
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HES640U2
HD-CE640U2
BUFFALO TurboUSB/省電力モード USB2.0 外付HDD 640GB HD-HES640U2
¥ 10,720 - 数量: 1 - 在庫あり
コンディション: 新品
販売: Amazon.com Int'l Sales, Inc.
ーーーーーーーーーーーーー
こういうメールが来た。
約束通り 28日 午後7時過ぎだが 無事配達された。
アマゾンさん おぬし やるな。
ただいま デイスクのフォーマット中 640GBなので時間がかかる。 仕方無いか。
--------------------
これは後日談が有ります。
前記でフォーマット中と書きました。それからが有りません。
なぜか? トラブルです。最初 HDDはFAT32でフォーマットされていました。
それで4GB以上のファイルを扱えるようにNTFSにフォーマットをやり直したのです。
ところが どっこい 駄目です。なんと12時間で6%しか 出来ない。
すると100%やるのに200時間 つまり1週間以上 かかるわけですか。
そんな バカなことがあるか、、で中止
再度最初からやり直しです。今度は約5時間で100% フォーマット完了と出たのですが
なんと フォーマットは完全に終了しませんでした。となる。
当然 PCは640GBのHDDを認識しません。
再再度 やり直し 今度も2時間で1%しか進まない、、駄目だ コリャーです。
しばし 休憩 ビールを飲んで 仮眠 態勢を整えて 再々再度 挑戦
しかし相変わらず進まない。 今度は2時間でも1%も進まない。もうイライラは限度に達した。
バッファローに電話しました。かなり怒りを持って苦情を抗議したら
お取替え しますと。アッサリと返事があった。
それで 再梱包 送りました。
今日 新しいのが届きました。
早速 セットして NTFS にフォーマットしましたら わずか2,3分で終了
PCは640GBのHDDを認識しました。当然ですね。
私は 何をやっていたんだろ? ですね。
今 Cデイスクからすべてのファイルをバックアップしています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
Acronis True Image LEを起動して そこからback upを実行するのだ。
現在 それで実行中 しかしC¥diskは300GB もある。
c1というフォルダが作られ Acronis True Image Backup Archive (.tib)というファイルが出来た。
そこへバックアップしている。
現在 まだ0%であるが プロパテイを見ると 確実に容量が増えているから 実行している。
12月5日 C¥diskは総容量277GBである。
AM7.54開始
AM8,40
2,2GBに増えた。
操作の実行中 0%完了
全体の進行状況 残り2日 である。
しばらく放置しておく。
AM10,40
操作の実行中 2%完了
c1は9.17GBに 増えた。
pm1.30
6%完了 6時間で6% これでは100時間掛かる計算だな。
4日かね。
c1は19.1GB
AM1.40 23% 60.3GB
24時間30分 経過
ただいまc1は32%完了 83.7GBをコピーした。
やはり全部コピーするのは3日 かかるのか。
PM 4.00
41%完了
PM11.00
50%完了
133GB
48時間経過 丸2日である。
62% 完了 162GBである。
2008年12月7日 7:59:58
65% 172GB
2008年12月7日 10:13:59
これでは明日 あさってまでかかるだろ。
ところで 今日 ネットを見たら
HD-CE640U2が\9,480だぜ。
http://kakaku.com/shop/1208/PrdKey=05384013141/
これはRAN付きで19、800円だったやつ。
Amazon.co.jpだ。
http://www.amazon.co.jp/
なんとも恐ろしいな。
まだ バックアップも出来ないのに 上級品が値下がりだぜ。
情けないな。
0点

コンセント用の電源ケーブルって付属してないのでしょうか?
何となくですが、最初の中身のHDD不良については仕方が無いかなぁ
とも思いましたけど、フォーマットの不具合の原因ってUSBからの
電源供給の不安定からじゃないのかな?とも推測したので・・・・
(下のモデルのPDF版マニュアルを斜め読みしますと
Win設定の方には同梱品で電源コードの記載が無いのに
マックの設定書きには電源コードをコンセントに挿す絵が書かれてましたので)
書込番号:8747517
1点

いや 電源じゃないでしょう。
私はUSBには専用のアダプタで別途に配線してあります。
バッファローからの修理報告書には
データーアクセス 不良 ドライブユニットを交換しました、、とある。
まあ 初期不良 検査漏れ または非常にアンラッキーなめぐり合わせというやつですな。
私 ホンダの車でも初期不良で修理に行ったら
(お客さん これは何万台に1台でるか?どうか。非常に珍しい)と褒められましたがね。
それより これどう思いますか?
HD-CE640U2は
バッファローの直販サイトで
販売価格: 18,800 円だ。
http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=726
どうなってるの? これは?
半値ですよ。 まともに買う人はバカじゃないのかね?
笑い
書込番号:8748142
0点

残念ながら既製品外付けHDDの値段の高い安いには興味を惹かれませんゆえ、何とも
回答できかねますね。
http://www.ark-pc.co.jp/list/?key=&property_code1=b31010&property_code2=c31040&property_code3=h31020&listype=&cat=c31&dsp=0&order=0&limit=&col=3
1万前後でしたら750GBか1TのHDDが買えますし、
外につけるにしても裸族シリーズの衣装に包めば持ち運びにも苦労はしませんので・・・。
IO メルコさん等で出してる外付HDDは興味対象外だったりします。
どうしても必要なときは自分で適当な外付けケースだけ別に購入して使ってますね。
>どうなってるの? これは?
>半値ですよ。 まともに買う人はバカじゃないのかね?
>笑い
ベアドライブの市場価格、値落ちの傾向を知ってれば嘲笑する気にはなれません
書込番号:8748389
1点

Yone−g@♪さん
私はねこの年になってもHDDと相性が悪くてね、、
今まで 50台くらい 買ったな。
それを 捨てられず 今だ 保存している。
中にもう手に入らん思い出のファイルがある。
いつか リカバリーできるんじゃないかと 妄想している。
どこか 専門業者が居るらしいが 修理代1台100万円とか言うらしい。
HDDの相性だが私は 運が悪い。IBM 日立 富士通 まったく駄目。
何とかSEAGATE 、WESTERN DIGITAL 今は無いけどMAXTORだったね。
富士通 IBMは最低だった。 富士通は生産をやめた。良いことです。
被害者が減りますからね。
バッファローも中身のHDDはSEAGATEでしょ。
メルコ アイオデーターもHDDはよそから買っているはず、、です。
今は日立もよくなったらしいけど IBMでやられたから 買う気にならんね。
サムスンなんて トンでもない。タダでもいらんよ。
それより朝鮮人 竹島を返せ、、よ。
それとね、例のHD-HES640U2
今 82%までバックアップした。217GB だ。
あと18時間くらいだとおもう。
100時間は掛からんが90時間は超えるな。
誰かもっと短時間でバックアップに成功した方 いるのかね?
私は連続100時間もPCを稼動させたことが無いんだ。
心配してるが 今のところ温度上昇も無く 無事 動いている。
成功したら他の500GBに早速 復元してみようと思っている。
うまくいくか、、どうかな?
書込番号:8750791
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HES640U2
結構安いと思います。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_56096630_1368_16353203/85370071.html
500GBよりも500円高いだけです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_56096630_1368_16353203/82535594.html
大切なデータを扱う放送業界では信頼性の関係で250GBを複数台使っていると聞いた事があります。
640GBよりも500GBの方が良いって事なのでしょうか。
0点

>大切なデータを扱う放送業界では信頼性の関係で250GBを複数台使っていると聞いた事があります。
>640GBよりも500GBの方が良いって事なのでしょうか。
容量は関係ないと思います。
ただ、あまり多くのプラッター使ってる製品は多少は壊れやすくなるかも
しれないです。
各メーカーの標準的なMTBF
2.5インチHDD 30万時間程度
ATA/S-ATA HDD 40万〜60万時間程度
SCSI HDD 100万時間程度
企業向け高寿命HDD 100万〜140万時間程度
書込番号:7910660
1点

>大切なデータを扱う放送業界では
>信頼性の関係で250GBを複数台使っていると聞いた事があります。
>640GBよりも500GBの方が良いって事なのでしょうか。
コスト度外視で信頼性を最大にすることを望むのであれば、
250GBプラッタx2を内蔵した500GB HDDでモーターや制御回路は1つだけ、よりは
250GB HDDを2台でモーターや制御回路も2つずつ、の選択は当然あり得ます。
しかし、コストや設置スペース、消費電力その他も当然大きくなります。
個人レベルでそこまで気をつける必要がある利用者はごく一部、
普通の人にそれを要求するのは無茶と言える域でしょう。
次に、内蔵するプラッタ枚数が多ければ多いほど
HDDに負担が掛かりやすい(たくさんのプラッタを回すだけでも負担は増えます)
というのは事実ですが、
この書き込みをしている2008/9時点では
3.5インチの1枚500GBプラッタという製品は民生用にはほぼ存在しませんので、
現時点での500GB HDDと640GB HDD
(250GBプラッタx2で500GBと、320GBプラッタx2で640GB)であれば
信頼性の面で言えば無いと言えます。
書込番号:8423496
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HES640U2
レグザ用として、この640を選定しました。
当初は東芝接続確認機種であるHD-ESU2シリーズ、320の予定でした。
でも、HD-ESU2ではなく、このHD-HESU2、640になりました。
1.7月25日に新製品HD-CEU2シリーズが発売となり、HD-ESU2やHD-HESU2などが
安価になっていた。
2.HD-ESU2に対して、HD-HESU2は3年間保証で信頼性が高いのかなと思った。
3.250と320では、250よりも320の方が安価であった。価格が逆転していた。
4.500と640では、同じ価格であった。320と500の価格差はわずかであった。
5.レグザ用に使用するので、320ではすぐに一杯になるかなと、640にした。
快適に使用しています。しかし、パソコン用に使用するのとは異なり、レグザ用は
長時間を連続で書き込み、読み出しとなりますので、本体がかなり高熱となります。
そこで、翌日、オプションの冷却ファンを追加しました。ファンはHDDと同時購入の
場合は1000円OFFと書いてありました。
昨日本体を購入し、実際に使用してみて、初めて高熱に成ることが発覚したので、
1000円OFFを適用して欲しいと交渉しましたが残念ながら受け入れて貰えませんでした。
レグザ用として購入予定の人は、冷却ファンも同時購入して1000円OFFが適用できるか
交渉した方が良いと思います。
4点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HES640U2
ソフマップ秋葉原リュース総合館にて15,400円のポイント20%で購入しました
店舗購入にしては安いと思い書き込みをした
後、同じ棚で売っていたHD-HES500U2が15,800円だったのが謎です
0点

おしゃべり皇帝さんこんにちは しらがあたまと申します。
ご購入おめでとうございます。
私も先週の土曜に購入しました。早速持ち帰りセットアップし、デジ一入れていた写真データを転送し、キヤノンのDPPで現像しようとしたところ、読み込みの早さにびっくりしました。
ちょっとHDDの音が大きいようですが、これくらいなら全く気になりません。
いい買い物をしたと思います。
耐久性はどうですかね。
書込番号:8125984
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HES640U2
千葉ニュータウンのケーズにて。
17,800円で購入しました。(期間限定セールス中)
ついでに、オプションの冷却ファンも購入。
この近くには、ヤマダやパソコンショップがありましたが。
ケーズが1番安かったです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





