HD-CE500U2 のクチコミ掲示板

2008年 7月下旬 発売

HD-CE500U2

東芝「REGZA」の録画機能に対応した外付HDDユニット(500GB)。本体価格は17,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥11,500

容量:500GB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HD-CE500U2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-CE500U2の価格比較
  • HD-CE500U2のスペック・仕様
  • HD-CE500U2のレビュー
  • HD-CE500U2のクチコミ
  • HD-CE500U2の画像・動画
  • HD-CE500U2のピックアップリスト
  • HD-CE500U2のオークション

HD-CE500U2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月下旬

  • HD-CE500U2の価格比較
  • HD-CE500U2のスペック・仕様
  • HD-CE500U2のレビュー
  • HD-CE500U2のクチコミ
  • HD-CE500U2の画像・動画
  • HD-CE500U2のピックアップリスト
  • HD-CE500U2のオークション

HD-CE500U2 のクチコミ掲示板

(113件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-CE500U2」のクチコミ掲示板に
HD-CE500U2を新規書き込みHD-CE500U2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

東芝42Z8000に対応してますか?

2009/10/01 00:40(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE500U2

スレ主 shunbo818さん
クチコミ投稿数:82件

東芝の42Z8000に接続したところ、認識してくれませんでした。

しかし、東芝のHPには対応機器に該当しています。

どういうことでしょう???

書込番号:10239641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/01 04:54(1年以上前)

TVもHDDもまったく同じです。

使えてますよ。

家に転がってた2.3個のIDE接続HDDと社外外付けつかっても認識しました。

リモコンのふた開けて設定メニューからレクザリンク設定→USBハードディスク設定→機器の初期化をしてみてください。 そのあとでもその前でも動作テストボタンもあるのでしてみてください。

それでもだめならPCにて通常ホォーマット(クイックは×)してみてからTVに差し込んでみてください。
自動認識されて設定画面がでるはずです。

自分はPCにてホォーマットしてから差し込んだので自動で認識されました。

詳しくはわかりませんが色々してみてからサポートに電話するのもいいかもしれません。
とりあえずもし複数台つなげてるならまず単体どうさ確認もいいかもしれません。

書込番号:10240120

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/01 05:03(1年以上前)

あと過去スレも見ましょう。すぐありました。

不具合が多いみたいですね。

自分のはおかしくないけどサポに連絡して交換してもらうかな(笑)

http://bbs.kakaku.com/bbs/05384013140/SortID=10136135/

書込番号:10240123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/01 05:29(1年以上前)

だびたびどうも!

気にしてなかったのですが色々みたらメーカーHP自体に不具合報告がありますのでバージョンUPか交換になるのでは?

リコールってやつですね。
隠すより公表したほうがましなので後はどう対応するかしないかでしょうね

書込番号:10240140

ナイスクチコミ!0


スレ主 shunbo818さん
クチコミ投稿数:82件

2009/10/01 07:23(1年以上前)

ありがとうございます。

過去トピも参考にし、サポセンページからHD-CL500U2への交換依頼をお願いしました。

すぐ対応してほしいけど・・・大丈夫かな!?

書込番号:10240282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/11/01 20:58(1年以上前)

私が使っている機器も接続が不安定です。
交換するようですが、代替は送られてくるのがつになるも不安!

レグザ用で購入して失敗でした。

書込番号:10405625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/11/01 23:05(1年以上前)

接続できず さん

バッファローへ交換依頼をした場合、基本的に代替品は送られてきません。
こちらから不良品を送ってから数日後に交換品が送られてきます。

購入店で返品しその場で良品に交換された方もいるようなので、交換の早さを
求めるのであれば購入店に事情を説明し対応してもらってみては?

書込番号:10406628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブナビゲーターの自動起動

2009/09/27 00:19(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE500U2

また質問で申し訳ありません・・・σ(^◇^;)

マイコンピューターの中にあるアイコンを開こうと思ってクッリクすると

『 ドライブナビゲーター 』 が自動で起動してしまいます。

これは解除出来ないのでしょうか?

当方 Win2000 です。

書込番号:10219094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/09/27 00:38(1年以上前)

ディスク内のドライブナビゲーターを使わないなら拡張子を.exe以外に変更してしまうとか、自動再生のオプションを変更するとかShiftを押しながら開くとか。

Microsoftより Windows2000で自動再生を無効にする方法
http://support.microsoft.com/kb/879671/ja

書込番号:10219210

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HD-CLU2シリーズとの違い・・・

2009/09/23 22:07(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE500U2

HD-CE500U2 の購入を考えています。

店頭で似たような感じの 『 HD-CLU2シリーズ 』 を見付けたのですが

『 HD-CEU2シリーズ 』 と 『 HD-CLU2シリーズ 』 の違いって何なんでしょうか?

添付ソフトウェアの違いぐらいしか僕には分からなかったのですが・・・。

書込番号:10202115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2009/09/23 22:33(1年以上前)

ターボUSBが64bitのVistaにも対応したって違いかなー

HD-CEU2シリーズは在庫限りってバッファローのホームページに
書かれているので製造中止になり
新シリーズとしてHD-CLU2に切り替えたのではないでしょうか

書込番号:10202310

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2009/09/23 23:09(1年以上前)

なるほど・・・。

恐らく この 『 HD-CE500U2 』 は Win7 には対応してないんですよね?

今後の事を考えると CLU2シリーズ の方が良さそうですね。

書込番号:10202608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2009/09/23 23:18(1年以上前)

HD-CE500U2もWindows7(RC)の32bitと64bitに対応していますね
添付ソフトが対応しているかまではわからないです

書込番号:10202678

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2009/09/23 23:22(1年以上前)

添付ソフトWindows7の32bit対応状況です
http://buffalo.jp/taiou/os/win7_32/taiou.html

添付ソフトWindows7の64bit対応状況です
http://buffalo.jp/taiou/os/win7_64/taiou.html

書込番号:10202717

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2009/09/26 23:37(1年以上前)

ちあき−えふさん

 丁寧に返信ありがとうございました。

 当機を購入しました♪

書込番号:10218806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE500U2

電源の入っていないときの置き方は何でもいいんですか?

書込番号:9983944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/11 19:05(1年以上前)

いいです。

書込番号:9984255

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/08/11 20:14(1年以上前)

衝撃与えなきゃ横だろうが縦だろうが斜めだろうが関係ないよ
糸で宙づりにしても問題ない

書込番号:9984515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/08/12 09:07(1年以上前)

どうもありがとうございました。

書込番号:9986946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーマット時間

2009/08/03 20:11(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE500U2

クチコミ投稿数:119件

500GBをNTFSでフォーマットする場合、だいたいどのぐらい時間がかかるものでしょうか?
PCの性能にもよるかもしれませんが、WindowsXP、Celeron1.2 GHz、256 MB RAM、USB2.0です。

書込番号:9948377

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/08/03 20:43(1年以上前)

コンバートでやれば10分かからない5分で終わるかも
フォーマットってことなら4時間〜6時間は見たほうがいい

書込番号:9948531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2009/08/04 20:44(1年以上前)

コンバートとはどういうことでしょうか?
出荷時はFAT32なので、同梱されていた「はじめにお読みください」という紙のStep2に書かれている「転送速度を最適化するTurboUSBを有効化し、NTFS形式でフォーマットします。」という「DriveNavigator」を使用してフォーマットする予定です。
500GBともなると4、5時間もかかってしまうのですか?
結構時間かかるのですね。。。

書込番号:9952967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/08/04 20:52(1年以上前)

こんばんは、海好き好きさん 

http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0413.htmlに方法が載っています。

書込番号:9953003

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2009/08/04 21:04(1年以上前)

コンバートの意味わかりました。
でも、「DriveNavigator」を使わないと、「転送速度を最適化するTurboUSBを有効化し、NTFS形式でフォーマットします。」の「転送速度を最適化するTurboUSBを有効化し、」の部分は有効にならないということですよね?
最初に時間がかかっても付属の「DriveNavigator」を使った方がいいのか悩みますね。。

書込番号:9953058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/08/05 08:16(1年以上前)

そうですね。
フォーマットしてNTFSにするのとコンバートではちょっとだけ違うみたいですが
速度的にそれほど不利になる事は無いとも思いますが気になるのでしたら
ソフト使ってやる方が精神面的にもいいです。
(使っていくうちに何らかの不具合が出たときに最初にちゃんとやらなかったから・・・なんて思うようならソフト使ってフォーマットしましょう)

自分はバッファローのHDDはポータブルHDDしか使った事ないのですが
ターボUSBは単体でインストールできると思いますよ
FAT32形式のままでも適用できるとおもうのでDriveNavigatorを起動してみてください
多分初期のメニュー画面でまとめて表示してあるだけで単体インストール可能です

書込番号:9955023

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2009/08/05 23:04(1年以上前)

ありがとうございます。
ターボUSB設定は単独でもできそうですね。
フォーマットはクイックフォーマットにすれば少しは早くなりそうなので、
とりあえず、時間に余裕がある休みの日にでもしようかと思います。

書込番号:9958112

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ227

返信69

お気に入りに追加

解決済
標準

横置きは故障の原因?

2009/06/04 17:15(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE500U2

クチコミ投稿数:36件

先日、ヤマダ電機にてレグザZ8000を購入した際にこの製品もらったのですが、
説明書を見ると、横置きは故障の原因なので縦置きしてくださいと書いてありましたが
本当に横置きはダメなのでしょうか?テレビの脇などに縦置きするよりも、できればテレビ台の下に横置きして埃がつかないようにしようと思っているのですが。。どなたかお教えくださいませ。

書込番号:9650490

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:4450件Goodアンサー獲得:346件

2009/06/04 17:31(1年以上前)

横置きでも大丈夫です。と誰かが言ったらそれを信じるんでしょうか?
どう取説を読んだら、こんな質問がでるのかな〜?

『言葉で書いてないが図解で縦置きの絵が書いてある、横置きでは駄目なのか?』
とか
『取扱説明書に縦置きで使ってくださいと書いてあるのに図解で横置きに書いてある、どっちだ?』
とか
なんて質問なら判るが、縦置きで使えと書いてあるんでしょ!それも故障の原因になると理由も書いてあるならそうなんでしょう。
こんなところで誰も保証できませんよ。ご自分で試せば良いだけです。

書込番号:9650540

ナイスクチコミ!44


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/06/04 17:34(1年以上前)

中のHDDについては縦でも横でもまったく問題ありませんし、恐らくこの機種自体も横でもいいとは思いますが、
この機種の放熱が縦置きを前提にデザインされているという問題であったり、
或いはこの商品に使われている部品が、筐体の中でどのように固定されているのか?(横に置くと中のパーツに無理な荷重がかからないか?)という問題もあるかもしれません。

まあ、縦に置けと書いてあるものを横にして使うということは、いざ何かあった時保証を受けられない可能性もあり得ますので、
その辺を覚悟して使うなら、横置きでも全然オッケーだと思います。

書込番号:9650546

ナイスクチコミ!18


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/06/04 17:39(1年以上前)

メーカーが態々「横置きするな」って書いてあるんだから
現に、何かしらのトラブルがあったと考えるのが普通だけど。

書込番号:9650564

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:36件

2009/06/04 17:49(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。

追伸になりますが、当然ながら配送・設置をヤマダ電機の方にしてもらったのですが、
その方が言うには他の客先で同製品を設置する際は、ほとんど横置きにしており特に問題ないと言ってたのでみなさんのご意見を聞いてみたいと思った次第です。

書込番号:9650599

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/04 18:06(1年以上前)

こんにちは
長時間の連続使用では回転部分、電源部分などからの発熱が考えられます。
構造的にその放熱対策上、指定位置が書かれてると思います。

推測ですが、縦位置ではデスク面が上下に回転することになり、ケース下から吸い込んだ空気が上へ抜けます。
デスクが水平に回転する横位置ではその流れができないことになります。

書込番号:9650656

ナイスクチコミ!6


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/06/04 18:15(1年以上前)

>デスクが水平に回転する横位置ではその流れができないことになります。

ハードディスクは稼働部は外に出てないよ。
単に、暖かい空気は下から上に移動する原理を利用した自然対流での冷却をしてるだけ。
横置きじゃあ空気穴が横になるから熱はこもるという設計上の理由で縦置き専用。
横置きは短期的には故障しないかもしれないけど、長期的には寿命上、良くないね。

書込番号:9650690

ナイスクチコミ!15


-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/04 18:22(1年以上前)

単に縦置きにした場合に
「底面吸気」「上方排気」というエアフローになるよう設計されているだけです.
筐体を見てみれば判りますが,縦置き時の底と天井にスリットが設けられていますので
縦置きにした場合に,「より効率的に冷却することができる」設計です.
「あったまった空気が上へ逃げる」わけです.

横置きにした場合には,空気の流れが作られないので,筐体自体の放熱に頼ることに
なります.よって,冷却能力が落ちてしまいます.

メーカーが「横置きにしないで!」って書いている以上,
横置きでの耐久テストを実施していないか,あるいはテスト中に何らかの不具合が出た
と見てよいでしょうね(耐久時間が著しく低下したなど).

ちなみに縦置きだろうが横置きだろうが斜めであろうが,昨今のHDDの動作自体には
問題ありません.
あくまで放熱設計の問題です.

書込番号:9650713

ナイスクチコミ!14


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/04 18:26(1年以上前)

>ハードディスクは稼働部は外に出てないよ。

ハードディスクは可動部は外に出てないよ。の間違いかな。

勿論外に出てないけど、中の空気の動きへ影響してるでしょう。

書込番号:9650730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/04 19:04(1年以上前)

>勿論外に出てないけど、中の空気の動きへ影響してるでしょう。
hDDは気温の変化による空気の膨張・収縮に伴う空気のわずかな吸排気以外エアフローに影響を及ぼしませんよ。
あとはわずかに振動するだけです。

書込番号:9650908

ナイスクチコミ!9


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/06/04 20:19(1年以上前)

>推測ですが、縦位置ではデスク面が上下に回転することになり、ケース下から吸い込んだ空気が上へ抜けます。
>デスクが水平に回転する横位置ではその流れができないことになります。

ここの部分突っ込まれてるだけでしょ
外気に触れられる環境じゃないのにどうやって空気回すの?ってこと

>ハードディスクは可動部は外に出てないよ。の間違いかな。

いや・・・もっと意味分からない

ま、暖かい空気は上に上るっていう自然の摂理を無視したいなら横置きしてもいいんじゃない?
廃熱に困るし、単純に自殺行為だけどさ

書込番号:9651236

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/04 20:20(1年以上前)

他の方が仰るとおり、私も排熱の問題かと思います。
横面は穴が開いてませんから、横置きにすると熱がこもりやすいんでしょう。
しかしながら、HDD自体は50度以下の環境では、熱による寿命は全く変わらないはずです。
横に置いたから即温度が上昇するとは考えにくいですが…

書込番号:9651246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/06/04 20:40(1年以上前)

皆さんこんばんは。

以前、同型の1TBタイプの方で同様の質問をメーカーにされた方がいました。

横置きにすると、振動や共振がハードディスクに影響を及ぼすと回答をもらったそうです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9333036/

メーカーが構造上の理由で壊れる可能性が有ると言っているので、横置きはしない方がいいと思います。


書込番号:9651362

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/04 20:57(1年以上前)

>勿論外に出てないけど、中の空気の動きへ影響してるでしょう。

毎分5400回転か7200回転してるものが空気の動きへ影響してると思います。

書込番号:9651443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/04 21:20(1年以上前)

>毎分5400回転か7200回転してるものが空気の動きへ影響してると思います。
影響はしません。
フィルターを通した小さな穴以外は、厳重に密封されています。
プラッタの動きがエアフローに影響を及ぼすことはありません。

書込番号:9651563

ナイスクチコミ!17


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/04 21:24(1年以上前)

詳しくありがとうございます。
よく分かりました。

書込番号:9651601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/06/04 22:08(1年以上前)

こもった熱が
HDDの下の板を暖め
その熱で、板が炭化しないとも限らない。

炭化しちゃうと
ちょっとの熱でも発火しやすくなる・・・。

ずっと同じ場所においておくと
その傾向が顕著に現れる〈可能性がある)
ということではどうでしょうか?

いずれにしても、HDDって結構な熱を持つし
放熱できない熱がHDD内にこもることもそうだし
その熱がHDDを置いている場所自体を暖めてしまうということもそうだと思う。

結構これって怖いと思うよ。

書込番号:9651919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/05 07:39(1年以上前)

それ程横置きがダメなら、絶対に縦にしか置けないデザインにしてくれ、と叫ぶ。
HDDなんて横でも縦でも…じゃないの?冷蔵庫は横置きダメですけどね。HDDは何時から家電並みになったのかしら?そんな信頼性の低い製品市場に出すのが間違いだけど、ソフトを含めてPC業界って平気だからね、そう言う点に関して。

書込番号:9653578

ナイスクチコミ!2


ask-evoさん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:3件 The Stories without Words 

2009/06/05 08:46(1年以上前)

放熱の問題なら筐体の構造に起因する。
振動の問題ならHDDの構造に起因する。

ということは、同一のHDD(中身)を使用した場合、
縦に組み込めないPCはどうすればよいのだろう。
そもそも2.5inchなんて、縦置きで使うことのほうがはるかに少ないと思う。
2.5inchはよくて、3.5inchはダメっていうのは、なんか理由があるのだろうか?

今回の場合、バッファローが保障しないというのは仕方ないにしても、
ドライブメーカーまでも横置きダメというなら大問題だな…

書込番号:9653730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/05 11:43(1年以上前)

製品形状を見る限り、横置きには対応してないですね。
給排気の穴も、縦方向の上下にしかないみたいだし。

横置きにしたいなら、横置きに対応したHD−HESU2みたいなやつを選ばないといけませんね。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-hesu2/

これなら、横置きスタックも出来るし、冷却ファンも付けられるので良いと思います。
って言っても、HD−CE500U2をもらったから仕方ないですけど・・・。

縦置きで使う事をお勧めします。

書込番号:9654261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2009/06/05 11:48(1年以上前)

写真見たら、通風孔が上にあるじゃないですか。これ見たら、普通心配するでしょ。

>その方が言うには他の客先で同製品を設置する際は、ほとんど横置きにしており特に問題ないと言ってたので

設置しただけなのになんで問題ないとわかるんだろうか。寿命が短くなってないとなんで言えるのか不思議でしょうがない。

HDDの消費電力なんて10Wくらいなんで、温度上がるまでに1時間とか掛かりますよ? USB接続だと温度計も見れないと思うんだけどな。まぁそこまで追いかけて、室温測って、温度マージンが十分にあると判断したというなら何にも言わないけどね。

例え10Wであっても、放熱は100%対流に頼ってますので、対流を遮断したらどんどん温度は上がっていく道理です。

そもそも店員の言うことは鵜呑みで説明書は無視とかいうのがわからない。

>横置きにすると、振動や共振がハードディスクに影響を及ぼすと回答をもらったそうです。

「修理センターに」と書いてありますね。
あなたは修理センターの人の言うことを信じるんですか?
修理センターの人は設計には関わってないですよね。

>それ程横置きがダメなら、絶対に縦にしか置けないデザインにしてくれ、と叫ぶ。

横に置けないデザインってどんなデザイン?

>HDDなんて横でも縦でも…じゃないの?冷蔵庫は横置きダメですけどね。HDDは何時から家電並みになったのかしら?そんな信頼性の低い製品市場に出すのが間違いだけど、ソフトを含めてPC業界って平気だからね、そう言う点に関して。

全然意味不明。説明書にするなって書いてあることして故障したら信頼性が低いんですか?

洗濯機横置きはOKとか思ってます?
電子レンジ縦置きとか?

書込番号:9654279

ナイスクチコミ!3


この後に49件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD-CE500U2」のクチコミ掲示板に
HD-CE500U2を新規書き込みHD-CE500U2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-CE500U2
バッファロー

HD-CE500U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月下旬

HD-CE500U2をお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング