
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年10月6日 13:03 |
![]() |
1 | 6 | 2009年2月3日 23:12 |
![]() |
3 | 7 | 2009年1月27日 21:28 |
![]() |
0 | 8 | 2008年7月20日 00:27 |
![]() |
0 | 6 | 2008年7月13日 11:46 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-ES640U2
手持ちのDVDレコーダー(ディーガ)のハードが一杯になったので、REGZAの録画用にヤマダ電機で購入しました。
でも、買っていざ接続しようとすると、REGZA Z2000はUSB
の接続端子(LAN HDD用の端子のみ)がなく、このままでは接続できないことが判明しました。
よく見ると、箱にも「REGZA Z3500シリーズ対応」と書いてありました。
ケーブルを換えるなどして、何とかREGZAの録画用として、本機を使えないでしょうか?
または、ディーガと接続して録画はできませんか?
それとも、あきらめて、対応するHDDを買い直すしかないのでしょうか?
0点

Z2000は詳しくありませんけど・・・・
PCにUSB−HDDを接続して、LANで共有設定してあげれば
REGZAからLAN−HDDの代わりとして使えると思うのですが。
間違ってたらごめんなさい。
書込番号:9021348
0点

北のひこ星さん、さっそくのアドバイスありがとうございます。
PCを介して接続する方法があるのですね。
その場合、PCは電源を切っていたら、HDDに録画はできないでしょうか?PCにTVチューナーもついておらず、「LANの共有設定」というのが難しくて、自分ではできそうにありません。
できればシンプルに、REGZAとHDDを接続したいのですが・・・。
書込番号:9022771
0点

Z2000にもUSB端子はありますが、USB HDDへの録画に対応していません。
LAN HDDに交換できませんか?LAN HDDにUSB端子があるなら一応接続できるようですけど。
書込番号:9022786
0点

口耳の学さん、アドバイスありがとうございます。
USB端子はあってもUSB HDDへの録画に対応していないのですね。
自分の判断ミスで購入してしまったので(ヤマダ電機のネットショップ)、LAN HDDへの交換は難しいと思います。
録画用に使えないのであれば、購入した本機はパソコン用に回して、新たにHDDを購入しようかと思います。
書込番号:9030305
0点

ヤ〜マダにごろごろ牛の茄子320GB、Z2000用まだ7800円で残ってますよ。
説明不足のあほ店員のせいに漬け込んで我輩敵交換してもらうデ〜ス,(嬉)
書込番号:9031241
0点

JOKR-DTVさん、アドバイスありがとうございます。
自分の場合、ヤマダのネットショップで購入したため、店員の説明不足ということにもできず、「自己責任」ということになりそうです。
こんな場合には、ネットショップの不便さを感じます。
書込番号:9037093
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-ES640U2
先日、購入してAUTO電源機能を使って起動しようとPC電源を入れてもPCが起動しないんです。
HDDの電源を切ってPC電源入れたら起動するんですが・・・
PCが立ち上がってからHDDの電源を入れたらちゃんと認識して使用は可能みたいです。
BIOSとかの設定をさわってもダメです><
どうにかしてHDDのAUTO電源機能を使えるようにできないでしょうか?
0点

PC本体の情報をどうぞー
メーカーPCでなければ、BIOSでUSB Legasy supportのOFFあたりでどうにかなるのではないかと。
書込番号:8999283
1点

リーチザクラウンさん、こんにちは。
まず、PCをシャットダウンして全てのUSB機器を外し、コンセントを抜いてしばらく放置してみて下さい。
その上でとりあえず、(他にもありますが)下記の対策を試してみて下さい。
・USBハブ経由の接続なら、PCへ直接接続する
・(可能であれば)USBハブにACアダプター電源を接続してみる
・挿すUSB端子の位置を変更してみる
なお、PCの機種名は何でしょうか。差し支えなければ教えて下さい。
書込番号:8999338
0点

お返事ありがとうございます♪
今見てるのですが、その項目が見当たりません(∋_∈)
パソコンはパソコン工房のオリジナル(自作みたいな物)です。
書込番号:8999381
0点

リーチザクラウンさん、こんにちは。
もしかしたらDELLのInspiron 530かな?と思っていたのですが違いましたか…
BIOSの設定をさわったとのことですが、デバイスの起動順序を変更されたのでしょうか。
(もしもまだされていなければ)First Boot DeviceをHard Discにし、他を全てDisabledにしてみて下さい。
また、アースを取ればもしかすると改善されるかもしれません。
書込番号:8999442
0点

ともりん☆彡さん
わかりました^^
offにしたらちゃんと起動しました〜
設定はautoになってましたがoffにしたら他に支障は出ないでしょうか?^^;
とりあえずちゃんと起動できるようになって良かったです♪
ありがとうございました^^
カーディナルさん
コメントありがとうござます♪
この質問する前にBIOS設定でおっしゃる通りに起動する順番を確認したのですが関係無かったみたいでした^^;
First Boot DeviceはDVDROMで次にHDDで次にUSB2.0でした。
ともりん☆彡さんが言われる通りUSB Legasy supportのOFFで起動できるようになりました^^
お騒がせいたしました。
書込番号:8999514
1点

OFFにして出る弊害は、起動可能なUSBメモリ/USB光学ドライブ/USBHDD類からの起動が出来ない程度です。
あと一部のDOS状態で動くHDDメーカー配布ツールで、USBマウスとUSBキーボードでの操作ができないですね。
必要になったときはHD-ES640U2を外すか電源を切った状態で起動することにしてAUTOにすればいいかとー
書込番号:8999587
1点

ありがとうございます♪
今のところ正常に動いております。
何かおかしくなったら元に戻します(^o^)
書込番号:8999704
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-ES640U2
HD-ES640U2に22.25GBのファイルをコピーしていますが、
スピードが1.89MB/秒で推移していて、それ以上高速に書き込みません。
ファイル(22.25GB)のコピー完了予想時間が5時間となっています。
論理スピードの1/10以下です。
原因として考えられることを教えて下さい。
0点

接続がUSB2.0になっていないのかもしれません。
書込番号:8096328
0点

返信ありがとうございます。
USB2.0に接続しているんですが・・・。
サービスセンターに問い合わせた方が良いのでしょうか。
書込番号:8096636
0点

USBケーブルの交換、PC側のUSB差込口の変更、などを試した後は、
外付けHDDを扇風機で冷やしてあげると?w
書込番号:8099362
0点

パパ海好きさん、こんにちは。
個人的にはファイルサイズの大きさが気になりました。
仮に1GB程度のサイズのファイルでのコピーではどうでしょうか。
書込番号:8099392
0点

確かにFile数も考えないといけませんね。
カーディナルさんが仰っているのは単体で1GのFileの事です(例えば映像等です)
複数のFileを合わせて22.25GBの場合ですが、
Windowsのコピーはかなり適当な残り時間表示ですので、無茶な時間表示の筈です。
しばらく放置すると時間がガクッと減っているかな?
書込番号:8099455
0点

パパ海好きさんこんばんは。
コピーは最後まで実行されたんでしょうか?最初の予想時間が5時間でも実際かかる時間は半分以下だったりするのでもし5時間と表記がでてコピーを最後まで実行していないようでしたらさいごまでやってみたらいかがでしょうか?ちなみにコピーソフトは何をおつかいですか?
ソフト側トラブルは考えられないですかね?
ど素人がいきがりまして失礼いたしました。
書込番号:8099852
0点

パパ海好きさん、こんにちは。
あと、VistaだとSP1にされるとコピー速度も改善されるようです(表示もより正確になるとか)。
書込番号:8099870
0点

皆さん返信ありがとうございます。
22.25GBというのは複数のファイルの合計です。
それで実質5時間以上かかりました・・・。
1ファイルで866MBのもので試してみましたが・・・5分強かかりました。
書込番号:8100590
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-ES640U2

とりあえず、500GBのものと比較して、1GBあたりの単価が安かったので(ヨドバシにて)
購入してみました。
可もなく、不可も無くってところでしょうか?
書込番号:7834453
0点

ありがとうございました.
そこそこ機能すれば問題ないですよね.
私も近日中に購入しようと思っています.
書込番号:7848610
0点

e-zoa 楽天市場 SHOPで注文しました.
送料込みで16630円でした.
週末届くとのことで楽しみです.
書込番号:7865914
0点

ヤマダの広告で16300円のポイント10%でした。
東芝の液晶テレビREGZAの37ZV3500を予約したついでに、REGZA用の外付けHDDとして、貯まっていたポイント16300を使って購入してきました。
書込番号:7878857
0点

PCにつけて使ってますが、今のところ問題なくさくさく動いているようです。
連動して電源が入るので省エネで便利です。
書込番号:7906817
0点

秋葉原のヨドバシで今日まで15500円ですよ。僕は昨日購入しました。付属のソフトは使ってませんが。
書込番号:8071157
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





