LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1
[LS-WS1.0TGL/R1] 手のひらサイズのLAN接続型HDDユニット (1TB)

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年3月20日 02:14 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月13日 02:39 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月8日 13:23 |
![]() |
1 | 2 | 2011年6月29日 18:08 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月2日 21:52 |
![]() |
0 | 6 | 2009年6月22日 13:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1
ここの価格を見て少し驚いています。
だって、わたし昨日まちがいなくこの商品を
12,000円で買ってきたのですが・・・。
もう、店頭の方が投げ売り価格になってきているのかもしれませんね。
2年前の旧型でアクセスは遅いですもの。
でも、NASですし、
500ギガのRAID1にできますし、
PC連動電源、DLNA対応。
Webアクセスもできて
プリントサーバーにもなるから、
わたしには理想の機種です。
とっても小さくて、ほとんど無音ですしね。
気に入っています。
2点

>わたし昨日まちがいなくこの商品を
>12,000円で買ってきたのですが・・・。
ホッホー、良い買い物でしたね。
因みに地域は?お店は?
書込番号:11110794
0点

助けてくれて ありがとうさん、こんにちは。
価格.comの最安値よりも約1万円も安く購入されたというのは良い買い物をされましたね。
書込番号:11110840
0点

やっぱり、お得だったのですね。
よかった〜。
正直にうれしく思います。
お店はヤマダ電機です。
地域は、ごめんなさい。
まだまだ寒さの厳しいところ・・・。
というのでお許しくださいね。
実は、わたくしネットワークに不案内で
まだまだ機能を使いこなしていません。
分からないことがあったら、
質問いたしますので、
みなさん、おこらないで教えてくださいね。
書込番号:11111603
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1
TVの買い替えが必要となりました。私的には東芝レグザ32H9000が最適と思っていましたが、いろいろ調べたら接続できないように書かれていました。32型程度でHDD録画再生が早く簡単にできるテレビを教えて下さい。
0点





NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1
当然ながらまずは分解
接続するHDDをあらかじめNTFSにてフォーマット
フリーソフトの『TFTPD』をダウンロードして解凍
最新のファームウェアをダウンロードして解凍
PCとLS-WS1.0TGL/R1をクロスタイプのLANケーブルで直結(完了までずっと)
PCをインターネットから切断(無線LANとか)
Windowsファイアウォールやセキュリティソフトを停止
PCのIPアドレスを「192.168.11.1」サブネットマスクを「255.255.255.0」他を空欄に設定
Cドライブ直下あたりに適当な新規フォルダを作成
解凍したファームウェア内の「initrd.img」「uImage.buffalo」を上記で作ったフォルダにコピー
「initrd.img」拡張子を.zipに変えて解凍(要パスワード)。
中に入っていた「initrd.buffalo」を取り出し同じフォルダにコピー。
ちなみにパスワードはネットで検索すれば結構ヒットするので、いくつか適当に入れていけばOK
TFTPDを起動し、タスクバーに現れたTFTPDのアイコンを右クリックして設定画面を開く
アクセスパスに上記で作ったフォルダを指定
--ここまでが準備--
LS-WS1.0TGL/R1の電源ON
わりとすぐに赤いランプが点滅
(※事前のフォーマットが出来ていないと挙動が変わって動かない)
本体のFUNCTIONボタンを長押し(2,3秒も押せば十分かと)
しばらくするとTFTPDのアイコンが少し緑色になるので、これをしっかりと確認する
(※ずっとオレンジのままだと、どこかでミスをしている)
このまま3分ぐらい待つ
ファームウェア(普通に解凍しただけの物)のフォルダ内のLSUpdater.exeを起動
検索されたLS-WS1.0TGL/R1のIPアドレスが「169.254.XXX.XXX」(Xはその時によって違う)
サブネットマスクが「255.255.0.0」であることを確認
PCのIPアドレスを「169.254.10.100」サブネットマスクを「255.255.0.0」に再設定
再びLSUpdater.exeを起動し、ファームウェアの更新を実行
「異常だからHDDをフォーマットするよ」みたいなメッセージが出るので「OK」
このまましばらく待つ。
完了メッセージが出れば成功
ちなみに2台のHDDは容量が違ってても大丈夫
一応手持ちのSSDでも完了
でも1台だけっていうのは試してない
(※正常に動いてる時に1台外すと(アレイは解除済)動きはするけどエラーが出る)
この手順は全部ネット上の情報を集めてから実際に自分でやってみただけのもの。
分からない所は、まずネットで調べてみればいいかと。
1点

はじめまして。HDDが壊れたので換装を試みています。
わりと分解好きさん の記述に従い作業を行い順調に進んでフォーマット、ファームウェアの更新も行われ、あとは完了メッセージを待つだけと思っていた矢先、「initrd.imgが見つかりません」というメッセージが出て、失敗してしまいました。
何か原因として考えられるでしょうか?
PCはWindows7 64bitのvaio fw74fb、TFTPDの設定は c:\temp と設定しました。
c:\tempには
initrd.buffalo initrd.img uImage.buffalo の3ファイルを入れています。
もうこの掲示板を見ている方はいないのかなと思いつつ、ご返答を頂ければと期待して投稿させて頂きます。
よろしくお願いします。
書込番号:10931852
0点

initrd.imgをリネームしたまま実行してしまったんですね。
zipにして解凍したらzipはとらないと違うファイルと認識されます。
その場合ハードディスクを一度外して領域を開放してやらないと駄目です。
USB等でPCで接続して領域を削除してください。
かなり前の投稿ですが悩んでここにたどり着いた方のために回答しときます。
書込番号:13193785
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1
LANに2台のPCとこの製品がつながっていて
とちらかのPCが起動していれば、この製品の電源はONになったまま。
両方のPCの電源OFFになってはじめて、この製品の電源がOFFになる。
といったことが実現できるものなのでしょうか?
ご存じの方がいれば、ご教授ください。
0点

言われているのは、PC連動電源機能だと思いますが、
これについてマニュアルに説明があります。
LANのハローパケットを監視してるんでしょう。
書込番号:9790338
1点

ありがとうございます。
マニュアルに書いてあるのを見つけました。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010284-2.pdf
PCでTV番組を録画するのに休止状態から復帰して、また休止状態へとくりかえしても
この製品を書き込み先にできそうです。
書込番号:9793151
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1
つい最近までヨドバシ等の量販店では、確か29,800円(ポイント16パーセント還元)で販売していたと思うのですが、最近価格をチェックしたところ39,800円(ポイント10パーセント)と、一挙に1万円以上も価格が上昇していました。
価格上昇に見合った、重要な仕様変更でもあったのでしょうか。
購入を検討しているのですが、あまりにも大幅な価格上昇なので、納得した上で購入したいと考えております。
ご意見よろしくお願いします。
0点

特定のお店の値段の付け方については分かりませんが
ここの価格推移ではそんなことにはなっていません
多分500Gと1Tの容量の違いを見落として比較してませんか?
500G=29800円
1T=39800円じゃないかと
書込番号:9717989
0点

理由は分かりませんが、この製品は、価格.comと量販店(ポイント還元後)の価格差がかなり大きいです。言い換えれば、量販店で買ってはいけない製品です。また、ヨドバシなどでは、中身のHDDメーカーを選べません(箱のシールで判別できるが、店に積んであるのは空き箱)ので、その意味でも、ここで紹介されているような安い店に出向いて、購入されるのがいいでしょう。
それはそうと、LS-SLシリーズが発売されるようですね。こちらはディスクが2つ入っているのに対し、LS-SLシリーズは1つなんでしょう。きっと。
書込番号:9720430
0点

海の部屋さん、
レスありがとうございました。
以前、本機の購入を検討した際ヨドバシの価格を調べた記憶では、確か1TBが29,800円(店頭15P還元、通販16P還元)であったと記憶しているのですが、今となっては後の祭りですね。
mini*2さん
ご教示、ありがとうございました。
価格差があまりにも大きいので、近日中に秋葉原の店を覗いて来ようと思います。
HDDメーカーに優劣があるとは知りませんでしたが、何処のメーカーがお勧めでしょうか、また、本機種と比較してLS-SLシリーズのメリット、デメリットお分かりでしたら教えて頂けますか。
よろしくお願いします。
書込番号:9724603
0点

LS-WS, LS-SLはどちらも2.5インチのHDDなので、価格.comの2.5インチのHDDの辺りをご覧いただければ、お勧めのメーカーが分かると思います。私の認識では、WDが静粛性と低消費電力で一番人気、日立が二番、シーゲートはうるさい、サムソンはバルクで買うと他のメーカーより安いので、バッファローのHDDとして同じ値段で買うんだったら損した気分になる、といった感じです。
なお、LS-WSの1TBは9618030に書きましたように、私がざっと見た限りでは、どれも日立のHTS545050KTA300という12.5mm厚の500GBが2枚入っていました(NASとしては一つのボリュームとして扱われる)。実は、LS-WSの1TBが発売になった時点ではまだ9.5mm厚の500GB HDDがなく、いわば当然そうなったようで、現時点でも12.5mm厚の500GB HDDは日立しか作っていないようです。
LS-SLシリーズのデメリットはHDDが1枚しか入っていないので、最大容量が500GBであることでしょう(2.5インチHDDで最大の容量が500GB)。メリットは、恐らく同じ容量ならLS-WSより小さくて消費電力が少ないことです。値段はまだ出ていないので分かりません。
書込番号:9724888
0点

mini*2さん
早々に、詳しい情報ありがとうございました。
HDDに関しては全く知識を持ち合わせておりませんが、外箱のシールを見分ける程度のことでしたら出来そうですので、今度秋葉原の店頭で確認して見ます。
なお、どうしても1TBの容量が欲しいので、購入はLS-WSにしようと考えております。
購入後、不明な点が生じたら再びこの場で質問させて頂きますので、その節はまたよろしくお願い致します。
書込番号:9727353
0点

自己レスです。
LS-SLシリーズのケースの大きさは、入っているディスクが1枚少ないのに、LS-WSと同じでした。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-sl/?p=spec
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-wsgl_r1/spec.html
ケースの大きさを変えるとコストがかかるので、「大は小を兼ねる」で、同じ大きさにしたんでしょうかねえ。それとも、ケースを薄くすると倒れやすくなるからかも?
消費電力は、LS-SLシリーズの方が3W程度少ないようです。
書込番号:9739775
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





