LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1 のクチコミ掲示板

2008年 3月下旬 発売

LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1

[LS-WS1.0TGL/R1] 手のひらサイズのLAN接続型HDDユニット (1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥53,000

ドライブベイ数:HDDx2 容量:HDD:1TB DLNA:○ LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1の価格比較
  • LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1のスペック・仕様
  • LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1のレビュー
  • LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1のクチコミ
  • LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1の画像・動画
  • LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1のピックアップリスト
  • LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1のオークション

LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月下旬

  • LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1の価格比較
  • LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1のスペック・仕様
  • LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1のレビュー
  • LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1のクチコミ
  • LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1の画像・動画
  • LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1のピックアップリスト
  • LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1のオークション

LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1 のクチコミ掲示板

(152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1」のクチコミ掲示板に
LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1を新規書き込みLinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

2台のPCとPC連動機能

2009/07/02 08:41(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1

クチコミ投稿数:45件

LANに2台のPCとこの製品がつながっていて
とちらかのPCが起動していれば、この製品の電源はONになったまま。
両方のPCの電源OFFになってはじめて、この製品の電源がOFFになる。
といったことが実現できるものなのでしょうか?
ご存じの方がいれば、ご教授ください。

書込番号:9790204

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/07/02 09:27(1年以上前)

言われているのは、PC連動電源機能だと思いますが、
これについてマニュアルに説明があります。
LANのハローパケットを監視してるんでしょう。

書込番号:9790338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2009/07/02 21:52(1年以上前)

ありがとうございます。
マニュアルに書いてあるのを見つけました。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010284-2.pdf
PCでTV番組を録画するのに休止状態から復帰して、また休止状態へとくりかえしても
この製品を書き込み先にできそうです。

書込番号:9793151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

価格上昇はなぜ

2009/06/18 00:58(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1

スレ主 Pachira2さん
クチコミ投稿数:294件

つい最近までヨドバシ等の量販店では、確か29,800円(ポイント16パーセント還元)で販売していたと思うのですが、最近価格をチェックしたところ39,800円(ポイント10パーセント)と、一挙に1万円以上も価格が上昇していました。
価格上昇に見合った、重要な仕様変更でもあったのでしょうか。
購入を検討しているのですが、あまりにも大幅な価格上昇なので、納得した上で購入したいと考えております。
ご意見よろしくお願いします。

書込番号:9716970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/18 10:01(1年以上前)

特定のお店の値段の付け方については分かりませんが
ここの価格推移ではそんなことにはなっていません

多分500Gと1Tの容量の違いを見落として比較してませんか?
500G=29800円
1T=39800円じゃないかと

書込番号:9717989

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:356件 LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1のオーナーLinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1の満足度4

2009/06/18 21:01(1年以上前)

理由は分かりませんが、この製品は、価格.comと量販店(ポイント還元後)の価格差がかなり大きいです。言い換えれば、量販店で買ってはいけない製品です。また、ヨドバシなどでは、中身のHDDメーカーを選べません(箱のシールで判別できるが、店に積んであるのは空き箱)ので、その意味でも、ここで紹介されているような安い店に出向いて、購入されるのがいいでしょう。
それはそうと、LS-SLシリーズが発売されるようですね。こちらはディスクが2つ入っているのに対し、LS-SLシリーズは1つなんでしょう。きっと。

書込番号:9720430

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pachira2さん
クチコミ投稿数:294件

2009/06/19 18:12(1年以上前)

海の部屋さん、
レスありがとうございました。
以前、本機の購入を検討した際ヨドバシの価格を調べた記憶では、確か1TBが29,800円(店頭15P還元、通販16P還元)であったと記憶しているのですが、今となっては後の祭りですね。

mini*2さん
ご教示、ありがとうございました。
価格差があまりにも大きいので、近日中に秋葉原の店を覗いて来ようと思います。
HDDメーカーに優劣があるとは知りませんでしたが、何処のメーカーがお勧めでしょうか、また、本機種と比較してLS-SLシリーズのメリット、デメリットお分かりでしたら教えて頂けますか。
よろしくお願いします。

書込番号:9724603

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:356件 LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1のオーナーLinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1の満足度4

2009/06/19 19:17(1年以上前)

LS-WS, LS-SLはどちらも2.5インチのHDDなので、価格.comの2.5インチのHDDの辺りをご覧いただければ、お勧めのメーカーが分かると思います。私の認識では、WDが静粛性と低消費電力で一番人気、日立が二番、シーゲートはうるさい、サムソンはバルクで買うと他のメーカーより安いので、バッファローのHDDとして同じ値段で買うんだったら損した気分になる、といった感じです。

なお、LS-WSの1TBは9618030に書きましたように、私がざっと見た限りでは、どれも日立のHTS545050KTA300という12.5mm厚の500GBが2枚入っていました(NASとしては一つのボリュームとして扱われる)。実は、LS-WSの1TBが発売になった時点ではまだ9.5mm厚の500GB HDDがなく、いわば当然そうなったようで、現時点でも12.5mm厚の500GB HDDは日立しか作っていないようです。

LS-SLシリーズのデメリットはHDDが1枚しか入っていないので、最大容量が500GBであることでしょう(2.5インチHDDで最大の容量が500GB)。メリットは、恐らく同じ容量ならLS-WSより小さくて消費電力が少ないことです。値段はまだ出ていないので分かりません。

書込番号:9724888

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Pachira2さん
クチコミ投稿数:294件

2009/06/20 03:10(1年以上前)

mini*2さん

早々に、詳しい情報ありがとうございました。
HDDに関しては全く知識を持ち合わせておりませんが、外箱のシールを見分ける程度のことでしたら出来そうですので、今度秋葉原の店頭で確認して見ます。
なお、どうしても1TBの容量が欲しいので、購入はLS-WSにしようと考えております。
購入後、不明な点が生じたら再びこの場で質問させて頂きますので、その節はまたよろしくお願い致します。

書込番号:9727353

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:356件 LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1のオーナーLinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1の満足度4

2009/06/22 13:37(1年以上前)

自己レスです。

LS-SLシリーズのケースの大きさは、入っているディスクが1枚少ないのに、LS-WSと同じでした。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-sl/?p=spec
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-wsgl_r1/spec.html

ケースの大きさを変えるとコストがかかるので、「大は小を兼ねる」で、同じ大きさにしたんでしょうかねえ。それとも、ケースを薄くすると倒れやすくなるからかも?

消費電力は、LS-SLシリーズの方が3W程度少ないようです。

書込番号:9739775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

REGZA ZV500シリーズとの使用方法の件

2009/05/23 08:45(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1

クチコミ投稿数:36件

メーカーのHPをいろいろ見てみましたが、よくわからなかったのでご存知の方いらっしゃいましたらお教え願います。
REGZA ZV500シリーズの録画用として購入を検討しているのですが、省電力機能があるとの事ですが、今回のようにTV録画用の場合、電源連動機能は機能するのでしょうか?

また、当方、mac os xのパソコンを持っているのですが、録画した画像を見たり、データ保存用と共用で使う事は可能なのでしょうか?
メーカーHPではTV録画用のフォーマットをしてしまうとPCからは接続できない旨の記載がありますのが、価格ドットコムのどこかの掲示板で、なにかしらの方法(裏技?)で可能のような事を記載していた方がいらっしゃったような記憶がありまして。。。

書込番号:9589534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/23 09:06(1年以上前)

ユーザーでないので適当に聞き流してください
こちらの繋ぎ方の説明で電源オートは使えないと判断できますので、省電力もちょっと怪しいかと思います
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/regza/manual01.html

共有の設定はたしかにありましたね。
口コミ掲示板でその質問と回答出ています。
これはusbでないので専用フォーマットじゃなくてもいけると思われます
こちらの分野ではなく家電-TV-レグザの口コミから共用などの単語で検索してみてください、多分見つかるでしょう

書込番号:9589605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/05/24 17:12(1年以上前)

ゼロプラス様

ご丁寧に回答ありがとうございます。

省電力機能が使えないと、電気代とか寿命とか微妙ですよね。。。。

書込番号:9596814

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:356件 LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1のオーナーLinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1の満足度4

2009/05/26 10:29(1年以上前)

本機のマニュアル「<レグザ>Z3500・ZH500・ZV500シリーズへのセットアップ2版」にも「電源スイッチはAUTOでは使えない。常時ONにすること」と書いてあります。

当方、REGZA Z3500にバッファローのHD-CS500U2をUSB接続しており、こちらはPC連動スイッチが機能しているようで、REGZAの電源を切ると、1分ぐらいで本体前面のパワーランプが消えて非常に便利なのですが、恐らくLAN接続の場合はそれが効かないのでしょう(USBの場合は、端子を通じてバスパワー機器に電力を供給したりしますので)。

省電力という意味では、USB接続のHDDをお勧めします。まあ、この製品も2.5インチHDDなので、3.5インチHDDの機器よりは省電力になっていると思いますが。

書込番号:9605496

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:356件 LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1のオーナーLinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1の満足度4

2009/05/26 12:48(1年以上前)

追伸です。

本機のWebページ(http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-wsgl_r1/lsws2.html)によると、「3.5インチHDDと比べ、2.5インチHDDの採用で消費電力を82%削減、PC連動電源機能で8%削減」とありました。もちろん、これは古いHDDと比べているので誇大広告ですが、LS-CH1.0TL(平均消費電力17W)と比べても、半分ぐらいにはなっていると思います。

いずれにせよ、PC連動電源機能による省エネは、HDDを2.5インチに変えたことと比べて少ないことは確かです。

ただ、経済的にはどうかといいますと、LS-CH1.0TLと比べて本機は約5,700円高いですが、電気代が年間で約1,900円位浮きますので、3年で元が取れるという計算になります。耐久性が3年以上あればいいですね。

書込番号:9605931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/05/27 19:26(1年以上前)

mini*2様

やはり省電力機能をつかうにはusbのhddしかないのですね。。
省電力も気になるところですが、最近のhddは耐久性がないと聞きますので、絶えず動いているのは心配だなと思っています。

>LS-CH1.0TLと比べて本機は約5,700円高いですが、電気代が年間で約1,900円位浮きますので、3年で元が取れるという計算になります。耐久性が3年以上あればいいですね。

耐久性がやはりネックですよね。。迷います。

書込番号:9612155

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:356件 LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1のオーナーLinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1の満足度4

2009/05/29 11:21(1年以上前)

USBのHDDはREGZAに1台しかつけられないので、2台目以降はLAN HDDになります。
LAN HDDでは2.5インチの方が@コンパクト、Aファンレスで音がしない、BREGZA録画だと速度は重要でない、ので3.5インチより良いと思い、私も本機とアイオーのHDLP-G500とで迷った末、容量が倍の本機の方にしました。

お手頃な3.5インチのLAN HDDでは7,200rpmとはっきりカタログに書いてあるアイオーのHDL-GS1.0Tが良いと思います。もっと安い製品でバッファローのLS-L1000GLというのがありますが、DLNA非対応ですし、冷却ファンのノイズが大きいという書き込みもあるので、お勧めしません(それにしても、アイオー、バッファローとも新しい3.5インチHDDのケースはダサいですね。中国製だったりして、安く作ろうとしているのが見え見え)。

書込番号:9619952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/05/30 13:36(1年以上前)

mini*2様

アドバイスありがとうございます。

アドバイスを元に検討してみます。ありがとうございました

書込番号:9625261

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:356件 LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1のオーナーLinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1の満足度4

2009/05/30 18:07(1年以上前)

実際に使ってみて、良い方法に気付きました。
REGZAにUSB HDDとLAN HDDの両方を接続し、普段はLAN HDDの電源を切り、録画・再生・消去にはUSB HDDを使います。USB HDDに録画した番組が溜まってくれば、残しておきたい番組だけLAN HDDに移動します。こうすれば、LAN HDDは溜めた番組を再生したいときだけ電源を入れれば済むので、節電や寿命延伸になると思います。
(USB HDDはPC連動機能を使う)

書込番号:9626201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

箱のシール

2009/05/28 22:57(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1

スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9031件 LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1のオーナーLinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1の満足度4

何件かの店で、本機(の箱)を見てきました。
1TBの方は、すべて白の四角のシールが貼ってありました。昔の情報では、白の四角はIBM製ということでしたが、今はどこでしょう?(IBMを買収した日立は橙色の丸だったはず)
500GBの方は、ほとんどが赤の四角(WD製?)で、一つだけ緑の丸(富士通?)でした。サンプルは10個ぐらいずつです。

書込番号:9618030

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9031件 LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1のオーナーLinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1の満足度4

2009/05/28 23:27(1年以上前)

自己レスです。
白の四角は、日立のHTS545050KTA300(500GB)×2という構成でした。

書込番号:9618224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1

ルーター機能つきアクセスポイントに、PC、LinkStationとネットワークレシーバー(TVに接続するクライアント、SONYルームリンク)をLAN接続して使用しています。

LinkStation内の映像、音楽ファイルをTVで再生することができているのですが、PCの電源を落とすと(スリープも含む)接続が切れてしまいます。ルーター機能つきアクセスポイントの電源をいれていても当然の結果なのでしょうか?

メディアサーバーをPCで立ち上げているのでしょうがないのかなとも思いますが、回避方法がないかなあと思い質問させていただきました。きわめて基本的な質問ですみません。

書込番号:9562929

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/18 11:36(1年以上前)

この機種省エネ設計でPC連動機能がついているので
その機能を切れば常時ONになるのではないでしょうか

TVで見れる方法は分かりません

書込番号:9562989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/05/18 11:57(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。アクセスポイントでlinkstationとレシーバーがつながっているので、PCを消しても使えないかなーという希望があるんです。

ありえない!と言っていただければきっぱりあきらめます。

書込番号:9563069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/18 12:57(1年以上前)

残念ながら、現在の使用機材ではできません。

PCを起動せずに視聴するには、バッファローのLinkTheaterや
アイオーのLinkPlayer等のメディアプレーヤーを使えば可能です。

書込番号:9563325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件 LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1の満足度4

2009/05/18 21:07(1年以上前)

LinkStation の後ろ側に電源スイッチがあります。
デフォルトの"Auto"だとPCと電源連動しますが、
このスイッチをマニュアルで"On"/"Off"切り替えればどうですか。

または、BuffaloのLinkTheater(メディアプレーヤ)をLAN接続して再生すると、
LinkTheaterの電源オン/オフにLinkStationの電源が自動的に連動してくれますので便利です。

書込番号:9565272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/05/19 15:43(1年以上前)

ありがとうございます。
レシーバーの機種によってできるできないがあるのですね。

家ではHDDとアクセスポイントは常に電源ONなのですが、
使わないときはPCは消したくなる(特に家族が)んです。
タイマーでスリープがかかったほうが節電になるし。

LinkTheaterをトライしてみます。

書込番号:9569357

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1」のクチコミ掲示板に
LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1を新規書き込みLinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1
バッファロー

LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月下旬

LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング