HD-PF320U2-WH
[HD-PF320U2-WH] 巻きピタケーブル収納を採用したUSB2.0対応ポータブルHDD(320GB/ホワイト)。本体価格は30,600円

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2010年1月29日 03:38 |
![]() |
1 | 4 | 2009年9月26日 05:19 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月16日 08:34 |
![]() |
2 | 5 | 2009年5月8日 22:17 |
![]() |
3 | 5 | 2009年6月19日 06:09 |
![]() |
3 | 8 | 2009年4月16日 15:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-PF320U2-WH
ACアダプターを必要としないタイプの外付けHDDを探しています。
容量は最低でも300Gは欲しいのですが
これの他にありますか?
また、そういう商品が少ないように思うのですが
何かデメリットがあるのでしょうか?
0点

http://kakaku.com/pc/external-hdd/ranking_0538/
いっぱいありますよ。
とりあえず、価格コムランキング20位以内でも3機種入っています。
デメリットとして、価格が高い(倍くらいしますね?)、速度が遅い(少しだけ)ということはありますね。
あと、USBから電源がしっかりと供給されてないと動かなかったりします。
書込番号:10852728
0点

他にも「ポータブルHDD」で検索すればたくさんでてきますけど。現状ではおおむね500GB
までのようですね。
デメリットとしては、USBからの給電に頼る分、PC本体のUSBに直接繋ぐか、あるいはACアダ
プターから自己給電できるようなUSBハブでないと、(つまり差し込み口を分岐させるだけの
普通のUSBハブだと)電力が足りなくて正常に動作しないことがあります。
書込番号:10852730
1点

結構販売されているようです。
>何かデメリットがあるのでしょうか
オンラインストレージサービスもありますし、携帯型の外付けHDDは需要が少ないのかも知れません。
書込番号:10852742
0点

そもそも何故ACラインが要らないタイプを選択するのか教えて?
書込番号:10852754
0点

ポータブルHDDとして検索すれば良いのですね。
ありがとうございます。
ACアダプターは単純に場所を取るのと抜き差しが面倒だと思ったので
USB供給のコンパクトさ、持ち運ぶ際に都合が良いと思ったんです。
ただ供給力が弱いとなると問題ですね。
書込番号:10852908
0点

私も持ち運び用に4台使用しています(速度と容量を考えるとHDDになってしまいますね)。
>ただ供給力が弱いとなると問題ですね。
最近のノートパソコンなら問題ないですね。
また、USBハブでもACアダプターを使えば問題ないです(逆にACアダプターを使わないハブだと動かせません)。
5年前より確実に少ない電力でも動くようになってると感じます。
書込番号:10853101
0点

2.5インチなら逆にAC繋がないとダメって方が珍しいと思うけど・・・
相当昔のならともかく、最近のじゃ滅多に見ないよ
書込番号:10855113
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-PF320U2-WH
初めてHDを買ったんですけど、機器を繋いで書き込みするだけだと思っていたのですが・・設定するのに「簡単バックアップ」をダウンロードしなきゃいけないみたいで、やってみたがうまくいかないです。外づけHDはどれもネット環境ないとだめなんですか?なんで最初から機器に全部入ってないのでしょう・・。と、自分のメカオンチが憎い^^;ただのめんどくさがりですが・・。
0点

ドライブとして読み書きするだけならソフトのインストールは不要です。
「うまくいっていない」ことはわかりますが、「うまくいっていない」としか書かれていないので原因は分かりませんし、対応方法の想像も出来ません。
書込番号:10212080
0点

なぞが解けました。保存することと、バックアップが違うとわかりました。取説に惑わされましたm(_ _)m
書込番号:10212380
0点

怒りアイコンにする内容ではないように思います。
書込番号:10214258
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-PF320U2-WH
初めて外付けハードディスクを購入した初心者です。
『画面で見るマニュアル』に従って、NTFS形式に変えようとしたのですが、マニュアル通りに進みません。
ディスクの管理で、このHDが割り当てられているドライブを右クリックすると、『ボリュームの削除』が出てくるはずなんですが、それが出ないんです。
代わりに『パーテーションの削除』は出てくるんですが、どうしたらいいでしょうか?
ちなみに、管理者権限でログオンできているのかも良く分からないんです・・・
パソコンの電源を入れると、時々パスワードを求められることはありますが、毎回ではないので・・・
曖昧な状態で申し訳ないですが、アドバイスをよろしくお願いします!
1点

やり方違いますがこのHDDはすでにFAT32形式でフォーマットされてるので
マイコンピューターから接続しているドライブを右クリック
するとメニューにフォーマットがあるのでそこで出来ますよ
あと中身のデータを残してNTFSに変えたいのならコンバートって方法で
出来ます。
(自分はなぜかエラーでるので出来ませんが上記の方法でクイックフォーマットしてます)
書込番号:9523885
1点

ゼロプラス様
ありがとうございます!
現在、セキュリティソフトが期限切れしてしまい、注文中なので、新ソフトを入れたところで試してみます。
書込番号:9532951
0点

遅くなりましたが、ゼロプラス様から教えていただいた方法でフォーマットできました。
ありがとうございました!!
書込番号:9550545
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-PF320U2-WH
どうもです。
現在、ポータブルHDDの購入を検討していますが、値段が安いメーカー製HDDを探していたらこの製品を見つけました。
しかし、以前バッファッロー製の外付けのHDDを買ったところ、中身がサムスン製だったため、がっかりしました(色々あって、サムスンは昔から嫌いなので…)
友人によるとバッファローはサムスン製HDDをよく使っているとのことでしたが、
やはりこの製品もはサムスン製HDDを使用しているのでしょうか?
(もっとも、ここまで心配するなら自分でバルクHDDとケースを買ってくるのもアリですが)
0点

>(もっとも、ここまで心配するなら自分でバルクHDDとケースを買ってくるのもアリですが)
が正解です。
この製品はあくまでバッファローというブランドを買うものです。おなじ製品でもロットによって違うHDDを使う可能性もありますから、中味が何かを問うのはさほど意味はないでしょう。
書込番号:9497671
0点

中身のメーカーは博打です
バッファローでもI・Oでもエレコムでも中身のHDDが複数のメーカーのものが
入っています
ただしバッファローでしたらネットではなく店頭で直接買えば
あるいは希望のことができるかもしれません
メーカーのHPとかググって見るとかネット活用してみよう
書込番号:9497899
0点

モリ・カドルさん こんにちは。
バッファローの場合、ゼロプラスさん が仰るように、店頭で購入されるならある程度(メーカー)わかることが多いです。
この製品を、持っていないので一般的な事例になりますが、例えば、外箱のバーコード付近のシールで、判別出来ます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05384012697/SortID=7243973/
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AD%E3%83%BC++HDD++%E7%99%BD%E8%A7%92+%E8%B5%A4%E8%A7%92&lr=lang_ja
書込番号:9499822
0点

皆さん返信ありがとうございます。
まさかバッファローのHDDの中身の見分け方があるとは知りませんでした。
確認したところ、確かに私のHDDには白丸が付いており、中身はサムスンでした。
ところで、他メーカー(ex:ロジテック、IOデータ)にもこういう風に判別する手段はあるんですか?
書込番号:9513354
1点

モリ・カドルさん こんにちは。
>ところで、他メーカー(ex:ロジテック、IOデータ)にもこういう風に判別する手段はあるん ですか?
私の認識している範囲になりますが、外箱含め、外観からは無理だと思います。
最近バッファロー製品でも、デバイスマネージャ上でHDDの型名を確認出来ない製品もあります。
(例えばHD-CEU2シリーズ等)
その場合、購入後になりますが、以下のようなツールで確認出来る場合もあります。
(USB→SATA/IDEの変換チップにも寄るようです)
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
書込番号:9513754
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-PF320U2-WH

メーカの情報を見てもイマイチわかりませんね。
USBケーブルが多少変わったようですけど??
PS320の黒が安く出ているのでポチッとしちゃいました
書込番号:9475295
1点

PSはUSB1.1に対応してるだけでは?
USB2.0が使えない古いパソコンの人は
無理してでもPSを買うしかないみたいな
感じかもしれません。
書込番号:9584570
1点

石油さん
>USB2.0が使えない古いパソコンの人は
無理してでもPSを買うしかないみたいな
その通りなのです。
我が家のWin98SEのデータを全部移すためには、PFでなければならないんです。
今時98SEに対応している点も重要なのです。
書込番号:9722505
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-PF320U2-WH
最近パソコン画面に、c:ディスクの空き容量が少なくなっているとのメッセージが出たため
必要最低限のファイルなどを削除したり、古いファイルを圧縮したり、ディスククリーンアッ
ップをしましたが、それでもウイルス更新定義をできないぐらいに空き容量が足りないようです。
それで外付けのHDDを買うか迷っているのですが、このタイプのHDDはノートパソコン
にも使用できるのでしょうか?外付けHDD自体を扱うのが初めてなため、何が自分の使用しているパソコンにあうのか分かりません。。。
古いのですが、パソコンはLaVie LL530/7
OSは、XP です。
分かる方どうか至急教えて下さい!!宜しくお願いします!!
0点

チップ!さん おはようさん。 使えます。
但し、ノートがUSB1.1なのでUSB2.0の速度を持っているHD-PF320U2-WH本来の早さが出ません。
別の方法として内蔵されているHDDを取り替える事も出来るでしょう。
LaVie LL530/7のHDD交換
http://okwave.jp/qa3398432.html
NEC LaVie L LL530
http://plusd.itmedia.co.jp/products/0309/10/rj01_lavie530.html
LaVie L LL500/6D
http://plusd.itmedia.co.jp/products/nec/pcll5006d.html
インタフェース シリアル×1、パラレル×1、USB 1.1×3、IEEE1394×1、PCカードスロット
HD-PF320U2-WH
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-pfu2-wh/
仕様
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-pfu2-wh/index.html?p=spec
インターフェース USB2.0
書込番号:9401362
1点

USBHDDは規格等は気にしなくても、USBさえサポートしていれば大体は動作しますよ。
という訳で、問題はありません。
AMD至上主義
書込番号:9401375
1点

みなさん至急の回答ありがとうございます!!
さすが価格コムですね!!
今月までの仕事に支障がでるかと思いましたがなんとかなりそうでホント良かったです。
助かりました!!購入検討してみます。ありがとうございました!!
書込番号:9401413
0点

BRDさん
あれ?リンクにあるLaVie L LL530ってUSB2.0じゃないっすかね?
書込番号:9401958
0点

LL530/7A仕様
インターフェイス USB コネクタ4ピン×3 (USB2.0×3)
メーカー公言はUSB2.0ですね。
LL500/6Dとは全くの別物だと思いますよ。
1世代上の製品みたいですし。
という訳でスレ主さん、USB2.0なのでHDDの性能は生かせますので、ご心配なく。
AMD至上主義
書込番号:9402125
0点

間違ったかな?
LaVie L LL530の記事に ”LL500/6Dとの違いは、、、”とあってLL500/6DにUSB2.0と記載無く、NECのメーカーサイト仕様がすぐ出てこなかったので てっきりUSB1.1かと。
内蔵HDDは出っ張らなくて良い反面、使い回しは外付けHDDが良いですね。
書込番号:9402312
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





