LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1
[LS-WS1.0TGL/R1] 手のひらサイズのLAN接続型HDDユニット (1TB)

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2008年12月24日 16:30 |
![]() |
3 | 5 | 2018年9月12日 10:05 |
![]() |
2 | 6 | 2009年5月12日 11:12 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月6日 16:29 |
![]() |
3 | 0 | 2008年10月11日 10:02 |
![]() |
3 | 6 | 2008年9月21日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1
11/27に出ていたんですが、誰も書いていないので報告
・TimeMachine機能に対応しました。
・Macintosh OSX 10.5以降の環境からAFP接続してファイルを作成した場合に、
他のユーザアカウントで変更が出来ない問題を修正しました。
・DLNAサーバ機能で、特定のDLNAクライアントからavi、m2ts、mp4といった拡張子の
ファイルが非対応データとして扱われる問題を修正しました。
私の場合は3点目のDLNA問題が解決しました。クライアントはPS3です。
・1.05まではmp4やaviをPS3から再生しようとしても非対応となり、再生できず。
・過去ログを参照し解決(↓URL参照)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8154169/
今回1.06を導入することで、正常に認識するようになりました。
その他のDLNAクライアントについては判りませんのであしからず。
2点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1
どなたかうまい方法がわかる方がいらっしゃったら、ご教授ください。
WEBアクセスでファイルをダウンロードするには、
「OPEN」を右クリックしてメニューを指示すると思いますが、
これだと1ファイルずつしかできません。
フォルダ内の全ファイルを一括ダウンロードとかする方法ってあるのでしょうか。
あらかじめファイルを圧縮しておくという方法だとちょっと・・・
2点

>WEBアクセスでファイルをダウンロード
何所にサーバーがあるファイルですか?
ダウンローだけの話ならダウンロード支援ツールをお使いください。
Irvine
http://hp.vector.co.jp/authors/VA024591/
ダウンロードNinja3・・・等々、探せば色々あります。
書込番号:8700004
0点

>mallionさん
コメント、ありがとうございます。
バッファロー「Web Access」(http://buffalonas.com/)からのダウンロードなんですが、
ダウンロード支援ツールでできます?
私はMacなんで「URLcollector for OS X」というソフトを使ってみましたが、うまくいきません。
事務所のLinkStation(NTTのルーター、RT-200NE経由)にあるデータを自宅のMacで取得しようとしています。
もう少し他のソフトもためしてみます。
書込番号:8701795
0点

私も一括ダウンロードをしたいです。
もしわかったら是非教えてくださ〜い
書込番号:10897622
1点

>私はMacなんで「URLcollector for OS X」というソフトを使ってみましたが、うまくいきません。
URLcollectorはOS9の頃使っていましたが、駄目ソフトというか、条件指定が少なすぎて使い物になりませんね。
いまはもうMacなど使っていないので解らないのですが、
バッファロー「Web Access」は指定先のアドレスをどのように指定、或は保存しているのでしょうか?
支援ツールにしたところで、ここのURL解析部分が一番重要な鍵です。
これさえ取得でき、リファラーの制限がなければどんなツールでも一括ダウンできます。
youtubeやGyaoでさえ可能です。
WinがあればMacに拘らず、それでやったほうが早いです。
nikoniko20002さん もMacですか?
書込番号:10897927
0点

はじめに移動用として適当なフォルダをテラステーション内に作成
→移動したいデータを一括コピー
→作成した移動用フォルダに貼り付け
→作成した移動用フォルダを右クリック
→ダウンロード
これで欲しいデータだけ一括してzipファイルとしてダウンロードできましたよ。
書込番号:22103164
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1
先日このHDを購入しましたが、転送速度が遅く、写真のデータを開くのにもストレスを感じております。
具体的には、CrystalDiskMark22というソフトで計測した結果、2MB/sという転送速度でした。
ちなみに、PCのCPUは「CORE Duo T2300(1.66HZ)」です。
有線LAN、無線LANの両方で速度を調べましたが、大して変わりませんでした。
また、他のネットワーク機器は使用していないため、IPアドレスがかぶっているようなことは無いと思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0402/pclabo44.htm
では、10MB/s以上出ているように紹介されていますが、どのような環境の違いで、5倍もの速度差がでるのでしょうか?
また、何をどのようにすれば、転送速度を改善できるものでしょうか?
ネットワーク機器の知識が無い素人に、救いの手をお願いします…
0点

PC側からのパケットの取りこぼし。
オンボのLANからNASと同じLANチップを積んだNICにすると改善する可能性大。
書込番号:8627706
1点

早速のコメントありがとうございます♪
NICとは、どうやって確認できるのでしょうか(汗)
デバイスマネージャのネットワークアダプタで良いのでしょうか?
いま無線接続ですので、Intel(R) PRO/Wireless 3945ABG Network Connectionというものが該当するのかと思っています。
東芝製の2006年モデルのノートPCを使用していますが、ネットワークカードなるものは交換可能なのでしょうか?
質問ばかりですみませんが、よろしくご教示願います…
書込番号:8627858
0点

> ノートPCを使用していますが、ネットワークカードなるものは交換可能なのでしょうか?
ノートですと交換できませんね。PC側のLANのプロパティで色々いじってみるしかないかなあ。
書込番号:8627891
1点

>PC側のLANのプロパティで色々いじってみるしかないかなあ。
どこをどのようにいじくるか…
全く見当がつきません(^^;
何か参考になるHPが有れば、教えて頂けると助かります…
書込番号:8627936
0点

NICのプロパティダイアログに設けられた<詳細設定>タブから各種設定を変更。
NIC 詳細設定 でググッて。
書込番号:8628204
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1
こんにちは
こちらの商品を使い1ヶ月になります。
朝起きたら、電源ランプが点滅していてアクセスできません。
サポートセンターとやり取りを3日ほど続け、修理対応になると判明しました。
故障判定の結果、HDDの故障なので修理するとデータは全て消えます。とのこと・・・。
RAID1で構成していたのですが、HDD2枚とも故障だそうです。(断言はしてくれませんが)
話をしていても進展が無いので、返品して頂きこちらでデータを取り出そうと思います。
個人で試す簡単な方法があったら教えて下さい。
だめなら、業者に頼もうと思います。
それともメーカの言うとおりデータ取出しが出来ないのでしょうか・・・。
大切なデータがたくさん入っているので必死です。
申し訳ありませんが、ご教授いただけたらと思います。
0点

>個人で試す簡単な方法があったら教えて下さい。
だめなら、業者に頼もうと思います。
大事なデーターを復旧したいなら業者に頼めば良いし。最悪データーが飛んでも良いなら自己責任で、各種復元ソフトの使用を。
書込番号:8559381
0点

救出ソフト使えば出来なくもないだろうけどRAIDだから微妙
基本的には諦めるか業者出した方がいい
自分でやってデータ飛んでも良いならやる価値はあるだろうけど
それとデータは複数の場所に置くのが基本
たとえRAIDだろうが何だろうが1カ所は1カ所
RAID1はミラーリングだけどあれは1カ所と見ても良いような物
書込番号:8559408
0点

業者にサルベージを依頼するなら できるだけ触らないようにして出したほうがいいでしょう
HDDの本体故障なら いじるほどに重篤になって 取り出せるデータもそれだけ少なくなってしまいます
書込番号:8559420
0点

ただ 故障していてアクセスできない→「分解」してHDD取り出し→データ救出→製品保障適用外になってしまいます
書込番号:8559545
0点

HD交換できないのに
RAID1にしても意味が無いのでは?
RAID0にして外付けにバックアップとった方が良いかと
書込番号:8894132
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls-wsgl_fw.html
Webアクセス機能がiPhone3G/iPhone/iPod Touchに対応。
DLNAサーバ機能の改善ですね。
私にはあまり関係なさそうですが、みなさんはいかがですか?
0点

1.05が出て直ぐにアップデートしたのですが私の環境では以下の不具合が発生しています。
・PS3からDLNAサーバーにアクセス時、AAC(m4a)のファイルが再生できなくなった。
それと、iPod Touchなどからwebアクセスが可能になったのですが、すべてのアクセス制限を外さないとTouchから音楽ファイル等の再生ができません。(マニュアルに明示してあります)これはURLさえわかればインターネット上の誰からでもアクセスできるという状態にしろと言ってるわけで??な仕様ですね。(私の勘違い?)
書込番号:8187473
0点

PS3のDLNAサーバーとして使用するために購入し、ファームを1.05にしてデータを
転送したところ、PS3で「非対応データ」と出て.mp4を認識してくれない様です。
BUFFALOのサポートに尋ねると調査中とのこと。例えば.mp4でDIVXのコーデックを
使用していたら再生できないとのこと。バッファローで動作確認のとれている
.mp4のサンプル入手先はネットにありませんか?と尋ねるが無いとのこと。
.mp4のサンプルがネットで見つからず、appleのQuickTimeサンプルファイルを試しても
同様。私の中では.mp4が再生できない様に思っています。
このサーバー導入前はIODATAのHDL4-G+偽装ファームで見れていたので、ファイル内容と
PS3に問題は無いように思えます。
原因究明のため、PS3+当NAS+ネット上にある.mp4で再生がうまくいっている方は、
その.mp4を入手できるサイトを教えて頂けないでしょうか。
書込番号:8219598
0点

私の環境でも同様にファームのアップデートでPS3でmpeg4(.mp4/.m4v)が「非対応データ」として
再生できません。
同じビデオファイルをUSBメモリ経由でPS3で再生すると問題ないので、ファームが原因だと思っています。
(ファームをアップデートする前は問題なく再生出来ていたので、ファームが原因なのは明らかだとも思いますし)
edger_kamukamuさんによればバッファローでも調査中とのことなので、修正のファームが出るだろうとは
思いますが(出ないと困りますし・・)。
ちなみにファームのダウングレードって可能なんでしょうかね。
怖くて試せないですけど。。
書込番号:8314220
0点

ここ↓に書かれている解決手順を試されてみてはいかがでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05384012925/SortID=8154169/#8335616
ちなみに私はPS3を持っていないので、これ以上のことは分かりません。
ということで、情報まで。
書込番号:8360618
3点

リカーシブさん!
きゃーできましたよ!!!
バッファローさんにも教えてあげてください(笑)
ほんとうにありがとうございました!
書込番号:8361945
0点

リカーシブさん
貴重な情報ありがとうございました!
私も問題解決されました!
こんな簡単なことで・・・
書込番号:8388510
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





