがという返事なのですが、
頼りない回答でしたので、今回の質問となりました。
書込番号:9836416
0点

>地デジからHDDを取り外すと、それまで録画したコンテンツは消滅しますが
==>
あり得ない...
書込番号:9836520
0点

済みませんでした。 考えるまでもなくあり得ませんね。
今から考えると、担当者が「付け替えると初期化されるので・・・」と言ったのを、私が「消滅する」とうけとったのではとおもいますので、訂正させていただ
きます。
書込番号:9841563
0点

文脈が見えないが、相手が
「付け替えると初期化されるので・・・」
と言ったのなら スレ主のように解釈しても仕方がないと思う。
サポート要員にも色々いる。
書込番号:9842475
0点

パソコンで使って
TVに繋いだら専用フォーマットになるから
データー消えるんじゃないの?
その後PCに繋いでも意味無いと思うんですけど・・・・
書込番号:9842522
0点

TVに繋いで、フォーマットしたら、コンテンツが消えるのは当たり前ですね。
書込番号:9842593
0点

質問にご回答くださいました皆様、どうもすみませんでした。
バッファローの質疑コーナーに次のような質疑がある事を見つけ、結局私の考えていることは出来ないことがわかりました。
ご協力どうも有り難うございました。
[QA番号: BUF16705] (更新日:2009/05/08)
東芝製液晶テレビREGZA(レグザ)につないで使用していた外付けハードディスクを
パソコンに接続しても、ハードディスクがパソコンで認識されません。
レグザで使用していたハードディスクは、レグザ専用のフォーマット形式で
フォーマットされています。
パソコンで読み取れるフォーマット形式とは異なるため、
パソコンに接続しても読み出すことができません。
書込番号:9843141
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HES1.0TU2

なかなかスレが付かないようなので書き込みます。もう違う機種を買われたかもしれませんが?
先日、この機種をMacのTime Machine用に購入してバックアップを始めましたが、2GBでエラーが発生し、サポートに電話してWINDOWSに繋げてみたりして動作確認をしましたが、不調でフォーマットも出来ない状態になり、購入店で返品交換して再度、バックアップを始めましたが、またまた不調でエラーが発生しました。パッケージには白丸と赤丸のシールが貼られていましたので(二つとも)多分サムスンのせいでしょう。結局、他のメーカーの製品と交換して貰い、現在は順調にTime Machineでバックアップをとっています。
昔からバッファローには信頼を置いていたので、今回は非常に残念です。
書込番号:9751009
0点

丁寧なご回答ありがとうございます。この質問についてはバッファロー掲示板にも質問いたしましたが誰も回答してくれる方は今までいませんでした。そのような現状ですとバッファロー関係者からの回答はしにくかったのかもしれません。アマゾンではTimeMachineで利用しているという記述はありました。よく実情を理解できました。現在500メガのHDでTimeMachineを利用し、まだ購入には至っていません。いずれ近々にはいっぱいになってしまうので購入を検討中です。とても参考になりました。どうもありがとうございます。
書込番号:9751055
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HES1.0TU2
2.5で1TBとか無いっしょ?まだ(^^;
あったとしてもあえて高価なほうを入れるわけが無い。
書込番号:9739414
1点

無言で解決済って返答くれた人に失礼だよね。。。。
書込番号:9739491
3点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HES1.0TU2
今回この製品が初の外付けHDD購入となりました。
買ってから1週間ほど経ちましたので使用感をご報告いたします。
購入当初、私はサムソン製と日立製の2種類のHDDを使われていることを知らなくて、おもむろに手に取ったのがサムソン製でしたw
レビューやクチコミを見ていると評判が余りよくなさそうで少々不安だったのですが、今のところは問題ないみたいです。
また、TurboUSBの使用感は強烈な体感差があるとは言えませんが「ん、言われてみれば若干速いかな?」程度の体感差はあります。まあ、PCのスペックもあるとは思いますが。
別売りのファンを付けると結構良く冷えるのでおすすめします。
私は、1週間前にビックカメラ札幌店にて購入しました。
値段は12800円のポイント20%還元で2560円分付きましたので冷却ファンを1980円で購入。
かなりお得だと思います。
以上、粗末な文章でしたがご報告までに失礼いたします^^
1点

バッファローのHDDは、箱の上部バーコード付近に貼られたシールの色で、HDDのメーカーが区別できます(ヨドバシやビックカメラなど、空き箱で置いている量販店ではダメですが)。ただ、意味は分かりませんが、白丸と赤丸など、2つ貼ってある場合もあり、このような場合は大抵、赤丸を無視した白丸の方が該当します。
マクスター:黒丸
東芝 :赤丸
シーゲート:黄丸
富士通 :緑丸
日立 :橙丸
サムスン :白丸
IBM(日立) :白角
NEC :青角
WD :赤角 or 青丸
書込番号:9707485
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HES1.0TU2
現在のPC内のハードディスクを、そのままOSごとバックアップして、
万が一の場合に復元することができるようにしたいと思っています。
このハードディスクは、そのようなソフトウェアが付いていると聞いたのですが、
同じような機能(ソフトウェアがついている)の
ハードディスクをご存じの方、教えてください。
容量は、1TBくらいを考えています。
もし他メーカーであれば、比較したいのです。
2点

私が買ったBUFFALOのHDDにはTrueImageLEがついており、
IODATAのHDDにはHD革命という同じようなバックアップソフトがついていました。
どちらもHDDのイメージを丸ごと保存して、復元するというのは同じです。
TrueImageのほうはもう忘れてしまいましたが、HD革命は最近使ったのでよく覚えています。
復元する際に、元のHDDのサイズをそのまま復元するところが使いづらかったですね。
つまり、元のHDDのCドライブが20GBの状態で保存した場合、
ちょっとCドライブのサイズを大きくしようと思って新しいHDDを40GBでフォーマットしてからそこに復元すると、
ソフトのほうで20GBに仕切り直される(残り20GBは未使用領域になる)ということになります。
書込番号:9668373
1点

05さん
書き込みありがとうございます。
HD革命というソフトが付いているのは、
IODATAのは、なんという製品名かわかりますか。
価格.comで見ると、たくさん表示されてしまって、
よくわからいのです。
もしわかったら教えていただけると嬉しいです。
書込番号:9669313
0点




外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HES1.0TU2
ハードディスクの中身の企業名の話題が出てますが、
それは製品を外から見ても判るのでしょうか、
それとも、バラさないと判らないのでしょうか?
出来れば、評判のいい日立製のを買いたいので
外からでも判るようなら参考にしたいので教えてください!!
0点

箱みりゃ分かるらしいし、最悪デバイスマネージャとかから見れば分かるはず
意味が分からないならググればいいし、それでも分からないなら諦めればいい
書込番号:9284603
0点

箱のシールでの判別例は過去の書き込みに多数上がってますよ。
書込番号:9285223
0点

【以下にレビュー投稿文を再掲しますので、ご参考まで】
職場で日立・IBM(現・日立)・三星・シーゲート他のドライブを大量に耐久テストした結果、最も信頼性の高かった日立製ドライブ搭載機を自宅用に購入しました。
(三星製は5百時間のランダム書込・読出後に9%の機体で重度のエラー発生、2千時間経過後には同33%に達し、RAID5を組んでいても2%の機体で読出不能となったため、絶対に買わないつもりでした。)
自宅での使用はまだ3日半で、全領域の連続ランダム書込・読出試験を80時間しかしていない状態ですが、初期セットアップ以外セクタ代替も生じておらず、期待通りに動いています。
100時間テストして異常なければ、常時REGZAに繋いで使用する予定です。
定期的にVARDIAにムーブしてDVD-RWに保存するつもりですが、それまでに番組が消えてしまうことだけは絶対避けたいので、この選択となりました。
音も3年間使用していたWD製160GB機より遥かに静かで振動も少なく、発熱も抑えられています。
速度はこのスペックとしては中の上ですが、前述の通り信頼性が一番重要です。
ちなみに三星製ドライブ搭載機だと評価は4・4・4・3・1・5で満足度1ですが、バッファロー自身、不良品の交換比率の高さに懲りて、最近の出荷分では三星製がかなり減っているようです。
(搭載ドライブは外箱に貼られたシールで区別でき、橙丸が日立、白丸が三星、白四角がIBM…となっています。もう1枚赤や青のシールが貼ってありますが、それはバージョン表示のようです。)
書込番号:9285400
0点

ありがとうございました
参考になりました!
最近のクチコミしか読んでなくて
シールの意味合いも判らなかったもので
買うときの参考させていただきます
書込番号:9286571
0点

私が購入した機種の外箱には白四角のシールが貼ってありましたが、デバイスマネージャで確認したところ日立製でした。情報まで
書込番号:9288538
2点

一吉さん
> 私が購入した機種の外箱には白四角のシールが貼ってありましたが、デバイスマネージャで確認したところ日立製でした。
私の前の返信中の前半に
> …IBM(現・日立)…
と書きました通り、IBMは生産設備を日立に売却したため、元々IBMの設計・製造機材で製造された製品は、現在「日立製」と表示されます。
重要なのは、あくまで元々の設計・製造工程なので、シールの説明では「現・日立」を省略しました。
ご容赦下さい。
ちなみに、IBM製品も「日立製」を標榜するとおり「日立純正」に次いで優良な機体です。
書込番号:9611822
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





