HD-CE500U2
東芝「REGZA」の録画機能に対応した外付HDDユニット(500GB)。本体価格は17,800円

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年11月1日 23:05 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月27日 00:38 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月26日 23:37 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月12日 09:07 |
![]() |
7 | 6 | 2009年8月5日 23:04 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年7月17日 07:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE500U2

TVもHDDもまったく同じです。
使えてますよ。
家に転がってた2.3個のIDE接続HDDと社外外付けつかっても認識しました。
リモコンのふた開けて設定メニューからレクザリンク設定→USBハードディスク設定→機器の初期化をしてみてください。 そのあとでもその前でも動作テストボタンもあるのでしてみてください。
それでもだめならPCにて通常ホォーマット(クイックは×)してみてからTVに差し込んでみてください。
自動認識されて設定画面がでるはずです。
自分はPCにてホォーマットしてから差し込んだので自動で認識されました。
詳しくはわかりませんが色々してみてからサポートに電話するのもいいかもしれません。
とりあえずもし複数台つなげてるならまず単体どうさ確認もいいかもしれません。
書込番号:10240120
0点

あと過去スレも見ましょう。すぐありました。
不具合が多いみたいですね。
自分のはおかしくないけどサポに連絡して交換してもらうかな(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/05384013140/SortID=10136135/
書込番号:10240123
0点

だびたびどうも!
気にしてなかったのですが色々みたらメーカーHP自体に不具合報告がありますのでバージョンUPか交換になるのでは?
リコールってやつですね。
隠すより公表したほうがましなので後はどう対応するかしないかでしょうね
書込番号:10240140
0点

ありがとうございます。
過去トピも参考にし、サポセンページからHD-CL500U2への交換依頼をお願いしました。
すぐ対応してほしいけど・・・大丈夫かな!?
書込番号:10240282
0点

私が使っている機器も接続が不安定です。
交換するようですが、代替は送られてくるのがつになるも不安!
レグザ用で購入して失敗でした。
書込番号:10405625
0点

接続できず さん
バッファローへ交換依頼をした場合、基本的に代替品は送られてきません。
こちらから不良品を送ってから数日後に交換品が送られてきます。
購入店で返品しその場で良品に交換された方もいるようなので、交換の早さを
求めるのであれば購入店に事情を説明し対応してもらってみては?
書込番号:10406628
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE500U2
また質問で申し訳ありません・・・σ(^◇^;)
マイコンピューターの中にあるアイコンを開こうと思ってクッリクすると
『 ドライブナビゲーター 』 が自動で起動してしまいます。
これは解除出来ないのでしょうか?
当方 Win2000 です。
0点

ディスク内のドライブナビゲーターを使わないなら拡張子を.exe以外に変更してしまうとか、自動再生のオプションを変更するとかShiftを押しながら開くとか。
Microsoftより Windows2000で自動再生を無効にする方法
http://support.microsoft.com/kb/879671/ja
書込番号:10219210
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE500U2
HD-CE500U2 の購入を考えています。
店頭で似たような感じの 『 HD-CLU2シリーズ 』 を見付けたのですが
『 HD-CEU2シリーズ 』 と 『 HD-CLU2シリーズ 』 の違いって何なんでしょうか?
添付ソフトウェアの違いぐらいしか僕には分からなかったのですが・・・。
0点

ターボUSBが64bitのVistaにも対応したって違いかなー
HD-CEU2シリーズは在庫限りってバッファローのホームページに
書かれているので製造中止になり
新シリーズとしてHD-CLU2に切り替えたのではないでしょうか
書込番号:10202310
0点

なるほど・・・。
恐らく この 『 HD-CE500U2 』 は Win7 には対応してないんですよね?
今後の事を考えると CLU2シリーズ の方が良さそうですね。
書込番号:10202608
0点

HD-CE500U2もWindows7(RC)の32bitと64bitに対応していますね
添付ソフトが対応しているかまではわからないです
書込番号:10202678
0点

添付ソフトWindows7の32bit対応状況です
http://buffalo.jp/taiou/os/win7_32/taiou.html
添付ソフトWindows7の64bit対応状況です
http://buffalo.jp/taiou/os/win7_64/taiou.html
書込番号:10202717
0点

ちあき−えふさん
丁寧に返信ありがとうございました。
当機を購入しました♪
書込番号:10218806
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE500U2
500GBをNTFSでフォーマットする場合、だいたいどのぐらい時間がかかるものでしょうか?
PCの性能にもよるかもしれませんが、WindowsXP、Celeron1.2 GHz、256 MB RAM、USB2.0です。
1点

コンバートでやれば10分かからない5分で終わるかも
フォーマットってことなら4時間〜6時間は見たほうがいい
書込番号:9948531
1点

コンバートとはどういうことでしょうか?
出荷時はFAT32なので、同梱されていた「はじめにお読みください」という紙のStep2に書かれている「転送速度を最適化するTurboUSBを有効化し、NTFS形式でフォーマットします。」という「DriveNavigator」を使用してフォーマットする予定です。
500GBともなると4、5時間もかかってしまうのですか?
結構時間かかるのですね。。。
書込番号:9952967
1点


コンバートの意味わかりました。
でも、「DriveNavigator」を使わないと、「転送速度を最適化するTurboUSBを有効化し、NTFS形式でフォーマットします。」の「転送速度を最適化するTurboUSBを有効化し、」の部分は有効にならないということですよね?
最初に時間がかかっても付属の「DriveNavigator」を使った方がいいのか悩みますね。。
書込番号:9953058
1点

そうですね。
フォーマットしてNTFSにするのとコンバートではちょっとだけ違うみたいですが
速度的にそれほど不利になる事は無いとも思いますが気になるのでしたら
ソフト使ってやる方が精神面的にもいいです。
(使っていくうちに何らかの不具合が出たときに最初にちゃんとやらなかったから・・・なんて思うようならソフト使ってフォーマットしましょう)
自分はバッファローのHDDはポータブルHDDしか使った事ないのですが
ターボUSBは単体でインストールできると思いますよ
FAT32形式のままでも適用できるとおもうのでDriveNavigatorを起動してみてください
多分初期のメニュー画面でまとめて表示してあるだけで単体インストール可能です
書込番号:9955023
1点

ありがとうございます。
ターボUSB設定は単独でもできそうですね。
フォーマットはクイックフォーマットにすれば少しは早くなりそうなので、
とりあえず、時間に余裕がある休みの日にでもしようかと思います。
書込番号:9958112
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE500U2
マイコンピューター等で表示される外付けHDDのアイコンがおかしくなってしまいました。
知らないうちに何かをいじってしまったようで、外付けHDDのアイコンではなく、上手く表現できないのですが、四角い紙のようなアイコンで表示されてしまいます。
公式を見ましたら、アイコンデータを削除してしまった人用にダウンロードサービスがありましたので、手順に添ってそちらを試してみたのですが直りませんでした。
どうすれば元のアイコンに戻るのでしょうか。
OSはビスタです。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





